Montre 2022 ふりかえり⑤ そうと決まりゃぁ…

沿道で応援している人の前を、トラックに載った競技車が通り過ぎます。
「えぇぇ残念〜」的なボディアクションで、見送ってくれます。
リタイヤが決まりましたので、とっとと撤収します。
宿はあるのでもう1泊して、ゆっくり帰ることにしました。

折に詰めてもらったお弁当を、お部屋で頂きました。
なんなのこのサービス、やめられません…
リベンジの時は間違いなくココを選びます(しつこい?)。

翌朝、宿でとっととゼッケンも剥がします笑
イベントにもよるのですが、のりが手強いのとかまちまちで…さっさと剥がすに限ります。
前夜お弁当食べながら少し考えて、日曜は午前中この辺りをドライブ、早めに昼食をとって帰宅する
ことにしました。
クラブのロードラリーやツーリングに使えそうな、爽やかな道がたくさん。
見所も、食べ処もいろいろありそうです。
前日同様、Day2 のリエゾンも通ったので沿道で応援している皆さんの前もトラック積みで通過
しながら…笑
***
330pmグレイス着。
今回もミニはよく頑張りました。
最後まで残れなくてごめんね…

日本のステージが、いかにコーナー続きで車に負担かつくづく思い知らされます。
スピードはさほどでないのに、とにかくコーナーがキツくて車には酷い負担です。
ワークスチームとかは毎回フレッシュな部品を使えるだろうけど、こちとらかけられるお金は限られ
てるし、ましてや諸々テストも兼ねて走っているので…
とにかくミニは今回もよく走りました。
もーアメージングとしか言いようがないです。

今回の影の功労者、レッキで道を教えてくれたこの子。
女房殿こと私の、日常の足です。
出かける前に洗車しましたが、レッキでグラベルも走ってずいぶん汚れました。
早く帰ってきたことだし自宅へ戻って洗車。

今回のラリーふりかえりは、これにてお開きです。
最後に Montre 公式 facebookページに掲載された、SS2 でのミニの勇姿をご覧ください。

Montre 2022 ふりかえり ④ 携わり方

スウィーパー①(追い上げ)さんが手配してくれたので、お迎えが速攻きてくれました。
駆動がなくなってしばらく下りだったので、競技車走行の邪魔にならず(後ろ何台もいないけど)且つ
助けてもらい易い場所を探して惰性で下って、狭いけど草むらにソフトランディングしてありました。

自走できるようなら、スウィーパー②さんに引き出してもらうんですが(参考:新城2022)
今回は手も足も出ないので、ローダーをお願いしました。
ケツっぺたでお世話になることもややあり、すっかり顔見知りに…(苦笑)
ステージの入り口には必ずレスキューの車が控えているので、自前のサービスが来られない /
来ても意味がない(できることがない)ケースには、実費で対応してくれます。

今回は他に待ちかねている車両がいなかったので、すぐお願いできました。
ステージで立ち往生している車がいっぱいいる場合には、当然順番ですから時間かかります。

控えてるローダーにお世話になるのは、2019年のハイランドマスターズ以来2度目。
ユニック(クレーンついてるヤツ)車登場しましたが、引き上げてもらう必要はありません。

我々が車を脇に止めた途端に土砂降りとなり、スウィーパーさんとリタイヤ届けのやり取りをする間
激しく降っていました。
(次のステージ SS6 はゲリラ豪雨と日没時間の絡みでキャンセルになりました…)
小降りになるのを待って、ウィンチで引き上げてもらっているのが上の動画です。
サービスまで運んでもらい、手前共のトラックに乗せるところまですっかりお世話になりました。
(平らなら転がるので…)

車を載せてもらってサービスまで戻る小一時間、いろんな話をしました。
聞けばかつては競技者の立場でラリーに参加していたそうで、自分で触れなきゃ続けられない、
ひと通り整備も覚えたと仰ってました。
そうするうち、走るよりサポートする側で参加するようになったんだそうです。
走ってる人のタイムは気にならなくて、止まっちゃった人がなんで止まっちゃったか、とかに興味が
わく(引き上げるのに必要な情報ですからね)ようになった、と。

「自分はこの立場でラリーやってるんです。」

なんかカッコよくないですか?
好きなんですきっとラリーが。
MOSCO(モントレーの主催者です)が関わってるラリーには請われて行くそうで、ここのところ
毎週のようにラリーに来てるんですって。
昨秋の Central Rally でも控えていたそうで、きっと今年の Rally Japan も…
こういう人に支えられて、我々はのうのうと走ってられるんです。
ありがたいことです。

またどこかでお会いしたいような、お世話にならない方がいいのでお会いしたくないような笑
そんな挨拶をして別れました。

【重要】
こういう時はその場で現金払いですので、ある程度の金額は手元に持っておきましょう。
数百円では到底足りません笑

Montre 2022 ふりかえり ⑤ へつづく

Montre 2022 ふりかえり③ あっという間に

さぁ始まります。
レッキした感触ではドライバーはいたくお気に入りな感じなので、楽しんで走れる予感がします。

SS1/4 Nostalgic Dojo【 7.54 km 】
ステージのある南牧(なんもく)村は、いわゆる限界集落を多く抱えていると言われています。
相当に高齢化が進んでいることで有名らしく、ステージを走りきってから街道に出るまでの
道すがら、急勾配の両袖 石垣の上に建つ民家は日本人なら誰でも懐かしい風景です。
このステージは『林道 道場線』を使用しています。

SS2/5 South Pasture【 12.90 km 】
南+牧草地=南牧 このステージは御荷鉾(みかぼ)スーパー林道のこちら側(西)を使っています。
あちら(東)側は翌日用意されている Grandma Kimura で使います。
御荷鉾スーパー林道は 67.1km、屈指の長さを誇ります。
このステージは道程の半分くらいグラベル、運ちゃんのお気に入りのステージです。
これだけ車が汚れます。

SS3/6 Ghost Tunnel【 19.65 km 】
ロングステージ ① トンネルが2つ。1つ目のトンネルの先で御荷鉾スーパー林道に入ります。
終盤近くになるとサイドブレーキ必須の下りAコーナーがあります。

Day 1 は以上6本。
ステージの名前に振ってある番号でおわかりの通り、
SS1 – 2- 3 =Service= SS4 – 5- 6
午前中のルーティーンを午後も繰り返すパターンです。
リエゾン(ステージやサービスとをつなぐラリーのルート)も全く一緒。
お天気もってくれるといいんですけど…


予想通り、SS1 はノリノリで走っていました。
ステージ手前で待ち受けるオフィシャルには「今日も頑張ってね!」と声をかけられ。
タイヤ( 頑なまでに10インチ笑)を二度見されて。
あとで見れば、まずまずのタイム。
上のクラスの「その他大勢」辺りには食い込めそうな。

SS2 途中で何やら変な動きがあり。
実はそこでデフが壊れました。
それでも走って…でもリエゾン(移動区間)では、県道に出るまでの狭い集落の道で曲がりきれず切り返したり、スッポ抜けたりという事態に。
ゆっくり走るから余計です…
どこまでいけるのか。

SS3 はるか前方を行く車両のクラッシュにより、キャンセル → ステージスルーになりました。
読まずとも良いかなぁと思いましたが、おさらいと曲がらない車のコンディション対策に、コーナーの
番数だけ伝えながらスルーしました。

サービスにいつも通り電話。
私 「ブレーキだけチェックしまーす」
サ 「了解でーす ♪」
私 「あー、それと」
サ 「?」
私 「デフ壊れたので。でもできることないのでいつも通りです」
サ 「 .....」

戻ったらすっかり意気消沈。
でも仕方ないできることはありません。
ミニはエンジンとギヤボックスが一体ですから、エンジン下ろさないと作業できません。
仮に部品があったとして、夫のスピードでやって夕方から始めて 3am くらいかな(本人談)。

どれだけもつか分かりませんが、午後のルーティーンへ出て行きます。
幸い SS3 がキャンセルになったので、温存した格好です(気持ちの問題笑)
SS4 朝イチで走ったところですが、やっぱりタイムは落ちています(当たり前ですよね)。
音が明らかに大きくなったのが、私でもわかります。
SS4 終了後の短いやり取り。

私 「もつのかねぇ?」
運 「わっかんなーい」

マン島でも経験したことあります。
ドロップギヤが割れました。
あの時も「わっかんなーい」って言ってた気が。
音がどんどん大きくなって、厳しいんだろうなぁと思いながらスタートしたら、程なくして駆動が
なくなりました。


そして SS5 スタートから数キロ、上の写真の次に私が撮った写真は…

いつの間にか降り出した雨が本降りになる中、スウィーパーさんが手配してくれた積載車があっと
いう間に到着し、ウィンチで我々を引っ張ってくれてるところ…

Montre 2022 ふりかえり④ へつづく

Montre 2022 ふりかえり②「グンマー好き ❤︎」

レッキを終えて、店主ことうちのドライバーのひと声です。
私(コドライバー)的には悪路を、難所を的確に伝えられるか不安でしかなかったのですが、車を
動かす運ちゃんは、群馬の林道かなりの好感触だったようです。
「酷い砂利がどれだけあっても、その下が堅ければ蹴っていけるから全然っ」…だそうです。

県道45号 → 県道93号、それから国道299号を Day1 は使ってステージを巡ります。
45号を下仁田方面から走っていくと、こういう雰囲気の民家が目立ちます。
木製のベランダ、的な。
(余裕がなくて撮れなかったので、コレは Google のストリートビューです)
建物とか、廃墟とか(ココは廃墟じゃないけどっ!)猛烈に惹かれる私は、違った意味でグンマーが
気になってきました。

養蚕も盛んだったようです。(世界遺産になった『富岡製糸場』も近うござんす)
糸になる、その手前にはお蚕さんが必ずいるわけで、ちゃんと養蚕の文化や知識継承をするべき
だと思うんですけどね…
産業遺産をきちんと遺せない国ですよね日本は、つくづく…
蒸気機関車だって SL広場 とかいっちゃって静態保存(という名の置き殺し)ですし。
我が家がお使いものにしたり(それ以前に家族皆好物)する甘納豆『おもや』さん、小山台店の
おかみさんが嘆いているのを聞いたことがあります。
進物用の竹籠に「ビク」と呼んでいた丸型のものがあるのですが、それがもう在庫限りだと。
作り手が高齢で、技を伝承できないまま辞めてしまうと言ってました。
国はお金を使うところを間違っている、連綿と続いてきた技術が我々の時代で途絶える、と。
(ちなみにこれは一昨年の秋にボヤいておられたので…)
もっと言うと、吉野町の本店は今年(2022)3月をもって閉店…

脱線…

今回の宿は、群馬サファリパーク(サービスパーク)からほど近い場所。
実は富岡市は宿泊施設がとても少ないらしく、早々にココに目をつけ抑えた私を褒めて欲しいところ
です。
大浴場もあり、2食付き。
木曜夜に到着し、明けたら居室の窓からはこんな景色が見えました。

群馬のラリーはレッキもタフだし、ステージデータのないエリアなので時間が読めません。
なので食事は全て宿でお願いすることにしました。
お野菜が特に美味…画像では当然伝わりませんが、ついついお櫃のごはんが進みます。

食堂の営業は 8pm まで。
ビジネス向けに、8pm をまわるケースには折り詰めにて対応してくれるんです!
ありがたい… Day1(土曜日)は折り詰めでハナからお願いしました。
至れり尽くせり。
次、またこの辺りに来ることがあったら、迷いなくココを使います笑

宿から程近いところには、いわゆる Historic Site もあります。
小幡地区は、鎌倉〜戦国時代に豪族小幡氏が治めて栄えた場所だそうです。
のちに小幡藩と呼ばれたこのあたりは、織田信長の次男が領地として与えられたことで知られる
そうです(もちろん知らなかった…)。

レッキしていても道は走りやすく、興味深いところもたくさん…
しかも圏央道がだいぶ来たので、我々の住む横浜あたりからは格段にアクセスが良くなりました。
(3時間かかりません)
さぁ、すっかりこの辺りの虜になったところで、本戦が始まります。
お天気はイマイチ、午後から崩れるようです…

Montre 2022 ふりかえり③ へつづく

Montre 2022 ふりかえり① ホントにターマックラリー?

木曜日のうちに現地入りしたクルー(ドライバー・コドライバー)+サービス1名(娘)。
イベントによってまちまちなんですが、Montre はレッキの前日にロードブック等受け取れます。
つまり、予習や準備がレッキの前夜にできるってこと。
臨機応変が得意ではない私にとっては、とてもありがたい…


Montre のレッキはタフなイメージ。
一昨年 グラベルラリーで経験した Montre のレッキは、時間なくて大変でした。
(+ミスコースした)
だから、『きっと群馬はタフ(手強い)』と思って臨みます。
Montre は距離の長いステージ( 20km 弱、22km 弱 )が2本あります。
とはいえヨーロッパのラリーは単位が mile( =1.6 倍 笑 )なのでビックリしません。
ただ、日本のステージはコーナーが多いので、やること多い笑
ミスなく粛々と冷静にステージを見られるように『集中』!
レッキが始まりました。

山深いんですがリエゾンは走りやすい道ばかり、梅雨ですから川の水は滔々(とうとう)と。
走り回って見かける地名は南牧(ナンモク)村、下仁田町、上野村 がひとくくり = Day 1。
Day 2 は甘楽(カンラ)町 → 神流(カンナ)町へ。
音読みで読ませる地名が多いように思うのは私だけ?
南牧 (みなみまき)村、って長野だと思ってたら、同じ漢字で読み方違う場所が群馬にあるなんて!
更に言うと、ほぼ隣り合ってるんだとか!どーなってんの笑

川の向こうに、深い谷の傾斜地や川っぷちの崖に張り付くように、家々が建っています。
道の駅で仕入れた地元の歴史によると、この辺りは良質の石灰の鉱脈があるんだとか。
磐戸鉱山・青倉鉱山などがあり、当時は採掘から乾燥まで手作業で行われていたそうです。
少し入っていくと、かつては栄えていたけど今は廃墟的な集落とか、散見。


レッキ(ラリーの試走)からはだいぶ脱線…。
走っていて見える家並みがなんとも特徴的で、何かあると思ってたんですがそういうことでした。

今回はレッキにミニを使ったのですが、効果大。
ミニでどう悪路を攻略するか、が検討(諦めも含めて)できました。
ドライバーは、概ね「走りやすくて好みだ」とゴキゲンでしたが。

ボッコシ大穴これはミニでは避けきれない、とか
この先グラベル、とか
そのまま突っ込んだらミニなら前転しちゃいそうな段差、とか
(ロードブックには “STOP & SLOW” と書いてあって、現地に行くまでは意味がわからなかった)

そこらをしっかり共有してペースノートで伝えれば、相当イケそうな雰囲気。
SS2 は、まぁ簡単に言えばグラベルのステージでした。
でもヘーキ。
Manx じゃ、ガレ場を走るようなの日常茶飯事だから。

さぁ翌日の Day1 は、午後から雨の予報…
条件悪いと我々(というかドライバー)はウキウキなんですが、どんな感じだろう。
雨が降っていなくても路面はドライとはいかないでしょう。
乾いてきても水が出そうな箇所は抑えてあるので、伝えながらテンポよく走れるように。

Montre 2022 ふりかえり② へつづく

ただいま

全日本ラリー第5戦 Montre 2022 へ参戦してきました。
今回の HQ は富岡市、サービスパークは群馬サファリパークです。
昨年から Monte はグラベルラリーからターマックラリーになりました。
長い(20km前後 2か所 x 2回ずつ走行) SS があることが特徴です。
全日本では最も長い部類ではないでしょうか。
昨年は参加を見送ったのですが、今年は!

結果から言うと、Day 1 の午後2本目のステージ途中でデファレンシャルトラブルでリタイヤ。
詳しく言うと、午前中2本目のステージ(SS2)からデフに違和感があり、ハンドルが激重…
ステージよりリエゾンの方が辛かったようで、「パワステ壊れた 2t 超えの車」さながらの取り回し。
行けるところまで行こう、と昼のサービスでブレーキのチェックだけして午後に臨みましたが…
SS5 前半で駆動がなくなり、リタイヤと相なりました。

正直、ステージの感触は上々だったので、全部走れずとにかく残念!
以降、旅のおまけも含めてふりかえっていきます。

コドライバー的には、いろんな意味で今回は『ほぼ』粗相がなかったので、メカニカルトラブルとは
いえ大変、大変、残念です。

たぶん雨のラリー

次の週末、店主は全日本ラリー Montre(群馬)に遠征します。
スタッフは丹後同様、同行しませんので店は営業しています。
若干手薄になるので、大変恐縮ですが予めご了承下さい。
今回も1台、我々のグリーンミニのみです。

全日本ラリー選手権シリーズの中盤に行われる Montre はグラベル(未舗装)ラリーでした。
しかし、時代の流れ(マシンのね)の影響か昨年からターマック(舗装)ラリーになりました。

そして新生 Montre のチャームポイントは、「長いステージ」。
20km 前後のステージが2箇所、2回ずつ使うようです。
遠方のラリーは失礼するとして、群馬ですからデータがないのは問題です…
というわけで、今年はエントリーしました。

ミッション、ダメになっちゃう前にスペアと入れ替えます。
オーバーホールして交互に使えば、長く使えます。
国内はとにかく、コーナーのキツさゆえにスピードの割に磨耗が激しいのです…

一瞬暗雲が垂れ込め、間に合わないんじゃないかと焦りましたがどうにかなりました。

ラリーふりかえり “メカニック”

ラリー丹後2022 おかげさまで念願の完走を果たし、昨深夜帰還しました。

往路も復路も、往路は1回復路は夕食と給油で2回、片道600km を軽快に移動しました。
もちろん道中も楽しみながら…
その辺りはまた後日、旅のおまけででも。

今回、丹後は3回目。
1回目はフツーに走って、2回目は12インチで臨んで、どちらももたなかった。
今回は満を持して、タイヤは車体と一番相性のいい10インチ、
足回りのセッティングを見直しました。

日中のサービスでタイヤを前後ローテーション。
結果、足はバッチリ!でもタイヤはギリギリ
さらに煮詰める必要がありそうですが、走りきったことで大きなヒントを得ました。

丹後縦貫林道

ラリー丹後2022 レッキ(試走)の日です。
このラリーのステージは、丹後半島を突っ切る『丹後縦貫林道』を使います。
わぁこんなに山深いところ。

明日から始まります。

コレを着けてるってことは

ラリーが始まります。
普段は基本、時計はつけません。

先発組は 930am にトラックで出て行きました。
私は娘の4時限目終了を待って、2pm 前に出発。
名古屋は 530pm 頃に通過。

8pm 頃、現地着。
先発組と合流して、今回宿をとった網野町で晩ご飯。
なんか、こういう中華屋さん減ったよね…ちょいと佇まいが怪しげだけど気にせず GO!

この辺りはカニが有名。
蟹飯麺 が名物とか。
年末に金沢で食べた『おじやうどん』に通じるものがあるな…炭水化物お化け 笑
蟹のあんかけごはんの下に中華麺。
さすがに蟹が美味しくて ❤︎

さぁ明日はレッキ(試走)。
ちょっと早起きで頑張ります。