来週末は雪のラリーです

海外競技に使っている Mk1 のエンジンがひとまずかかりました。
2月下旬には保税搬入…まだ慣らしを残していますから、何というか毎度ギリギリです。

いつも、いわゆる『紺屋の白袴』的に、用意したものもカスタマー(一緒にラリーに出てる人たち)に
提供してしまいます。
エンジンとかスッカスカでしたが、スカスカなだけでダメージとかは皆無。
まぁメカニックが乗っててガチャガチャじゃ、やめたほうがいいって思いますが笑

次は慣らし・調整。
(女房殿が、「エンジンかかったならフライト取るか!」って言ってます)

***
後方に映り込むグリーンのは、もう全日本でおなじみ…(でもないか)
オープンクラスに地道に参加している Rover Mini Cooper です。
次の週末は雪の嬬恋で全日本の初戦です。
エントリーリストが出ましたが…え?これだけ?
そうです…今回は都合で、コドライバーは女房殿ではなくクラブ員を乗せます。
速く安全に走るペースノートを作れるよう、今年はちょっといろんな試みをします。

さてこちらの方は、最後の調整をしてワックスをかけて、補助灯もスタンバイ。
ハンドルセンターを確認して、一応これで車両の準備は完了です。

スパイクタイヤの効果が出るくらい積もってくれないと困るなぁ…
雪がないところでスパイク使うと、メチャメチャ滑るんですってば。

ラリー自体は無観客になりましたが、ステージのライブ配信があるようです。
3年前に女房殿が押したステージではないみたいです笑

だいぶ進んだ!…ちょ、ちょっと待って?!

コレ、昨日。
あと少しでエンジンかかりそうね。

コレ、今日。
あれ…シリンダーヘッド外れてるけど?

エキゾーストバッチリ!
クランキングもOK!
…と思ったら、問題発生!
即、外して…どうした?何があった?
時間がないけど大丈夫…?

ちなみに来週の週末は、雪のラリーです。
(店主とボディスタッフは遠征しますので、手薄にはなりますが営業します)
そっちの車両も、最終の煮詰めが終わってないのでやらないと!

イヤ近年稀にみる寒さ

7pm 女房殿が帰宅した時分の、外気温計。
うぇ上郷寒い…

***
遠近感おかしな感じしますねー奥はランドローバーのエンジンです。
どうりででっかいわけです笑
オーバーホールの支度です。

手前は店主の本番車エンジン。
この後、積むだけ積んで帰宅しました。

なんて憎たらしい

総合病院で、奥さんの付き添いであろう年配の旦那さんが
「外科はどこかな?」
と、別の診療科の窓口で尋ねています。

…あぁ…あそこね、ありがとう。

旦 (後ろから来る杖をつく奥さんらしき人に)ホラ聞けばすぐ教えてくれるだろー
奥 あはーそれが仕事だ

私の前を通って行ったのですが、思わず 「なんて憎たらしい」 と声に出しました。
聞こえたかどうかは知りませんが、年配者としておよそお手本とは程遠い。
身なりも小ぎれいだし、認知の歪みが生じていて、コントロールがきかなくなっているようには
思えませんでした。

なんだかなぁ…

感謝がない

付き添ってくれてる旦那さんにまず、感謝がない。
医療従事者は確かにそれが仕事だけど、いろんな人の力が合わさって世の中回っている。
それがわかってないから、医療従事者に対して感謝どころかあの言い草。

きちんと社会の一員として、社会に参加してこなかったんでしょうか。
人の世は、人と人とのつながりや支え合いなど、時にシンプル時に複雑に関わり合って成り立ってる。
己れひとりで生きてるように言う人もいるけど、絶対違う。

あんな年の取り方はしたくない…気をつけよっ て思いました。
家の中に感謝がないなんて。

女房殿、湘南陸事へ

今日は予備検査取得済みの車両の登録に、湘南陸事まで。
交付済みの車庫証明を受け取りながら行ってきます…寒いなぁ。

滞りなくナンバーがつきました。
車台番号を確認してもらって、封印して完了。

フロントナンバーのビスは、短いのをもらいます。
ナットも2つもらいます。

短いビスにしておくことで、バンパーとナンバーステイの間に空間が少しできます。
ビスの、少しだけ飛び出した部分にナットをかませることで、掃除の時とかの怪我を防げます。
説明がわかりづらいですね…ご自分のミニを見てみてください。
ちょっとしたことなんですけど。

お鍋

週末、久方ぶりに車両の引き取りに同行しました。
思えば、従業員が居るようになってから、そうした場面での私の出動はとんと減っていました。

ひととおりの業務を終えてから、730pm を過ぎた頃に店を出て帰宅したのは 9pm 前でした。
その日は鍋にしようと思っていて、鶏肉のお団子の種は作ってありました。
娘がその先の準備をしてくれたので、帰宅すると部屋は湿気を帯びて暖かく、いい香りがしました。
お正月に頂いたカニ(冷凍してありました)と鶏団子で、水炊きにしました。
ポン酢で頂きましたが、それも娘がちゃちゃっと作って(買い置きやめました)くれました。
〆は蟹味噌を使ってお雑炊、ネギの青い部分とさっと炊いて仕上げに溶き卵。
正月の贅沢料理の残り福、といった感じです。

縁あって嫁いできたのは 21年前の今日。
この家で初めて迎えたクリスマス、業務の後にその日は納車に出かけてまさかの『すき家』。
豪華なディナーを期待していたわけではないんですが、唖然としました笑

ずいぶん時間が経ったのね…体も心も温まる夕餉になりました。

アレここには確か Fiat500 が…

定休日前の日曜の夕方、昨日ココで作業していた Fiat500 は、もう動いていました。

試運転に行ったら不具合が見つかったので、対応中です。
今日は土間が冷えました。
火曜〜水曜あたり、酷い寒波が列島を襲うそうで…
雪もそうですが路面凍結に気をつけないといけません。