紛らわしい登場人物多めなので、面倒くさかったらスルーしてください笑
= = = 女房殿 / Grace のおかみさん(笑)の親戚の話です = = =
連休中のとある日 7pm 頃、実家の母から電話が。
「かっこが、亡くなったのよ」
へ?
***
85歳、母の姉…次姉です。
嫁して以来ずっと平塚に住んでいて、最近は心臓の薬を飲んだりしていたらしい。
数ヶ月前に母が電話で話した時には、外へ行くのは大変になっちゃったけど家の中なら助けを借りずに暮らせてる、そんな近況だったのに、と。
母は4姉妹の一番下。
母と同じ三多摩地区に住む長姉と戸塚に住むすぐ上の姉夫婦を連れて、自宅へお別れをしに行ってくることにしたそうです。
実家の隣に住む私の妹が、足を買って出て行ってくれるといいます。
母は私に尋ねます「寛子はどうする…?明日だけど急じゃぁ忙しいもんね?」
いや行きます、行きます、悲しみごとなんて急に来るに決まってるし。
そういうことなら東京は東京が、横浜は横浜がピックアップして現地集合すれば効率もいい。
横浜から行く方が気持ち近いから、お花を検討してるなら私が手配して持って行くから…
じゃ明日…
—
近所の大型園芸店の 9:30 の開店を待って花籠のアレンジをオーダー。
(開店に合わせていったら既に駐車場は満車寸前だった!)
1時間と少しで出来上がって、その足で戸塚の伯母夫婦を迎えに行きました。
時節柄、薄桃色の芍薬が程よい存在感、お母さんだった伯母ですから白ですがスプレーカーネーションを入れました(母の日近いのでね)。
あとはふんわりした印象になるように花を選び、お店の方にアドバイスを求めて枝物はヒリョウブを足して動きを出してもらいました。

—
実は、電話で互いの声を聞くことはあっても姉妹が顔を揃えるのは覚えていないくらい久方ぶり。
3年前の夏に、4姉妹揃って両親(私の母方の祖父母)の墓参りに行ってはどうか?と私と妹で企画してみたのですが、母以外全員が断ってきて笑…
結局 母と私、妹とその子らで温泉旅行に行きました。
その時に少々の無理をしてでも、姉妹を合わせておけばよかったなぁと思いつつも…
ま、断ってきた時点でこうなる(次に集まるときは誰かのお弔い)であろうことは予想がついていたよね、と妹と話しました。
3年前も、まぁ本人たちがいいっていうんだから無理強いはよそうや、ってことで自分たちの温泉旅行に切り替えたのでした。
—
自宅に着いて、お顔を見ました。
一同、唖然。
姉妹のおっかさん(私の祖母)の晩年の面差しに瓜二つです。
悲しさ通り越して、皆で思わず笑みがこぼれました。
遺影というか、先に旅立ったご主人と一緒に撮った写真が飾ってあったのですが、なんとまぁいい写真で。
花柄のブラウスかなんか着ちゃって、ご主人も明るい色めの装い…何かの記念日だったのかしら。
悲しいんだけど、なぜかほっこりして。
ご近所の方とかがパラパラ弔問に来て下さるので割とせわしく、自宅ですから人を迎えるには決して広くはないので、我々はご家族に懇ろに挨拶をし早々に失礼しました。
近くのお蕎麦屋さんで遅めの昼食を皆でとり、彼女を偲んでずいぶん長居をしてしまいましたが、故人が呼び寄せた久々の面々でのしんみりしながらもどこかあたたかい昼餉でした。
母の長姉は…エレベーターなしの5階建てのマンションの4階で独身独居。
この先おそらく大なり小なり起こるであろうそして必ず起こる身の回りのあれこれが透けて見えるような見えないような…
妙に強気な彼女をアゲつつ、今後のことも頭の片隅に置いて立ち行かなくなったら実家に戻る選択肢があることを忘れるなと、誰ともなくチクッとやってB型ばっかし6人のお席は解散となりました。
***
あまりに急で、実感が湧かないままの訪問 / お別れだったことは確かですが…
車で母たちの足になったことで、おかげさまできちんとお別れをすることができました。
どこのおうちにもある、「順番ごと」。
夫の兄弟がここ数年で色々あってお星さまになりました。
ひと段落したところですがだんだんと自分の親の周りがザワザワしてくるであろうことを、静かに感じた1日でありました。