女王が公務復帰

ブログが昨11月に飛んだので、改めて…
女房殿こと私、ロイヤルウォッチャーです笑

今の時代と王室との位置関係や、時代が変わっても変わらないものなど…
王室メンバーの言動、とても参考になるし考えさせられることがたくさんあります。
日本にも一番古いんじゃないかと言われる皇室がありますが…

さて。
英エリザベス女王がコロナウィルスに感染していたのをご存知ですか?
その少し前にはチャールズ皇太子が2度目の感染、静養していました。
御年 95歳。復帰後最初の面会者は、連邦王国の一 カナダのトルドー首相でした。
(画像はインターネットから)

トーンこそ落としてありますが、映り込む活けこみはきっとウクライナの国旗の色。

いろんなきもち

店主こと、私より少し(怒るかな)年下。
若い頃からずっと、グレイスでミニをお世話してきました。
結婚して、お子さんが生まれ、仕事も続け…その間もずっとミニが暮らしの供。
通勤も、子育ても、レジャーも。
あと数年で、定年。
今のミニは2台目、今のうちに『上がりのミニ』の支度を始めます。
(画像はイメージです)

他の車には、乗る気にならないそうです。
そうおっしゃるお客様は、かなり多いです。
そして皆さん口を揃えて

「ま、ココ(グレイス)がなけりゃ、そんなの無理だったけどね」

お世話する側としては、冥利に尽きます。
更に精進…更に探求…


さて。
悩んだ末に色もやっと決まって、いよいよ着手します。
今回の計画は、実はお客様のお父様も楽しみにしておられると聞いていました。
独身の頃からずっとミニですから、元気に仕事へ通う娘さんを見ておられたんでしょう。
ですが、残念なことに昨年の暮れ、亡くなられたんだそうです。

グレイスでお世話する車たちは、今ドキの車たちとは違って、いろんな気持ちがこもります。
今ドキの車だって魅力たっぷりなんでしょうが、性質が違います。

どうしたらいいかなぁ、こうしたらどうだろう…
情報が溢れる中で、理に適(かな)っていないものも独り歩きしています。
思いが余って、溢れる情報に溺れかねない。

車を長持ちさせる
車の尊厳 / アイデンティティを保つ ← 倫理観
オーナーの使い方に沿う
時代にも沿う

グレイスは車が一番です。
オーナーは…申し訳ありませんが二番です。
車の為に、最良の道を示してそのように車両を整えます。
時代に沿うため、倫理観をもって車をお世話するため、テクノロジーの探求も忘れません。

あの後、組んで

昨日、あれから足廻りを組んで帰宅しました。

***

再来週に迫った,新城ラリー2022 に一緒に出るクラブ員のミニがラリー前整備で日帰り入庫。
2018年に我々が全日本に出るようになって、そこで我々を見て訪ねてきた地元新城の人。
ミニでラリーがやりたい!と訪ねてきた人です。

もう補強済みですよ

クラブ員の若手が乗る、ラリー車1台製作中。
ボディが塗りあがったので、足廻りの支度をします。
組んで、ボディワークへ持ち込んで、取り付けて、こちらへ連れ帰ります。

競技車ですから、サブフレームの補強等も既に施してあります。

毎日が奇跡

昨日は桃の節句でした。
我が家には、ティーンエイジャーの娘が1人。
夫の子たちはもうそれぞれ、自立しています。

ひなまつりは、宮中の人形遊びが起源なんだそうです…相当古いな。
昨晩は、ちらし寿司にしました。
なんでちらし寿司か…よくわかりませんが美味しいからいいです笑

小さいけど蛤を買い、お吸い物にします。
あぁ…生麩のストックがなかったな。

炒り卵と菜の花で、春っぽく。
でんぶは、どピンクにガッツリ着色していないものが買えました。
色味としてはパンチに欠けますが、いいです。

1日1日、命をつなぐことができているって実は奇跡なんじゃないかって、最近娘とよく
話しています。

よくぞここまで無事に大きくなりました!

そんな気持ちで作って、いただきました。
美味しかった、って言ってました。
満足です笑

してもらったことならできるはず。
いつか娘が子を持って、その子にこうやって私がしたようにささやかなご馳走を作る日が
くるんでしょうね。
私も、母が作ってくれたちらし寿司を食べてました。

どこかで誰かの役に立つ

車検で入庫したミニ、オーナーはおじいちゃんです。
もう滅多に乗らないんだけど、どうかなぁ車検取れるかな。
ほぼ乗ってないから、調子も良くないし整備も最低限だから乗るなら大がかり。
乗っちゃいないからって、当然いい加減な整備では返せません。

包み隠さず車の現状を伝え相談したら、薄々感じていたようで降りることになりました。
だーいぶあちこちキちゃってますが、使えるものは外して活かします。
まだまだ、どこかで誰かの役に立ちます。

***
久々にでっかいのが来ています。

キャブレータ3つ、6気筒、プラグ6本。
この日本にあっては、振りまわせる場所もチャンスもかなり厳しい…
車も活躍の場が限られるだろうし、なんとももどかしく思います。
歳をとってなお思いますが、いろんな意味で身の丈にあった車が一番。
私にとっては、もちろん…ミニ。

振袖の話、そのあと

先日美容室へ行った時、ふと思い出して『成人式の支度、予約3年前』の話をしました。
すると、業界から聞こえてくる話を少し聞かせてくれました。

★ここのところの傾向として、数年前から着付け/貸衣装の予約をするのはよくある話。
3年前といえば一般的には高校生。
その頃に決めた着物が、いざ成人を迎える頃になると今の好みと違う…っていう事態が
まま発生してるんだとか。
あの時はピンクの着物とか選んじゃったけど、今は正直着たくない…
でも、もう選び直せない。

★お母様の、たまーにおばあちゃまの振袖を持ち込む人もいるけど、裄(背中心から手首辺りまでの
長さ)が合ってないとか身丈がカツッカツとか。

これについては、着物はある程度なら丈を出したりも可能なので、早い段階で直しに出して
おけば防げるトラブルです。
これは正直、本人というより親(つまり私らの世代)の問題。

こんなこともできないなら、いっそ着ない方がいいよ。
もう振袖を着ることが、イベント化してるんですきっと。
ちょうど私は親の年代、恥ずかしく思います。
娘が小3の頃だったかな…町内のお祭りにみんなで浴衣を着ていくことになって。
待ち合わせした女の子の1人が、右前で現れ娘は仰天。
待ち合わせは我が家のすぐそばだったので
「ママが直してくれるよ!」
と言ったそうですが、お友達曰く「お母さんがこうだと言ってたからいいよ…」と。
子どもなりに着せ付けてくれたお母さんに配慮したんでしょうが。
短く仕立てられた裾に、レースがヒラヒラついてる女児の浴衣?とか…
もはや、浴衣じゃないし。

小学校で、文化の授業をちゃんと設けた方がいい。
道徳の授業は、いじめとか取り上げるのも必要だけど、所作とか作法とか、日本人としての
知識を授けるべきです。
あーそこで気をつけなきゃいけないのは、胃袋あたりに手を重ねてお辞儀するのは
日本のお辞儀じゃないですから。

百貨店とかの『ご案内』にいる受付嬢的な女性
マーケットのレジさん
都市銀行の『ご案内』の人…

いっぱいいますよね、胃袋に手を当ててお辞儀するように教育されてるんです。
つまり、何を授けるか、なんですよね。
授ける側、何をどう授けるかを決める側の…
もう遅いのかな…

ちなみに日本のお辞儀は自然に下ろした腕が、お辞儀をすることで自然に前に滑ります。

ひとまず、かかった

新規登録前に配線交換した Fiat595 Abarth 。
よーしエンジンかかりました。


***
早いなぁ…もう3月です。
ウクライナへの侵攻、もう5日目になりますが時々刻々と状況は変化しています。
各国からの制裁の発動は、次々と容赦なくロシアに襲いかかっています。
イギリスをはじめ欧米諸国がロシアに対し、領空閉鎖を言い渡している中…

部品の調達の殆どをヨーロッパから直接しているグレイスとしては、長引けば長引くほど
影響が出かねない状況です。
日数はともかく、航空運賃にも響くんだろうか…

私自身、アンカレッジ経由でロンドンへ飛んだことはありません。
1960年代に航空士(だったかな?)で北極点を通る北周りのルートでロンドンへフライト
していた方から、その昔の話を聞いたことがあるくらい。
初渡英の1989年は、ブリティッシュエアウェイズによるロンドン直航便が就航したての頃。
少し高かったけど、もちろん直行便で行きました。

自分的にはちょっと前のことのようだけど、ずいぶん時間が経ってその間に世界地図も
いろいろ変わり。
そしてここへきてパンデミックで物流がガタガタになった後、なおも状況が変化。
石油の動向も気になるところです。

祥月命日

昨年もココで書いたんですが、飛んじゃったので…

店主こと私の、父は53年前に亡くなりました。
大雪になったその日、みまかる間際に父は「鰻が食べたい」と言いました。
大慌てで病室に出前を手配するも間に合わず。
年の離れた兄たちは、「供養だからお前が食え」といい、言われるままに9歳の私は
届いた鰻を食べました。

実はそれ以降、私は大人になるまで鰻を受け付けられなくなりました。
父に連れられて下町の鰻屋によく行きました、好物だったのに。
20代の後半だったか…仕事がらみの寄り合いが鰻屋さんにセッティングされ、
イヤ参ったと思いながら口に運んだら…何も起きませんでした。
20年近く経って、今際の際に食べそびれた鰻うらめしや…
まぁ一人前になったかねぇ、ってことでお許しが出たんでしょうか。


祥月命日には、鰻を陰膳に用意して自分らも相伴してきました。
が、近所の馴染みの鰻屋がパンデミックで店を閉じてしまい、昨年からは鰻屋さんへ行って
食べてくるようになりました。

江戸の時代から、金沢八景あたりは中心から少し離れた行楽地/景勝地でした。
もうすっかり寂れましたが、料亭や旅館があり賑わいを見せていました。
伊藤博文が明治憲法を編纂したのも、このあたりにあった別荘でした。

なぜか旧街道沿いに鰻屋が4件もあって、そのうちの1件 伊藤博文も気に入って通った
という『鰻松』へ。
去年もお雛様が飾られていましたっけ。
もう1年経ったんだなぁ…何事もなく今年も来られた。

去年同様、女房殿は酢の物を注文。
鮭と食用菊かな…を大根で巻いたもの、海老、帆立、小肌、蓮根、わかめ、胡瓜、もずく
程よい甘酢で今年もシビれていました笑

そしてもちろん鰻はふわっふわ。
山椒は2色、普通のに加えて『ぶどう山椒』を挽いたものもあって。
強い刺激と辛みが特徴、香りも強めです。
お店の注意書きによると、鰻が負けちゃうので鰻ではなくご飯にかけて召し上がれ、と。


先に逝った人を思い、今に感謝する。
私は晩年の子だったので、父は私が9歳の時に逝ってしまいました。
当然、父を知らない女房殿と娘とを伴って、在りし日の話をする…温かい気持ちになりました。

このお店ヘは、来年のこの頃にまた。