赤いのとか、赤いのとか。

今日はフロントロールケージを2台分用意して装着します。
用意して ← ロールバーパッドを巻くんです。

バーの外寸に合うものを用意しているので巻きつけて、瞬間接着剤で留めて(のりしろなし)
接着面が隠れるように、テープで保護します。

こういうのムリ

入庫したミニのエンジンを下ろしているんですが…

主の居なくなったエンジンベイ、配線類やワイヤなどざっと整頓しておくのですが…
配線類などを束ねているタイラップ(結束バンド)の始末が、いけません。
切り口がヘッドとツライチになっていないと、触った人が手を怪我しますよね(上の画像参照)。
ごく些細なことですけど、そういうのガマンできません。
作業した人のセンスを疑います。
せめて自分が怪我しないように、そういうのは前もって除去しておきます。

こういうの、もう貴重

お盆休み、皆さまいかがお過ごしですか。

Rover Mini Cooper 1.3i 1992年 日本への導入ごく初期の車両です。
手がつかず放置でしたが、一気にストリップダウン。

この車両、ほとんどのものがオリジナル。
配線交換して、各機構シャキっとして、外装をリフレッシュして、カーペット類を新品にして、
商品にします。
30年も経つ車のカーペット類がオリジナルでも、ちっとも嬉しくないむしろ汚い。
足元が新品だと、ぐっと清潔感っていうか新品感っていうか…気持ちがいいですもの。

***
先日受けてきた講習。
車両の電子化に伴う諸々の勉強会。
それを修了した認証工場として、、看板がいずれ黄緑色に改まります。

だいぶカサカサだな…
看板が手元に来たら、掲示する前にクリアでとめようっと。

夏空

使いに出た娘が、あまりに「らしい」のでパチリ。

明日からの悪天候に備えて、どうしても今日中に終わらせたくて。
どーにかこうにか、夕方までかかりましたが終わりました工場の上へ下への物品大移動。
週明けはお盆の列島を台風が直撃するようで、どうか被害や混乱が大きくならないように。
年々ただの雨降りですら、極端だったり時に暴力的だったりしますから。

鎮魂のこの季節を、皆が穏やかに過ごせるように。

白いの

この後、エンジンコンプリート

サブフレームつけて
エンジンベイにエンジンを収めるところまでやって帰宅しました。

どんどんやらないと。

私の仕事は

メカニックですが、時に営業だったり、コンサルタントだったり。
大工さん、電気屋さん…古い車にまつわることなら何でもします。

新たに車に乗ろうとする人
カタログに載っているものを買うわけではないので…
夢で頭がいっぱいの「購入を検討している人」に、最良の方法を知ってもらいます。
最良の方法とひと口に言っても、その人その人で違います。

予算がネックになっている人に、どこにお金をかけるべきかを提案
特化した使い方(スポーツ/スポーティーにに使う)をしたい人への提案
思い余ってスペックを妄想しちゃってる人に、車の性能を引き出すのに何が必要かを説く

***
目下、自分で所有して維持している人。
ココは一番メカニックらしい仕事ができるかな。


***
そして実は終活も。
次のオーナーを探すことなんかは序の口。
手放すことを本人が望んでいないケース(すでに乗れなくなって久しかったりする)もある。
本人は記憶と願望とが交錯して、現実とはかけ離れたことを言ってたり。
説いて納得…してもらえないこともあるけど、そこは車の為を思って理解してもらうよう努力。
そうなりたくないと知恵を求められて、「車の身の振り方」を書き遺してる人も居ます。

不敬だ、縁起でもない、と現実から目をそらす人はたくさんいますが、車の為を思えば動かなくなる
ことは車にとっては「死」も同然。
長く愛して傍に置いて暮らしを便利にそして色鮮やかにした、相棒の身の振り方にけじめつけるのは他でもないオーナーの責任だと思います。
もどかしさとか、でももうちょっと…とか、そういった心模様は理解しつつもでも、可能なら
車の為、自分と周りの為に自分で決めてもらいたいところです。
きっとそういう締めくくりは、いい記憶として残ります。
無理矢理では負の感情しか残らず、せっかく長く積み上げたいい思い出が台無しになるでしょう。

いわゆる「終活」のお手伝いには、母や兄を送ったプライベートでの経験が大いに役に立っています。

***
そして今、いろいろ受け入れられない姉を説くのに、日々の経験が役に立っています…

もし、丁度いいものがあれば

古い車のものではない、いわゆる『現代車』の部品とかホイールとか。
介護で使ってた車のソレとか、スペアで用意してあったものとか。
ご家庭で使っているあなたの車のそれとマッチするものがあったら…お買い得。

ポロポロ少しずつブログでお知らせしていきますので、気になる方はチェックしていて
ください。

夏の午後

暑中お見舞い申し上げます…
この陽射し、そして蟬時雨。
夏らしい光の感じです…が、いかんせん暑い。

なんかもう、暑くて言葉が見つかりませんが、どうか皆さまご安全で。