MR2025 旅のおまけ① ハーネス屋さん

今年のラリーを無事終えて、用件を済ませるべく南下。
その道すがら、いつも大変お世話になっているハーネス屋さんへ立ち寄りました。

Auto Sparks

いつも使っている配線がどうやって作られているのか、工程の順を追って丁寧に案内してくれました。
よだれが出そうな光景です…

はんだごてでコネクタを留めるんですね…この合理的なこと!

キレイな仕事場、整った仕事場は惚れ惚れします。

組み上がった配線を、最終的に糸で編んで束ねる工程など、もう…❤︎
グレイスの作業は、こういう会社に支えられています。
電気配線は、人で言えば血管のようなものですから、取り替えるとライトの明るさはもちろんエンジン出力にまで影響します。

日本では買えないんです、作ってないんです。
うっかりすると、一番上の画像にある色別の配線すら、電装屋さんからホイっと買えなくなりました。
需要がないそうです…

我々の仕事は、日本では需要がないんだ…と、こういうものが容易に買えないような場面に遭遇するとつくづく思います。