これがやりたかったの

先週の定休日のお話。

今、我が家のお墓は徒歩で行ける超ご近所にあります。
2023年までは、加賀(石川県)にありました…お引越し(改葬)の話は、ココで順を追って(笑)取り上げました。

そうだ、お墓行こうファイナル(2023年3月、加賀のお墓を墓仕舞い)
そうだ、お墓行こうグランドフィナーレ笑(2023年8月、引越し先で納骨)

夫の長兄は、改葬前のお墓に納めました(改葬の計画はありましたが)。
結構一生懸命支度したので、懐かしく思い出されます。
お墓が歩いて行けるところにある今となっては、あの距離(片道600km弱)はちょっとあり得ません…よく定期的にお参りしてたもんです。

そうだ、お墓行こう2022『納骨』Day1(2022年11月)
そうだ、お墓行こう2022『納骨』Day2
そうだ、お墓行こう2022『納骨』Day3

***
改葬したら、ずっとしたいと思っていたことがありました。
自前の花(庭で咲いた花)をお供えしたい。
ついにその時が来ました。
モナルダ(タイマツソウ)がどっさり咲きました。
…しかも、全日本ラリーへ遠征中に笑

無事、行って来られたことそしてリザルトもまずまずだったことを報告。
マン島ラリーに何度も一緒に行った、夫の長兄も眠るお墓です。
留守中に人知れず見頃を迎えていたお花を摘んで、お線香をあげに行きました。

ちょっぴり添えてある、レースフラワーっぽい花は…イタリアンパセリの花〜
パセリは二年草で、1年目はまぁこの辺だと露路植えでも越冬するんですが、2年目は花芽がグーっと伸びて花が咲いて枯れます。
でも上手くすると、花を放置しておくと種が出来てこぼれて翌年に人知れず芽を出していることがあります。
今、拙宅の庭のようなところにはパセリが2箇所に生えているのですが、1箇所は勝手に出ました笑

脱線しました。
自分ちのお墓にお供えしても、ピッチャーにはまだお花の束が。
同じ墓苑に、いつもお世話になってる人のお宅のお墓があるので、そこへ供えます。
いつもはお線香だけなんですが、お花いっぱいあるので。

次の自前は、秋の予定(菊)です。