久々に稽古?

着物を引っ張り出して、帯と小物の取り合わせなど試してみました。
正直、車中心の私の暮らしに和装は合いません。
ですから、普段から着ることはせず「何かの折」に袖を通します。

冠婚葬祭とか
入学/卒業の式典とか
レセプションとか

着付けを独学で(先生はYouTube)身につけたのは、そうした場面で自分で支度ができるように
なりたかったから。
子供の式典、お呼ばれした結婚式、嫁した家の家長の法要…着物で臨んできました。
自分で買った着物はあまりないのですが、母や叔母があつらえてくれたもの、叔母やその友人から
譲り受けたもの、喪服は袷(あわせ)/ 夏物(絽) どちらも父方の祖母のものを直してきています。
娘にも、和装に対して少なくとも私くらいの感覚を身につけて欲しいと思って都度、目の前で見せて
います。
暮れの、内輪で集まるパーティーには着て行ってます。

5月にマン島へ渡って、ラリーに出ます。
ラリーが終わった日の夜、表彰式がある予定。
昨年出ましたが、マーシャルに感謝しながら皆で検討を称え合う、とても和やかな会でした。

(クラス3位になったので。H1クラスの面々と。)

着物、着ていこうと思って。

温かく迎えてくれる島の人、運営サイドの方々に敬意を表す意味でも。
あちらの方はアイデンティティを重んじます。
日本人はどこか、アイデンティティを大事にするその感情をカッコ悪いと思ってるのか、はたまた
日本人であることが恥ずかしいのか、軽んじる…というか気にしない人が多すぎます。
家庭レベルで教えないのか、なんだかよく知りませんが…
学校でも、最低限の作法とか教えるべきだと思うんですよね。
うっかり「変なの」を教えられても困っちゃいますが…
『胃袋に手を当てるお辞儀』とか…笑
日本のお辞儀は、両の手が自然に前に滑ります。


去年あちらへ行った時、ちょうど八重桜が満開だったので小桜の小紋にしようかなーと思って。
地色が黒、夜だし桜夜っぽくていいかな。



お船はどこいらをどんぶらこ

夫が、競技車を運ぶコンテナ船のトラッキングシステムで調べたところによると…

 - 3/13 Port of Tanjung Pelepas (タンジュン ペレパス港:マレーシア)を出港 【済】
 - 4/21 Sines (シネシュ:ポルトガル)出港
 - 4/26 Liverpool 到着

順調、予定通りです。
よかったぁ。

***
先日エントリーに出遅れた件
どういうわけか、Unseeded Entry List 30番台に載っていました。
とりあえずエントリーはできていました。
(エントリーリストに載るかは、まだわかりませんが…)

改めて、落ち着いてリストを見てみます…
– ローカルヒーロー Stephen Higgins の名があります。
昨年、我々がエントリーしたクラスで1位、車両は昨年同様 Mini Cooper。

– Mark Higgins …小耳に挟んだ噂は本当だったのか…しかも Triumph TR7 V8!
( 元 英国ラリー選手権チャンピオンで、007 など映画のスタントを華麗にこなすマン島出身の
ラリードライバー)
いやぁ、楽しみだなぁ。
ミーハー根性、丸出しです。

まずはひと安心

定休日。
大黒埠頭の保税倉庫へ、競技車2台を預けに行きました。
明け方までに、降っていた小雨もなんとなく止んで。

横浜らしいショットを…と思いましたが残念、大型が間に入ってしまって撮れず。

海運する車両のガソリン。
オーストラリアは昔から厳しいのですが、日本から出る便もガソリンを抜くよう指示がありました。
とはいえ空っぽにしちゃうとポンプ空打ちして壊しちゃうので、ごく少量を残してそっくり抜きます。
一台は積んできたので、ほぼ入っていません。

倉庫へ収め、書類は予めやり取りを済ませているので、バン詰め時の固定の仕方をレクチャー。
長年お世話になってた方が、異動になっちゃったので…寂しい。

ハイ完了!
喜望峰経由、4月20日頃に英国着。
これなら、だいぶ余裕がありますね。

3月上旬にエントリーが始まります。
今年もあっという間にいっぱいになっちゃうのかな…

日程練って
フライト取って
レンタカー予約して
ホテルの予約(島/メインランド)して
フェリーの手配も頼んで
まだやることいっぱい。

昨晩のうちに

昨日日中にエンジンを下ろした Rover Mini 。
エンジンベイのクリーニングもさっさと済ませ、昨日のうちにベイにエンジンを収めて、少し作業
して帰宅しました。

今日は車検整備2台、入ってきました…

***
本番車の補助灯、LED に変えようと思って。

熱量が違うし、重さも違う。
試してみます。

やっと剥がした

貼りっぱなしなんて絶対にしないんですが…
秋に展示イベントに数件出かけて行ったので剝がすタイミングを逸してしまい。
やっと剥がしました。

昼前にひなたに置いておいて、昼食後に作業しました。
冬の日差しとはいえ、小一時間ひなたに置けばステッカー類は気持〜ち柔らかくなります。
剥がして、記念に取っておきます。

やっと剥がしたと思ったら…また送り出し。
あれ?紅海の商船襲撃に起因して、コンテナ高すぎだから諦めたんじゃなかったっけ?

昔ながらの喜望峰(南ア)経由の航路が安定、海運費用がじわじわ下がってきました。
+10days で旅程も見通せるまでになってきた、と乙仲の担当者。
ってことは、2/20 あたりで今年も保税入り…
(去年は 2/21 でした)

5月の方がイベントの規模は大きい。
できることなら5月に再び挑戦したい。

決めようと思います。

Manx National Rally 2023 のアーカイブは以下をご覧ください。

エントリーフィーのこと
Recce の日
Leg 1 その1
Leg 1 その2
Leg 2
Leg 3
Prize Presentation


もうすぐ出ます

おかげさまでいい天気です。

見てくださいバッチリです笑


競技車に safety Equipments を積みます。
車検の時に装備品も併せて(有効期限など)確認を受けるので、車と一緒にしておきます。

給油して、車を積んで、支度をしたら出かけます。

やっとできた

構想、足掛けX年…
やろうやろうと思いつつ、なかなか取りかかれずに時間ばっかり経ってましたが
ついに…
(大袈裟だね随分 笑)

テントが載る『お膳』的なものができました。
お膳…固定じゃないんですね、これが。

奥に小さく写っていますが、アイボルト(頭部にワイヤーや紐を通す穴がついたボルト)ギリギリに
寸法をとってあるので、設置するだけで前後には決して動きません。
そこへテントを載せて荷掛け紐で固定すれば一体化。

少し距離を取って、数日前に作ったタイヤラックを受ける棒も1本渡しました。
完璧です(自画自賛)。

さて…
普段は使わないので、この備品をしまっておく場所を考えなきゃ。

追記

参考までに『お膳』の足になってるのは “Safety Devices” 謹製(FIA Approved 笑)ロールケージに
付け足すドアバーの端材ですから、強度はお墨付き。

エントリーリストが出ました

なかなかお目にかからない目線かも。
2名乗車のガッチガチにロールケージ組んだ車内のリヤから助手席を見ています。

ミニの競技車は、リヤクォーターウィンドに「ひと手間」が仕込んであります。
通常は金具がポップアップする分しか開かないところですが、金具に加工をしてピアノヒンジが
がばーっと開いてリヤにアクセスできるようにしてあります。
この画像は助手席側のクォーターウインドを開けて、カメラを車内へ突っ込んで撮っています。

助手席のハーネス(安全ベルト)の長さ調整をお願いしました。
それと車載カメラのテスト。


ずっとできないでいた、トラックのタイヤラックも作業しています。
作業しないと、間に合わなくなっちゃう…
角材をカット、溶接して組んでいきます。

すっかり秋の空…やっと仕事しやすい陽気になりました。
あっという間に陽が暮れますしね。

タイヤを置いて、サイズ感を確かめます。

いろいろシテージで試しましたが、我々の車(運ちゃんは夫ことグレイス店主)は10インチが一番
操りやすいし車への負担も少ないことがつくづくわかりました。

Sportity

じわじわ近づいている、全日本ラリー ラリーハイランドマスターズ2023。
実は来週末…

エントリーリストや開催直前の競技者向けの情報等、ウェブサイトに時々見にいってるのですが、
10月1日付でこんな情報が!

公式掲示板アプリにSportityを採用します

!!

どっかで見た。
それも今年、見た。
5月の Manx National でも使ってました。
ラリホ(ラリー北海道)でも使ったんだ、ふーん。

早速もう入れました。
Manx National の時は、ロードブックとかリザルト速報なんかもここに上がってました。

タイヤラック

ずっとできずじまいでいた、トラックの架装。
タイヤラックを作りたいんです。

競技会への遠征にトラックやテントを持参する際、専用の棚があればサービスカーのスペースが
より有効に活用できます。
先日、材料は買ってきたので…雨の合間に寸法を測ります。


車検や12ヶ月点検の法定点検で入庫・拝見すると、時間も作業もかさむケースが増えてきました。
年式の古い車を多くお世話しているので、一定の時期が来れば消耗も進みますから当然のことです。
でも古い車のステキなところは、そこでその車を諦めなくていいということ。


とは言っても全ての古い車に当てはまる訳ではないので…そこは悪しからず。
グレイスでは部品が比較的容易に手に入る車をオススメしています。

古い車は直すことを大前提に設計されているので、交換すればまた使えます。
配線 / 配管(血管のようなもの)やエンジン(心臓)、足回り(関節系)、キャブレータ(呼吸器?)
人は交換できませんが、車は交換やオーバーホールが可能。
愛着のある車をずっと使い続けられる、嬉しいことだし環境にも優しい。
もっと言うとお財布にも優しい。

さて、ヨーイドンで午後から始めた足回り一掃。
夕方にはフロントの作業は終了。
この後も車検目白押しなので、どんどんこなします。