旅のおまけ『 Fish Cake 』

イギリスメシを代表するのは、ご存知 Fish & Chips 。
よくイギリスメシをこき下ろす人がいますが、その辺りの話はまた別の機会にするとして、その量に
うんざりして美味しいものも美味しくなくなった経験はあっても、不味かった経験はないんです。
ま、日本同様、四方を海に囲まれた島国ですから海産物は美味しいに決まってますよね…
材料は cod(タラ)haddock(モンツキダラ)、ロンドン辺りだとカレイを使うなんて聞いたことも
ありますが、ロンドンの空港にしかいつも用がないので…ロンドンの事情はよく知りません笑

さて、今回何度か Fish & Chips 他、Fish Finger などいわゆる魚を使ったイギリスメシを食べたり、
人が食べてるのを横目で見たり(笑)してきました。

Fish Finger というのはスティック状にした魚の揚げ物。
草履みたいなサイズのメインミールの Fish & Chips はとてもとても食べきれないので、よく
メニューの
”Startar”(前菜)に載っているFish Finger を頼むことがあるのですが、今回出会った
Fish Finger は…
(Baguettes の欄に載ってた…こういうことだった…)

“Bite” に載ってた Fish Pie にすりゃよかった…
ちなみにFish Pie は、調理した魚などをマッシュポテトで覆って焼いたもの。
タラとサーモン、みたいに数種類のシーフードを閉じ込めたものも食べたことがあります。

“Fish ナンチャラ” について書きましたが今回もう一種類食べた “Fish ナンチャラ” が

Fish Cake

簡単に言うと、コロッケの挽き肉が白身魚に置き換わったような、そんなお料理。
旅の最終日にコッツウォルズで立ち寄った The Chip Shed で夫がオーダーしました。
なかなかオシャレなお店で、それでいて美味しくて。
take away もお客さんひっきりなし、納得のお店でした。
これが例の Fish Cake 。

食事してる時から2人で「これは家でできる!」とやんややんや。
帰国後 最初の月曜は、夫が長姉の病院の用件あってそれどころではなかったのですが、このお休みに
作ってみました Fish Cake !

見栄えは、お店のそれより劣りますがとにかく出来たっ!
ジャガイモを美味しく食べるレパートリーが増えました ❤︎

旅のおまけ『島で4回も会った人』

チャールズ3世の戴冠式の翌日5月7日に日本を発った我々は、翌日8日遅くにフェリーで島に
入りました。
翌9日に飛行機で入ってくるメンバーがいたので、サービスの備品を改めた後に空港へ(歩いて笑)
迎えに行きました。
フライトが少し遅れたらしく、空港でお昼を食べて待つことにしました。
我々の定宿 Sefton Express から徒歩で行かれる島の空港 Ronaldsway Airport は、コンビニ的な店や
さらっとご飯を食べられる簡単なお店もあるので、時間のあるとき散歩がてらゆったり過ごし
たりと、
なかなか便利な場所でもあります。

おばちゃん1人で切り盛りしていますから、食べられるものは限りがありますがでも十分 ❤︎
我々は渡航中の暴飲暴食をなるべく防ぐために、『本日のスープ』をオーダーしました。
あちらは、今でこそ生野菜が満足に食べられるようになりましたが、少し前までは

キュウリ輪切りどんどーん
レタスひらひらー
おしまい
 こんな感じで、まぁ期待できないものでした笑

寒い国だし、野菜は煮込んでスープ(どろっとしてます)が、食事で外さないポイントの1つ。
ココの「本日のスープ」は、かぼちゃのスープカレー&コリアンダー風味。
なかなか美味でした。

ところでこのおばちゃんとは、1週間の滞在中に4回も行き会ったんです。
信じられますか?
毎日空港に会いに行ったわけでもないし(シフトで居ない日もあるだろうしね)
ラリー関係者でもないからグランドスタンドで会ってたわけでもなし。

① 9日 空港でランチを買った時
② 翌朝(10日)キャッスルタウンの大学まで朝散歩に行った時
③ 13日 ラリー後表彰に出かける前に腹ごしらえをした行きつけのパブ Whitestone Inn で
④ 15日 島を出る日の朝

③は土曜の夜。
パートナーの人と一緒で、ピンクのワンピースを着てドレスアップしてました(カワイイ)。

④はフェリーのチェックインに合わせて5時に定宿を出て Ballasalla の町の中心へ向かう道すがら。
出勤前なのか、空港へ向かってスタスタ歩いていた彼女とすれ違いました。
空港で食事を頼んだ時にどこから来たのか尋ねられ、ラリーをしにはるばる日本から来た話をした
ので、トレーラーで競技車を引っ張っていた我々のことはすぐわかったのでしょう、目が合いました。

すっごいなぁ…来年また空港に行ったら、彼女いるかしら。

旅のおまけ『Castletown “George Hotel”』

キャッスルタウンは、マン島の南西部に位置する海沿いの町。
その昔は首都だったそうで、イギリスの「保存状態の良いお城」ベスト5に数えられる
Castle Rushen があることで知られます。

お城のそばにはモニュメントがあり…
(画像は Wikipedia より。お城側からモニュメントを見たところ。)

ラリーの時だけ、車道から右へ向かい広場(当時は時間貸の駐車スペースとして使用)を通って
奥を回ってモニュメントをシケイン代わりに使う名物コーナーがありました。
下の写真は 2009年 Rally Isle of Man の 氣谷・溝井組が、モニュメントをパスするところ。

キャッスルタウンは、我々の定宿 Sefton Express がある Ballasalla (バラサラ)からほど近く、
ご飯を食べに行くにも便利なところです。
1枚目の写真、モニュメントの向かって右に写り込むのは George Hotel 1階はパブになっていて、
いつも我々の胃袋がお世話になっています笑
今年もお世話になりました〜

正面の入り口の上はバルコニーになっていて、かつてのラリーではキャッスルタウンのタウンステージ
実況をしていたこともありました

バルコニーを見上げながら、長い指で持ったマイクをこちらへ向ける Bob さんを思い出していました。
戻ってきたよ。

『次の通信』…できなかった笑

1つ前の投稿で予告したにもかかわらず、通信しないまま帰国しました。
月曜の朝のフェリーでメインランドへ戻るところまでは予定通り(Liverpool 10am 着)。
ささっと片付けをして、

– ダメ元で、リニューアルした British Motor Museum(Gaydon)へ向け、出発。
– 閉館1時間と少し前に到着、Archive Room のボスと再会。 ← ココ重要
– 博物館を駆け足で見学。
– プラプラ南下しながら、Cotswoldsの数ある町でも人気が高い Bourton-on-the Water へ。
– Bourton-on-the Water の公営駐車場で、帰りの BA7便が欠航になったことをメールで知る。
– そこで慌てて、代替便へ手配 → オンラインチェックインを済ませる。
– ホッとひと安心。散歩・夕食、メンバーのささやかな誕生日のお祝いをする。
– ロンドンへ。レンタカーを返却。
– 予約したホテル(2019年にも滞在)が移転しており、タームナル5 から歩いていけないことが発覚、
深夜にまさかの路線バスでホテルへ向かう。
– 翌朝、前日のうちに手配した、代替便の出発するターミナル(5→3に変更)へ、ホテルの有料
シャトルバスで向かう。
– 代替便は予定通り出発。約3時間後にはフィンランド ヘルシンキに到着。
– 約3時間の乗り継ぎを経て、Fin Air AY61 便で午後イチ 羽田に到着。

とまぁ、こんな具合でハチャメチャでした笑。
ともあれ無事で、相変わらずの慌ただしくも楽しい旅は幕となったのでした。

この先は…いつも以上に働きながら、ガレージの様子に加えて「旅のおまけ」シリーズで、今回の
渡航の様子を詳しく記したいと思います。
ラリーの前、ラリー中、そしてラリーの後+上記のドタバタフィンランド経由まで。
しばらくまた、お付き合いください。

ひとまず…ただいま。

応援ありがとうございました

Manx National 2023 無事、最後まで道の上にいることができました。
島の皆さんや、ラリー関係者の方々がたくさん声をかけて下さり、Covid を経て戻ったことを
とても喜んでくれました。

ローカルルールに戸惑いながら、焦りながら、グダグダしながらもどうにか乗り切りました。
総合65位、クラス3位。
ちなみにリタイヤが57台(エントリーリスト総数は139台)。
どれだけタフなラリーだったか、想像して頂けると思います。

表彰式でトロフィーもいただきました。
あろうことか、Best International Crew なる賞までいただいてしまいました。

月曜朝のフェリーでメインランドへ。
夜にはヒースローという駆け足スケジュール、今回は不義理をしちゃう人何人もいますが…ご勘弁。
次の通信は、ロンドンヒースロー空港近くのホテルから…の予定です。

自走しないのは…初めて。

街に戴冠式の余韻がまだまだ残る中、島に向けて出発します。

今回は1台ということもあり、Paul のトレーラーで連れて行ってもらいます。

新緑のまぶしい街道を、船着き場のあるリバプールへ。
いつもは9月なので、草木の勢いが違います。
上へ上へと伸びる力を感じます。

世界遺産に登録されたリバプール。
毎度横目で眺めてきたデカい廃墟ビルも、手入れをしていました。
聞けば、夫が自分で運転して入らないことはなかったそうで。

あぁ、久しぶりの Albert Dock に到着です。
安定の English Weather フェリーは揺れるでしょうか。

さぁ、乗り込みますよ…

船内で流れる Safety Video が、一新!
古いの、娘と私は好きだったんですけど…これを聞くと「あーついに来たか」って気持ちになってた。
えーい、名残惜しいから貼り付けとこ。

沖に出たらそれなりに揺れました、
天気もだいぶ悪い中でしたが無事、島へ到着。
そして定宿へ到着。

いつもの風景、いつもの静けさ。
あぁ、戻ってきました。

出国 → 4年ぶり

チャールズ3世の戴冠式の翌日、店主と女房殿こと私は羽田空港からロンドンに向けて発ちました。
前日は首都高湾岸線が止まるほどの大風、聞けば翌日は首都高の入り口が閉鎖になるほどの大雨。
合間の日曜日に、出国しました。
昨年来の世界情勢の都合でフライトは約15時間、エラいところを飛んできました。
アラスカ→グリーンランド→アイスランド と通過し、スコットランドの方からアプローチ

その昔とは随分フライトの中身も違います。
クッションとブランケット、イヤホンの他はアメニティ的なものは一切なし。、
そもそも要らないと思ってたので…
機内情報誌もなし、おそらくは機内エンターテイメントでペーパーレスであるんでしょう。
(見てない)
薄手の雑誌が座席分、となればどれだけの重さか…
食後のお茶(紅茶、コーヒー、緑茶)もついに出てきませんでした。
コーヒーは1度、ビスケットと一緒にもらいに行きました。
これはもうここ10年ほどありませんでしたが、2回の機内食の間に出てくる軽食&アイスクリーム…
時代はどんどん変わっていきますね。

さて長旅の末2019年以来のロンドン。
いいお天気、気温は22度。
ヒースロー空港にも、戴冠式の余韻が溢れています。
うぅ…グッズとか買いたい…けど時間ないな、帰りまであるだろか?
レンタカーを受け取って、ひとまずパートナー Paul の拠点、Southport を目指します。

そうだ、お墓行こうファイナル

平日ですがお休みをいただいて、石川県へ墓仕舞いに行ってきました。
あちらの墓を仕舞って、引っ越し(改葬)をするためです。
今回は都合で早朝発の日帰り、とんぼがえりでした。

代々先祖が祀られてきた本家の墓を、自分の代で自分の拠点に移す。
今は縁者が誰もいないお墓しかない土地へ、片道600km 走っていくのはいささかナンセンスです。
自分の後のことを思って、最良と思って、いろんなご縁に恵まれながらグイグイ改葬の支度をしてきました。
どうしても墓石ごと引っ越ししたかったので、ハードルは一気に上がりました。
何故墓石にこだわったか…実は墓石に掘られた字が、達筆だった父の筆によるものだから。
ナンチャラ霊園的なところは墓石を『買わないと』改葬させてもらえないんです。
でもいくつもの奇跡が、氣谷家の改葬を実現へ導いてくれました。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、お金がとってもかかる上に思うような改葬にならないかも…
一度は暗礁に乗り上げかけた、そんな状態だったので話がトントン進んで安堵していたのですが、
いざ仕舞うその段になって、果たしてこれで良かったのか一瞬考えてしまいました。
娘や息子に墓仕舞いを済ませたことを報告すると、

「ありがとうございました」

2人ともそう言いました。
それだけで、もう十分と思うのは私だけでしょうか。
家を、家族を思う人に育って、心から嬉しく思いました。
改葬を決断して良かった、そう思っています。
身近にあればいつでもお参りできます。
自分らのルーツを、より近くに感じられます。
やっぱり決断してよかった。

***
とんぼがえりにつき、食事も高速の SA で済ませます。
あれは中学生かな…集団競技でしょう揃いのジャージを着て、バスで遠征に向かう…おそらく
そんなところでしょう。
SA のフードコート、食券の券売機が2つ。
2つ共に学生がズラ〜と並んでて、一向に列が進まない。
我々の頃なら、そんなことしてたらぶっ飛ばされたでしょう。
今ドキの引率の先生は、きっとそんなこと注意しないんでしょうね…
1台は一般の利用者に空けておく、昔なら常識だけど。

女房殿も、いくつもない ATM をずっと占拠してる人によく出くわすそうです。
彼女は、用件いっぱいの時、途中で切り上げて最後尾へ並び直すんだとか。
昔なら常識だけど、今はそんなことする人 少ないのかな。

***
帰り道、新東名の島田金谷IC の手前にある、大井川に掛かる橋。
お客様の競技車のエンジン慣らしに来た時のこと。
森掛川で Uターン、戻る間に不具合が。
電話で息子にトラックで向かってくれるよう要請し、路肩に止めて救援を待っていると…
道路公団?の車が、止まってくれました。
救援要請済みであることを伝えると、無理に引っ張ってどこか最寄りの IC まで引っ張る必要もないと
現場で判断され、すると作業員さんはその反射板のドッサリついた防寒着を貸してくれました。

「この袋に入れて、橋の欄干に縛り付けておいてください次の巡回で回収しますので。」

カギつきのワイヤーロックと一緒に袋を渡され、防寒着はそこへ入れて橋の欄干に結わいつけて
おけばいいと言います…
その日はとても寒くて。
まさか車から降りるとは思っていないので、軽装でした。
こんな話あるんだありがたい。
するとその作業員さん、ラリーストで。
全日本に出ている私のことをご存知でした(彼は地方選に出たりしてるらしい)。
世界狭すぎ、いつどこで誰が見ているかわかりません…

現場に差し掛かり、そんな出来事を思い出し女房殿に話しました。

***
夕方、ようやく富士宮付近まで戻ってくると、まだ雪を被った富士山が美しい姿を見せてくれました。

さんざん綴ってきた『そうだ、お墓行こう」シリーズ
石川県の先祖代々のお墓に行くことはもう…ありません。

そうだ、お墓行こう2022年末

早いもので年が改まって半月が経とうとしていますが、年末の店主ファミリーの恒例行事を記録
がてらココに残しておこうと思います。
どん詰まりの墓参(石川県)。
去年はあちらで元旦を迎えました(コンビニメシだったけど笑)が、今年は1泊で帰ってくることに
したので、最低限の支度(煮〆)をして、お正月っぽくお花を活けて出かけました。
松は五葉松。
2種類の菊の存在感がアレンジを引き締めてるように思ってますが、どうでしょう…


***
11月に義兄(夫の長兄)を納骨して、ひと段落。
最初の年の瀬ですので菩提寺とお墓と、石屋さんと巡ります。

暮れの恒例パーティーがハネて、帰宅して帯を解いて(今年も和装で行きました)お風呂に入って
仮眠して、午前2時過ぎに横浜を出ました。
私の運転で横浜スタート(岐阜から北は雪かもしれないのであちらに行ってからは交代したくない)、
以外と車の量が多い…トラックばっかかと思ったけど全然で。
こんな時間だけど、出た時間はいい判断だったと安堵。

岡崎で給油、そこで運転を替わって北上します。
クリスマス寒波でどっかり雪の降ったあと。
郡上八幡の先から、窓の外の風景は真っ白です…

予報では、1泊2日の旅行中にはあたたかめで雪にならない(雨)ハズですがどうだろう。
もちろんスノーブーツは全員持参しています。

夜中の2時に出た甲斐あって、朝食は近江町市場で海の幸と金沢おでんを頂きました。
金沢おでん…車麩とか、たことか、あと赤巻きって呼んでるっぽい朱 / 白のうずまき状のかまぼこが
入ってるのがおなじみの景色。

あったまってさぁ、ミッション開始。
菩提寺でご挨拶
お墓を清めて、正月のしつらいを済ませ

石屋につけ届け(お墓の引越しでまだお世話になるので)
…と思ったら、墓誌の文字間違ってるしね!
しかも納骨でお出かけ中だったので、菓子折りに書き置きを残して、了。
お昼を少し過ぎた頃には、ご先祖廻りのミッションは全て済ませました。

12月30日ともなると休館 / 休業の場所が少なくないので、観光して回るにも限りがあります。
兼六園に隣接する、前田家ゆかりの歴史的建造物が歴史博物館的に公開されてるんですが、年末年始は
やってないし…
いくつか残っている武家屋敷、やはりほとんど閉まってる。
夫の長女が建築を生業にしていることもあり、建物を見て回るのが(そもそも私も大好き)金沢の
楽しみの一なのですが…
遅めの昼食をとりながらひがし茶屋街を散歩、お茶屋さんの建物をそのまま公開している『旧中や』へ。
三つ折りのリーフレットを貰って、建物を見て回ります。
当時の茶屋街のお茶屋さんの見取り図が小さく載っていて、変体仮名を習字で学んでいる娘と
「コレは読めるね、こっちは何て読むんだ?」…

これは電気が通ってからのでしょうから明治以降のものでしょうが、でも菊菱の細い飾りが施された
電灯、細かいところまで行き届いています。

私が小さい頃はまだこういう建具無くはなかったなぁ…
お手洗いの木の扉です。

窓に入っているガラス、おそらくかなり古いものなので表面が波打ってるんです。
味わいもあるし、当時の最先端だったんだろうなぁと推察できます。
歴史的建造物は、当時の手仕事のぎっしり詰まった玉手箱のようで、意匠や色使いも含めてとても
惹かれます。

ひがし茶屋街をもう少しお散歩。
どのお店も新しい年を迎える支度は万端で、思い思いの門松が目に鮮やかです。
ド定番の門松から、さすが金沢…と唸るようなのまで。
洒落てますよね…

海鮮ものばっかりも飽きるので、晩は変化球にお肉を食べて大晦日の市場に備えます。


さて、明けて大晦日。
8 時前には近江町市場へ。
お目当てのお寿司屋さんの開店は 8am なので、どこで何を買おうか物色しながら時間を潰します。
炙りのどぐろ丼、だの海鮮全部盛り丼、だのとたらふく食べたらお正月のお使いをします。
八百屋さんであれこれ購入。
加賀れんこん、加賀春菊、金時草、立派な椎茸、柚子、わさび、蕪(大きかったぁ…)それから
生麩(蓬・粟)も買いました。
八百屋さんで、飾り用の五葉松とか南天とか買えるんだ〜南天は拙宅の犬走りに勝手に生えたのが
育ってきたから、買わなくても大丈夫 笑

加賀れんこんは帰宅したから花れんこんにして、生麩は煮ます。
炊いて出かけた煮〆と合わせて、元日には…こんな感じになりました ❤︎

日本海の冬の幸は、カニと鰤(ぶり)。
11月に納骨に行った時にはカニの解禁直後で、市場も街もカニフィーバーしてました笑
市場といえば新鮮なまぐろ!と思うのは、外海(太平洋)に向いて暮らしている人の話。
日本海で冬のおごちそうは何と言っても寒鰤!
我が家はみんな鰤大好きですから、買っていかない法はない!
この時期は必ず冊(さく)で売ってるので買って帰ります。
お刺身で、表面の色が変わりやすいので変わってきたらたたき(炙り)にしてポン酢で食べるのも
また一興…。
隣には立派な切り身に、カマも一山に3つ入って売ってます(安い)。

手前のイカも立派ですよね…
別の店で立派なゲソを山盛り買いました笑

混んできました。
わーっと買い物したので、さっさと退散します。
930am には、金沢東IC から北陸道に乗っていました。
だいぶ余裕があります…雪はあちこちに積んでありますが道路は乾いています…
1015am 寄り道して、白川郷(岐阜北部)に到着!
合掌造りに雪の残る、そんな山あいの冬の風景に出会ってきました。

驚いたのは、東アジア系の観光客の多いこと!
名古屋や、大阪あたりの大型観光バスが駐車場にひしめき合ってると思ったら…そういうことらしい。
五平餅かじりながら集落をぐるり散策、栃餅を見つけたので迷わず購入してプチ観光はおしまい。
1130am には白川郷を後にしました。

あとはひたすら走って東名の夕方の渋滞をギリギリ回避!6pm 前には家に着きました。
明けてお元日。
少しだけゆっくり起きてから、出汁をひいてお雑煮の支度をして、ささやかですがお祝い膳。
(我が家には雑煮椀がない…根来塗のデカいお椀でいただきます笑)

店主の家の年越し、慌ただしくも平和で穏やかなものとなりました。
こうやって年を越せたことに改めて感謝しながら…小正月に年末年始の記録を投稿します笑

旅のおまけ 近江町市場買い出し

カニ
再三書いているように、立冬の頃に合わせてカニが解禁になっていたので、市場はカニ一色。
進物好適品の極品から、足が1本はずれちゃってる アウトレット的な売り方してるものまで。
私みたいな「とうしろう」向けに、足だけのパック/ほぐし身 x ミソ Mix だけのパックなんてのも。
(もちろん我が家はこれを購入 笑)
おさらいですが、石川県のカニ(たらば)はブランディングされていて
加能ガニ オス
香箱ガニ メス
と呼ばれます。

帰宅してから、パック詰めの新鮮なバラ・足に下仁田ネギを合わせて、塩味でパスタを作りました。

のどぐろ
お世話になった方に押寿司を持ち帰りたくて(カニは常温でその日のうち、他も翌日が賞味期限)、
畏れ多くも自家用に「のどぐろ」の押し寿司を…
グルメメカには、のどぐろの開きを持ち帰りました。


加賀野菜
京野菜のように、こちらもブランディングされていて、加賀野菜を名乗っていい野菜はわずか
15種に限られます。
生産量や育てやすさの為にいたずらに改良しないように、等『守る』ために苦労も多いようです。
これまでも幾つか試してみましたが、今回は金時草(きんじそう)・加賀れんこんと加賀春菊を買い
求めて帰ってきました。
金時草
金時草は、食堂に滑り込んだ時に天ぷらで頂きましたが、八百屋さんに美味しい食べ方を聞きました。

「三杯酢がいいよ!」

少しぬめり気のある野菜だそうで、葉をサっと茹でてザクッと切ったら三杯酢に和えておろし生姜や
針生姜を添えると美味、と。
葉の裏が紫色をした金時草、酢に交わると色も鮮やか味わいも爽やか。
素敵な味わいを知りました。

加賀れんこん
豚のひき肉があったので、つくねっぽくしました。
出来上がった日は自家製のポン酢で、翌日は茄子・ピーマンと一緒に炒めて甘酢あんを絡めました。
奥の鉢は、カニ足を贅沢に使ったカニ玉です。

加賀春菊
普通の春菊より葉の形がほんわかしています。
豚肉とさっと炒めたり、湯豆腐やお鍋にも入れましたし、胡麻和えもきっと美味しいだろうなぁ。

あぁ楽しい。
嫁に来るまで日本海側とは縁のない私でしたが、お墓があったおかげで楽しい思いをしています。
暮れはブリ祭りだな…
太平洋側は『マグロ』ですが、日本海側は『ブリ』なんですよね。
楽しみだなぁ…