やれやれ土砂降りだし

奥の工作室では、機械加工を。
Mk1 はエンジンをかけるべくどんどん組んで
手前の Fiat500 は、嫁ぎ先のご夫妻が来て取り扱いのレクチャーを。

外は午後から土砂降りの横浜です。
ゴールデンウィークは、月曜日の定休以外はいつも通り営業しています。

今の時期、朝比奈インターからグレイスへ来る道すがら、緩やかな下り坂の裾には崖に這う藤が
キレイです。
本州で主に見られるのは『ノダフジ(野田藤)』らしいけど、どうも垂れ下がりっぷりがイマイチ、
姿を見る限り西日本に多い『ヤマフジ(山藤)』っぽいんですよね。
寸詰まりっていうか、ゴロンって姿してるんです。
明日晴れたら、気温上がって満開になるかな…

こっちが先

どんどん積みます。
先日ココに載せたエンジン3機のうち、もう1機も載せてあります(組み付けはまだ)。
置いてあるといちいちつまづくので…ひとまずエンジンベイに収納!

ずいぶん前なんだな

これは 2016 Rally Isle of Man 。
ミニがグランドスタンドに20台以上並んで、圧巻でした。

ダグラス市長を表敬訪問した年…
そうレッキの合間を縫ってみーんなノータイで行っちゃった、アレです。
市長と奥様は『メダル』…

スタートの日も、00カーのコドライバーをつとめてらしてノリノリでした。
レーススーツに『メダル』…笑

“Team Japan” があちらのコミュニティで定着し
…と思ったら、Rally Isle of Man は中止 ➡︎ 消滅するわ、世界規模のパンデミックだわ
コロナ明ける(梅雨みたいだ笑)と思いきや、ウクライナ x ロシアだわ…

5月にManx National Rally ありますけど、行かれないし。
マン島の定宿 Sefton Express からは、

「今年は何部屋抑えたらいいの?」

とかメール来ちゃうし。
(申し訳ないけど繰り越しといて、って丁重にお願いしました)

やれやれ。
つまんないから、動画でも見てしのぎます…

ゴールデンウィークの営業について

2022年のゴールデンウィークは、定休日(5月2日)のみお休みします。
ただ期間中は、スタッフが交代でお休みを頂戴します。
日にちによっては、手薄になることも考えられます。
いつもご協力いただいていますがこの期間におきましても、クイックサービスをご希望の場合は
予めご予約下さいますよう、お願いいたします。

4月29日(金) 営業

4月30日(土) 営業

5月 1日(日) 営業

5月 2日(月) 休業(定休)

5月 3日(火) 営業

5月 4日(水) 営業

5月 5日(木) 営業

天気予報は前半あまり良くないようですが、陽気もいいことですし『密』を気にしなくていい外での
アクティビティができるといいなぁ。
ピクニックとか、サイコーですよ。

Kalle Rovanperä

強い。
WRC Round 3 Rally Croatia で優勝。
今年に入ってから、 Round 2 : Snow (Sweden) / Round 3 : Full Tarmac (Croatia) と優勝。
この週末は、最終ステージで逆転しての優勝。
強い。

2世はこの業界、少なくありません。
彼が強いのは天才だから?
いーえ。
天才ってよく言うけど、どれだけ『それ』に時間を使ってるか、のめり込んでるか、だと思うんです。
飛んじゃったブログにも掲載した気がしますが、Kalle Rovanperä 彼が彼たる所以はココに。
おそらく、場数が違う。
あらゆる路面、あらゆるシチュエーションで走ってるんです。

8歳、ラリーの練習を始めて最初の歳の映像。


3日間ラリーの様子を見てましたが、今ドキの車は車がやってくれるのを待ってる(全日本でも
一緒ですが)んですが、彼は待ってない。
そう動くように操作してるんです。
コーナーを曲がっていく、という同じことをしているようで実は同じではない。
この先が楽しみです。

***”
“News” に、2022年のゴールデンウィークの営業について、掲載しました。

Focus

一気に進めたいところです。

こっちも始めますよー!
これのエンジンも組まないと汗
イケイケのエンジンになる予定。

法則発動、範囲が…

昨日、洗車をしました。

雨が降ることはわかっていましたが、ゾーキンのよう(白いので)で…さすがに…
当然雨が降りましたが、まースゴい降りでしたこと。

***
先日、ふと思い立って自宅の窓拭きして、玄関ドアの拭き掃除かなんかしたら…
夜からの予報だったのに、昼前にもう雨が…
あれ洗車してないけど?
私が過剰に何かをキレイにしようとすると、雨が降るの?

やれやれ法則発動、しかも拡大解釈…
今朝、寝間のレースのカーテンを洗って干して出てきましたが、雨降っちゃう?

エンジン、エンジンエンジン…

4機同時進行で…

そう言っている脇からもう1機、到着。
中古品を購入しました。

早速キレイ担当がバラします。
キレイ担当、整備士の講習を受講するようになってから意欲が違います。
車の機構に関わる部分にも、積極的に携わってくれるようになりました。
そもそも下地はありますから、扉が開いただけのこと。
キツい仕事ですが、意欲的にできる仕事場で一緒に働けることを嬉しく思います。

帰る頃には、すっかりバレました。

たけのこ続き

雨が上がり、夫が出勤してすぐ火の支度をしておいてくれました。
残りを茹でます。
若干見飽きましたが…

***
今年2度目の 若竹煮/土佐煮です。

シュウマイの支度をしています。
豚肉と甘味噌で炒め物も美味しいですよね。
先日はアクセントに春菊を入れました。
あとは…菜の花と合わせてペペロンチーノにしても美味。
これは、菜の花農家のおばちゃんに聞いた取り合わせ。
いかにも春らしいメニューです。
春巻の具にするのも定番。
たけのこご飯は、贅沢に穂先だけ使ってシンプルにお揚げを細かく切ったのと炊くのが好み。
根に近い方を使うときは、かやくご飯がいいな具だくさんで味もハッキリ。
ハァ〜食いしん坊にはたまらんたけのこ祭り、延長戦です。

また探さないとダメだ

ウェザーストリップ(窓枠ゴム)には、しょっちゅう悩まされています。
当時と材質が違ったり、ボディ側の都合だったり、部品番号で買ってもしっくりこない
ものが多くて。

窓まわりでしっくりこない=雨漏れする

困ったもんです。
また探さなきゃ…