諸人よ思い知れかし己が身の誕生の日は母苦難の日 よみ人知らず
みんな身にしみてわかるがよい、自分の誕生日は母にとって苦難の日であることを
この句を私は昨年、知りました。
3月の孫の誕生日を投稿した時に、さらっと紹介しました。
仏説父母恩重難報経(父母恩重経とも)、ひたすらに父母の恩に報いるべきだという割と儒教寄りの教えを説く経典にある親の大恩十種の一「臨生受苦の恩」に発想を得たであろうと言われています。
この句を知った時、自分の誕生日には是非思い出したいものだと強く思いました。
そして今日、ちゃんと思い出せました笑
年齢を重ねておめでとう
1年無事でおめでとう
であるのはもちろんですが、産んでくれた母を讃える日として捉えたいと思いました。
母から朝一番でメッセージが届いたので、この句と共に自分の気持ちを伝えました。
自分の娘が子を産み、おばあちゃんにもなりました。
でも母からすれば、私は娘。
昨夜、父と私の来し方についての話になり、ずいぶん時間が経ったなぁとしみじみ話したと聞きました。
全く不出来な娘ですみません笑
—
今日も、いつもの通り夕方にお風呂の栓とフタをして
「あぁ、今日も無事終わるなぁ」
これが日課。
そして最後にお風呂に入って、ユニットバスの壁やら床やら天井やらを大雑把に拭き上げるのも、日課。
無事 が 大事 とつくづく思う今日この頃です。
無事に感謝。

お祝い色ゼロの夕飯の後に(お赤飯は炊きました笑)Bakery House Aoki のケーキをいたきました。
今年はチーズスフレ。
何かと濃厚濃厚が世の中の流れのようですが、程よいチーズ感?がとても好みでした。
コテコテしたのはどうも苦手になってきて…歳だなぁ。
さすがにケーキのプレートに「ひろこちゃん」と書かれなくなりました。
ほんの数年前までは、Aoki さんの奥様の筆によることが多かったので、「ひろこちゃん」と…もー勘弁してください笑
でも、会話の中では相変わらず「ひろこちゃん」…