ラリーは公道を走るので、その街の様子などを知ることができます。
去年も今年も気になったのは、「しめ飾り」。
3月初旬というタイミングにも関わらず、大多数の家のお玄関には、しめ飾りが飾られていたんです。

ラリー中にパシャっと撮ったので、ひん曲がってますね…
わかりづらいので、彩度を上げて拡大。

きっと何かあるんだろうと思って、調べてみました。
年の瀬に、新しい年を迎えるのに合わせてしめ飾りを新しいものに取り替える風習があるらしい。
三河だけでなく神様のお膝元である伊勢でも、しめ飾りを一年を通して飾る地域があるんですって。
しめ飾りは神様が宿るといわれるし、邪気を払ってくれるというから、一年を通して神様に護って頂くために飾ってるんでしょう。
お伊勢さんの方である慣習が三河でも…
その関係性までは調べてませんが、神様を大切に思いあやかりたいという人々の心がこの現代にも根強く残っていることを、好ましく思いました。