手強い…

とあるミニ。
たっくさん乗る人のミニ。
普段はオイル交換のみ。
12ヶ月毎の法定点検は承ったことありません。
ってことは、整備するのは

「何かが不調になった時」
「車検の時」

そのどちらか。
ですから、2年に1度見るときには割と消耗 / 劣化が随所に見られて結構な作業量。
こまめに拝見できれば大難が小難、湘南が無難(ゼロはないんですが)になるのは、ココで再三
お伝えしているところですが…

めっぽう乗るのであっちこっち固着がすごくて…
お昼ご飯食べて、ひと休みして英気を養ってからにしよっと。
若くないし。

***
今日のお昼は照り焼きチキン。

鶏もも1枚ドーンと焼いたものを、ココで切り分けました。
味付けは…

娘の高校の友達のお母さん代表の UNITED LABORATORYS が手がけるシロップのシリーズより、
#7 レモンジンジャーハニーペースト
これに醤油を合わせ、片栗粉をまぶして焼いたんだそうです。
字面で見るだけでも美味しそう。
もちろん、美味でした。

アクロバットキタニ

こんなのしょっちゅうですが…

日中はまだしも、1日の終わりに近い時間帯にこういう体制はキツイです笑

昨日は、この車の次のオーナーがフワフワのパンを持って、進捗を見に寄ってくれました。
こちらも人ですから…励みになります。
レストア作業など、納車まで一度も様子を見に来られない方も中にはいらっしゃいます。
こちらも、気持ちの入りようが変わっちゃいますよね…

***
今朝、卵のペーストと生ハムを挟んでいただきました。
ごちそうさまでした!

料理の設え

定休日。
お元日が誕生日だった、 夫の兄の傘寿のお祝いを拙宅でしました。

月曜の夕飯に誘ってはいましたが、お祝いの会だとは伝えていなかったので…
「え?え?」

– 手毬おにぎり二種(桜・菜の花)
– 鴨肉で雑煮
– かじきの粕漬け
– 生麩(蓬・粟)の炊いたん
– 自家製ハム
– 海老の焼き物
– 卵焼き
– 鳥・ネギ・蕪をすりおろした山芋(味噌味)と合わせてグラタン風

ギリ1月なのでお雑煮がいいなぁって思って。
でも、いわゆる関東風のオーソドックスなのはお元日に皆で囲んだので、鴨を使ってみました。
滋味深くて、長寿をお祝いするにはぴったり!
お正月じゃないので、少量では買えず…まだ残ってるので近々鴨南蛮でもしようかな。

茶碗蒸しを添えると、ぐっと本格的になるのでしょうが…
ちょいと面倒くさいので…割愛 笑

食後はもちろん!
ケーキ(タルト)にプレートを ❤︎
「お誕生日おめでとう」なんて生ぬるいものではなく…

賑々しくて、お祝いにぴったり。
我々も長寿のお裾分け、お相伴しました。

設え 演出、大事ですよね。
支度する方も楽しくやってるのですが、喜んでもらえるのは嬉しいものです。
器・食器に助けてもらいながら…楽しい会になりました。

傘寿

夫の兄が、傘寿を迎えます。
ここ数年、氣谷の筋の兄弟を何人も送ってきました。
今回おめでたい兄は、いわゆる異父兄弟です。
夫はどんじり(いちばーん下)だからか、ほぼまんべんなく皆と交流があります。
彼は同じ町内に住んでいることもあり、おかずを届けたりたまに食卓を囲んだり。
お元日のお祝膳は一緒にいただいています。

外で豪勢なお食事、ってのは性に合わないので…拙宅でささやかですが支度をします。
人を呼んでもてなすの、実はキライではなくって。
もてなすってほどのことでもないのですが、献立を考えて〜楽しいです。

桜の塩漬けがあるので白ごはんに混ぜ込んで「桜ごはん」と、炒り卵とほうれん草で菜の花風ごはんを
ひと口大にしようと思ってるんですが、どうしようかな。
瓢の抜き型、幕の内のもあるんですが…手毬おにぎりでもいいなぁ。

今日、少しだけ支度をしました。
主役は、まだ1月ですし鴨肉で関東風の雑煮。
のし餅が残りわずかですがあるので、それを香ばしく焼いて具はシンプルにしようと思います。

***
今日、拙宅の庭「のようなところ」で見かけた鳥。
遠目に小ぶりなカラスかと思いきや、おや?
おなかは茶色、背は青系…地味だけどキレイだよ。
キミ…誰?

イソヒヨドリ でした。
青い鳥は幸福を呼ぶと言われてるですって!
そういうことなら、早春から縁起がいいじゃないの ❤︎

                                                                                                                                                                                        

これはインジェクションモデルですが、グリルを止めるビス穴が効かなくなってしまってきたので
ナットリベットでボルト穴を立てます。

ミニとしては新しいモデルなので勘違いしがちですが、ちっとも新しくありません。
時間は十分に経っていて、それだけ手をかけないと保てません。
各機構はもちろん、こういう細かいところも経年から色々あります…

1月が足早に…

新年の挨拶をついこの間したと思ったらもう1月も下旬、一年で一番寒い時期 大寒。
どんどん時間が過ぎていきますヤバい…

***
黒グリルを配したこのスタイル。」
お気に入りですが、お輿入れです。

***
1年で一番寒いこの時期、私はこの家へ嫁に来ました。
2002年…当時を知る方はだいぶ減りましたが、まだ20代でした(数ヶ月後に30代になりましたが)。
なんと23年!
あー随分と時間が経ったものです。
常にせわしいのはお約束ですが、おかげさまで満ち足りた毎日です。
未だによく叱られますが…

今日、帰宅したその手にはケーキの箱。
納車の足で帰宅したので少し早くて、

「通りかかったらお菓子屋さんがまだやってたから、(結婚記念日は)明日だけど買ってきたー」

ですって!
ケーキ買ってきた!笑

孫にはまだチョコレート食べさせていないので、彼女が寝てから娘も交えて3人でいただきました。

おごらず、感謝を忘れずに…ひとまず2年後の Silver Jubilee も健康で迎えられるように。

大寒なの?

暦の上では一年で一番寒い頃。
でも先週より、心なしか暖かな横浜です。

少しメドが立ったので、次に取り掛かる車を倉庫から出してきました。

***
今年は大晦日に車で大移動していたので、花びら餅を食べそびれていました。
もう今年のお正月はありつけないと思っていたところ…
行きつけ?の和菓子屋さん「たんの和菓子店」の前を通りかかったら

花びら餅 あり〼

もちろんUターンして買い求めました。

ついつい、花びら餅だけでは飽き足らず。
雪うさぎ 薯蕷まんじゅう 斑入りの椿を表現した外郎の主菓子。
ホントはぜーんぶ買いたかったけど、キリがない。

大きいなぁ、重たいなぁ

長いこと大掛かりなメンテナンスをしていないと、当然ですが固着しています。
車が大きければ(今になってみればこの車も小さい車なのですが)部品も大きくて。
私の場合はミニと比較するから、何でも大きい…
そこへきて、もう年金受給者ですから若い頃のようにはいかない。

固着が酷スギて、ストーブで炙ってから緩めたり抜いたりした部品もありました。
幾多の困難を乗り越えて(笑)ついに着地!
キャブレータもこの後つきました。

で、エンジンを ブン とかけて今週は終了。

先に行っててね

大黒埠頭 保税倉庫へラリー車2台を預けます。
ガソリンを空で預ける必要があるので昨夜一旦、空にしてから計算して 7L #9741 に入れました。

キャブレータ( Weber )の特性、とか
今が寒い時期であること、とか
搬入の時間にはおそらくベイブリッジが渋滞しているであろうこと、とか

ガス欠になったら、後続のトラックが前へ回って牽引することになっています。


830am 上郷は凍っています…


高速道路 80km/h でケチ走り〜さて、足りますかどうか。
案の定ベイブリッジは渋滞!でもどうにかこうにか着きました。
到着する頃ちょうど、エアを噛みだしました…読み通りっ


バッテリーケーブルを外し

現場の担当者と、コンテナに固定する紐をかけていい部位を確認。

最後に荷主(shipper)の名前を貼り付けてっと。

事務方の担当者を待って、二、三打ち合わせ。
この先は、税関と事務方とを交えて書類含めた最終の準備。
出港は26日です。

次、この Austin の紅白饅頭(笑)と会うのは…4月7日(月)リバプールの予定。
去年のようなドタバタはゴメンです。
え?次会うのはマン島っていう噂もあるけど…

先に行っててね。


そうこういう間に、エントリー受付が始まる気がする…
あぁせわしない。

もームリだよ!

午前中、用足しのために車を走らせていたら、夫から入電。

「なんかショートメッセージでフライトが変更とか何とか…確認してくれる?」

店へ出てから確認すると、確かに Manx Rally 出場のために渡航する折に利用するフライトの
スケジュールに変更が!
仁川(インチョン、韓国)乗継でロンドンへ向かうのですが、そのフライトの出発時間が前倒しに
なったというんです。

慌てて航空会社に電話で問い合わせると、予約している東京発(今回は成田)の便では乗継時間が
足りない、とのこと。
そうよね 45分じゃ流石にムリよね。
今回は、コストを抑えるために少しでも安いところを探して、航空会社から直接買っていないので、
購入したところへ直接問い合わせをせよ、とのこと。
あー…
せめて、航空会社が振替で提案する便くらい聞いておこう…


さぁそこから、オペレーターに聞いたフライトから全く違うキャリアのフライトまで。
調べた調べた…
でも結局、値段とのバランスでオペレーターから聞いたフライトで落ち着きました。
往路、早朝に着く仁川でのトランジットが8時間とか、ちょっとうんざりするようなスケジュール…
その代わりと言ってはなんですが出発/到着が羽田になりました。
既存の予約はキャンセル、もちろん航空会社都合だから全額返金よね?
購入したところとはチャットでやり取りして…

あーもーなんてこった…
勘弁してよ。

***
車の方は明日午前中、保税倉庫入りです。
船のブッキングでもすったもんだ…日本がいかに世界の経済/貿易で蚊帳の外か、つくづく思い
知らされます。