そういうことだから、太っちゃうんですよね…
冬は台所に居る時間が増えます。
煮込んだり、お菓子を何かしたり。
体は食べたものでできてますから、旬のものを体に取り込むことで免疫力も上がるし温かく支度
すれば心も体もほっこり。
今週は保温調理鍋、っていうのかな…が大活躍。
まだまだ寒いですから。
おでん
ボロネーゼソース
豚バラと大根、焼いたネギの煮物
カリフラワーのポタージュ
—
先週のお休みに、手前味噌も仕込みました。
大豆2kg、玄米麹2kg、出来上がりは8kg。
平らに整形して、四辺には溝を切り(少しですがもろみがここへ溜まります)この状態で完全に冷める
まで放置します。

完全に熱を取って、ラップでなるたけ空気を遮断、その上からカビ防止のために塩をのせています。

基本、1年寝かせます。
これを食べたら、もう買ってきたものは食べられない、と夫。
そんなひとことに踊らされ、毎年せっせと味噌を作っています笑
—
ずっと作りたかったキャロットケーキも、作ってみました。
イギリスへ行った時、見かけると必ずと言っていいほど食べるんです。
人参はすりおろして使うのですが、私ってば「すりおろした人参」の違いに気づいてしまった…
違いをもたらすもの、それは
「おろし金」
日本のものは基本細かい(=水気がたくさん出る)。
細かい、というと語弊があるかな…鬼おろし、だとまた趣が異なってくる。
思うにチーズをおろすおろし金、あの感じ。
荒みじんに近いけど、雑でいい。
なので、チーズをすりおろすグレーターの一番細かい目でおろしてみました。

あっちでよく食べる、割とイメージ通りのものが焼けました〜
上にアイシングをして、かなり好み ❤︎
砕いた胡桃を入れたりレーズンを入れたりするレシピもよく見かけますが、混じりっ気なしが好み。
ズボラな私でも焼ける、分量同量パウンドケーキに続く超簡単 焼き菓子。
いいぞいいぞ…
次は、あちらで Sandwich Tin を買ってきて…念願の ヴィクトリアンサンドウィッチを作ろう。