今日もいい湯ダナ

超音波洗浄機で、今日はミッションケースの付属部品が いい湯ダナ 。
後ろではミッションケースを組んでます。

80℃くらい、ちょっと熱いけど…
取り扱うこちらは、強アルカリ性の温泉(溶剤)なので手がヌルヌルになった後ガサガサに笑

***
来年の Manx Rally は4月の開催でして…先日組んでた、お客様の白の本番車も一緒に出場予定。
そんなわけで来年早々に、海運の準備を整えて送り出さなくちゃいけません。
自分の本番車も整備など。
ブレーキのエア抜きを女房殿が手伝う(ペダルを踏むだけ)間、孫はお付き合い。

いかついミニのシートに座ってやや興奮気味  「ミニ かっこいー」を連発。
Mini のことは『ミミ』だったのに…いつの間にかちゃんと言えるようになってる!
どんどんできることが増えていきます。

娘には買わなかったけど

孫(1歳9ヶ月)に買ってしまった…

ペダルカー。
娘にも買わなかったのに…

ウインドフレームに見えるのは、大人が持ち運ぶグリップです。
よくできてる。

今年の5月、Manx Rally で渡英した帰りに British Motor Museum に立ち寄った時に…

なんか、コレを見たら無性に可愛くて。
手を出してしまった次第です…

多分まだ足は届かないだろうけど。

覚える

孫がいろんなことを覚えたり、できるようになったり、吸収したり…
とにかく、自分のものにするスピードに日々驚かされています。

綿棒で耳をサラッと掃除することがあります。
綿棒と灯りを持って私が床に座ると、だまって膝まくらで横になります。
最近、ゴミ箱にゴミを捨てることを覚えたので、使い終わった綿棒を捨てるよう言いました。
すると

「ポイっ!ポイっ!」

と言うばかりで綿棒をつまんだまま、いつまでもゴミ箱に入りません。

あぁ…
何かをする「道具」を捨てるところを、多分彼女は見たことがないんです。
使い捨ての感覚がないというか…
(お尻ふきやおむつはくくりが違うんでしょう…と勝手に解釈)
だから綿棒は捨てられない、多分そうです。
きっと「なんか変だなぁ…」って思ってるんでしょう。

ボールを投げると上手い上手いと褒められるのに、それ以外のものを投げると大抵怒られる…
意味ワカンネ。
っていうのと似てるかな。