ご存知でしたか…?
タコは8本、イカが10本
の8本(タコ)は足で、10本(イカ)は腕であることを!
タコは海底を這うので足、イカは泳ぐので腕 なんだそうです。
構造も全然違うんだって!
—
前回同様、ラリー三河湾のサービスパーク(整備を行う場所)はラグーナ蒲郡 という商業施設の駐車場。
三河湾の海の幸や特産品を存分に楽しめるフェスティバルマーケットがすぐそばにあり、サービスの面々はたいそう美味しい思いをしたようです笑
旬のカキとか、ワンコインでうなぎとか。
同行していた孫のために、サービスクルーの1人がこんなものをもらってきてくれました。

ヘー!
裏表紙には…

魚食普及推進センター…フムフム。
ぬりえに混じって、いろんな豆知識が織り込まれている冊子になっていました。
『タコのソレは足で、イカのソレは腕』というのも、この冊子で知りました。
肉派 or 魚派というなら肉派、という子が多い世の中(大人もか笑)で、こういう地道な活動ってもっと報われないかなぁ…と眺めていて思いました。
浜焼き、いわゆる海鮮系のBBQ を提供する店もありましたから、海の幸を食べさせるそういうお店でお魚啓蒙活動を展開してる、とってもいい!
動物は何かの命を食べて生きてるんだから、文明を持った人間としてはそういうことをよく知って感謝して頂く、大事なことです。
そして体は食べたものでできてますから、何を食べて体を作って維持するか…はその人次第。
知って興味を持つことがまず一歩!ファミリーで楽しめるメシ屋でこういうの、とっても気に入りました。