世の中クリスマス一色。
特に我が家はこれといって支度もしません。
「クリスマスすき家」の話は以前もココに書きました。
娘が小さい頃こそしましたが、クリスマスプレゼントだってあんまり気にしてきませんでした。
でもツリーだけはあって、今年も出しました。
孫は当然、飾った瞬間から(彼女はさわりたガールなので)オーナメントを片っ端から触りました。
面倒ですがいちいち「飾ってあるものは見て楽しむもの」と伝えています。
とりあえずほぼ、触らなくなりました。
そこにあることに慣れたこともあると思いますが、学んでくれたんだったらいい…な。
こういうのの積み重ねですもんね、気長にやります。
でも、触りたいのもわかります…
私、自分で覚えてますもん 実家にあったツリーの「雪を模した綿」を幼稚園の頃、毎日外しては
置き直してましたっけ笑
***
ケーキは食べたいので毎年買います笑
今年もベーカリーハウスアオキさんへ。
だんだんと『クリスマス』の傾向が変わってきたんですって。
その昔は24日と25日にどどーんと集中してたそうですが、今はカレンダーが影響するみたいです。
今年は21日の土曜日〜ダラダラとクリスマスが始まった印象だったと、店長の奥様。
人が集まれる週末にパーティーするので、という需要が多かったそうです。
そもそも日本のクリスマスは、宗教の行事としてのクリスマスとはかけ離れてますから。
その昔はホールケーキが主流でしたが、ここにも変化が。
カットケーキがとにかく売れる!(ここのケーキ、ホントにイケてるんです是非!)
![](https://garage-grace.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1157.jpg)
あと、これは作る側の工夫や都合もあるのですが、ホールケーキは注文メインにして無駄にならない
ように工夫。
それと苺が ほんっとに とっても 高いので(粒揃いを用意しなきゃだし)節約できるように工夫。
ホールケーキのサイズも、ちーちゃい(2号:直径9cm)のもショーケースに見えました。
その昔はこんなに小さいのなかった覚えが…
物価が上がってる中、でも小さいものでも十分楽しめますしね!(品質は一緒ですもの)
ショーケースの向こうで働くスタッフの中に、店長のお孫さん2人を見つけました。
上のお姉ちゃんは高2、だいぶ前からクリスマスは手伝っているのでもう手慣れたもの。
弟くんも中1、テキパキと注文品をさばいていました。
やっぱり昔から、かえるの子はかえる…商人の家の子は商いを肌で覚えます。
まぁ我が家も…似たようなものかもしれません。
—
さぁ、食後にケーキいただきます!
カットケーキを買いに行ったら、2号のショートを頂いてしまいました…
![](https://garage-grace.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1163.jpg)
メリークリスマス!
暖かくしてお過ごしください。