墓参レポ(必要なの?)が年を越しちゃいましたが、お付き合いください…
*****
一夜明けて…
白銀の世界〜でも幹線道路はお水チョロチョロのおかげで大丈夫。
ってことで、本日のメインイベント『近江町市場』へ朝っぱらから向かいます。
昨年同様、ホテルの朝食はつけてません。
630am 着…早速腹ごしらえと思いましたが、まだ早かったみたい。
お店は準備して開いてるところが多かったので、さっさと買い物しよう。
市場の中には花屋さんが2件ほどあって。
雪を冠した、松とか蕾の椿の枝(結構大振り)とか売ってて、とっても風情がありました。
当然持ち帰る頃には雪は消えちゃうんでしょうが、文字通り朝摘みです。
あんまり椿の枝なんて、関東の花屋では売ってませんし…料亭とかの需要なのかもしれないけど。
自分の家の正月の支度もありましたが、お使い物も少々。
タラバガニ(あの辺だと加能ガニって呼ぶ)を1件配送、鰤半身を1件配送。
あとは自宅用。
鰤のさく、ゲソ3杯分100円、加賀レンコン、蛤、イカ、持ち帰るお使い物も買いました。
ウニをその場で食べました…いや〜格別ですよね新鮮は何よりのご馳走。
うなぎの串も炙ってもらってその場でハフハフ食べました。
さぁお店は開いたかな?
お目当ての朝から海鮮丼。
娘は鰤丼を注文、関東でいうところのまぐろ丼、ってところかな。
さぁ思い残すことはないので帰ります。
長居は無用、じゃんじゃん雪が降っています。
除雪車が入ってるので、高速道路も大丈夫。
いわゆる新雪なので、ガチガチに凍った後とかじゃないからヘーキです。
でも、馴染みがない人がみたらぎょっとするかも。
彦根のあたりは通行止になっていました。
荘川を過ぎ、郡上八幡までくるともう路肩にも雪はなくなり、目立った渋滞もなく難所をクリア。
数時間前の白銀の世界がウソのよう…振り返れば富士山、反対に目をやれば駿河湾と伊豆半島…
そんな景色を拝みました。
とにもかくにも、無事目的を果たしてこられてほっとひと安心。
10年くらいは、恒例行事になるのかな…