今年の手前味噌

突然ですが昨日、お味噌作りました。
立春前ですから、寒仕込みってことになりましょうか。
コロナの影響で(こんなところにも!)昨年、伯母から完全独立しまして自宅で自分で
作っています。
道具があと一歩ですが(あとはでっかいボールだけだな…)。
我が家は玄米麹を使っています。

塩切り(麹と塩とを混ぜ合わせる作業)
手を洗うように、互いをなじませていきます。

茹で上がった大豆をマッシャーで潰します。
伯母はミートチョッパーでしてましたが、普通にマッシャーで手でイケます。
味噌を作る時は、家の中じゅう大豆の香りでいっぱいになります。
脱線しますが、煮汁の残りを煮詰めたものを『煎汁(いろり)』というんですって。
古代の甘味調味料なんだとか!
煮汁を冷凍して保存、後日スープやカレーに使いますが、煮詰めて甘味料とは…
今回、作ってみようと思ってます。

塩きりした麹と潰した大豆を混ぜ合わせます。
煮汁で硬さを調整しながら、大豆がホッカホカです。

容器に入れていきましょう。
ハンドボール大にざっと丸めて、空気が入らないように投げ入れては詰めていきます。
きもーち、煮汁が多かったかな…

詰め終わったら、表面を整えて今日の作業はここまで。
キッチンペーパーをふんわり容器に乗せホコリよけをして、完全に熱が取れるまで放置。
そのあとは塩で空気を遮断して 、光をなるべく避けて冷暗所で放置。
11月頃には食べ頃、手前味噌を楽しめる…というわけです。

手前味噌は美味しいのもさることながら、チャームポイントはその安全性。
保存料も添加物もゼロ、大豆と米(麹)と塩しか使っていません。
よくすっ飛ぶ前のブログに書いていましたが、人の体は食べたものでできているので、何を
口に運ぶかは極めて重要。
家族の胃袋担当ですから、せめて私の手の届く部分はどうにかしたい。
何を入れたかは、作った人が一番わかってますからね…
素朴ですけど、美味しいですよ。

お味噌は発酵させて作るので、それ自体が『活きている』んです。
時間をおけば発酵が進むし、味わいも変化していきます。
金沢の味噌屋さんで「味噌は冷凍しても凍らない」ことを聞いてからは、出来上がり次第
ジップバッグ3袋に分けて冷凍保存しています。
温度が全く足りないので発酵が進みませんから、色変わりしません。
開けたてのお味噌は、こんな色合い。

根が食いしん坊ですから、開けてかき回している時は何をしようかと思うだけで心躍ります。
味噌汁はもとより
お肉や野菜を味噌炒め
お魚やお肉を味噌漬け
お魚を味噌煮
きゅうりとか生野菜に味噌をちょいとつけたり
甘味噌にして田楽
冬はふろふき大根
牡蠣の土手鍋も美味
とろろに醤油の代わりに入れても美味
あ、焼きおにぎり…

35年ぶり

工具箱を新調しました。
私が独立した時から使ってますから、ざっと35年。
補修部品が全く手に入らなくなって久しいのです。
2層になってるんですが、上のはパンデミックで生産が追いついてないとか。
ひとまず下の段だけ届きました。

なかなかの大きさ。
もしかしたらもしかして、上手に片付けば上の層はいらないかも…
そうなれば、天板にステンレスの厚板を据えて作業台になるじゃないの ❤︎

赤は正直飽きたので、青にしてみたんですが…
なかなかハッキリしたいい色です。

深い引き出しは、ダブルレールになっています。
いいねぇ〜

私よりひと足先に現役を引退する、『盟友』と呼んで良さそうな工具箱は、キレイにして
自宅のガレージで使います。
それこそ上の層がぶっ壊れてるのでそれはさすがに廃棄して、天板をちゃんとして作業台に
するつもりです。

車検で入庫中

MGB GT です。
車検で入庫中なのですが、いろいろやることあるのでエンジン下ろしています。
下ろしてなお発覚…更にいろいろありそうだ。

29歳?30歳?

『グレイス』がまだ若い頃、一緒にレースで走っていたとある仲間。
(女房殿こと私はまだグレイスに出入りしていません笑)
都合で降りてしまいましたが、一昨年久々に出向いたサーキットで夫とバッタリ再会。
40分耐久に乗って❤︎と誘われて、走った時のことです。

降りて以来ずっと気持ちをずっと温めて、いつか戻るとその時が来るのを待っていた、と彼。
そして昨年(2021年)、ミニ復帰を果たしました。
ブログがすっ飛んだので改めて記しますが…彼は競技する車がない間も、ライセンスはずっと
更新し続けていたんですから脱帽!
その時が来るのを待っていた、のを裏付けるエピソードで鳥肌が立ちました。
昨年末、ケロヨンデビューの日には、走行会枠でサーキット復帰も果たし着々と離れてた
時間を埋めながら、ミニのあるハリのある豊かな暮らしを満喫されています。



日曜夕方、その方がオイル交換に見えたそうですが…何やらニヤニヤ。
「ホイおみやげ」
手には DVD の束。
レースの様子をホームビデオで撮ったものを、DVD に焼いてくれたんですって!
大変だ〜どんだけ前のだ?!まだ残ってたなんて!
「あぁこれって、Manx Rally から帰ってきた週の週末のレースだ…」
渡航前に支度して、出かけたんだそうです。
(当時の動画を切り取ってるので、お目障りかも…悪しからず)

これは別の日、路面はウェット。
色がスゴイなぁ…
なーんと、夫は 29歳とか 30歳とか!まだまだ体がでっかいですよね…今や
干し肉?
出がらし?
嫁が食わせてない…? 笑

まだフルフェイス被ってるし。

なんか、のどかだなぁ…
時間の流れ方が違うっていうか、なんだろう…

参考までに、昨晩秋の Central Rally 2021 のポディウムフィニッシュでは、こんな感じ。
左端がクラス2位の我々、端っこが夫です。
(画像は Forum 8 Central Rally 2021 公式ウェブサイトより)

干し肉…
今も昔も、変わらないのは『小顔』であること…ムカつく笑
ヘルメットのサイズ一緒だし。


がむしゃらだった夫の 30代、グレイスの『若い頃』。
この頃を振り返って本人の言うことには…

今より、車(競技車)は全然ショボいよ
今みたいに、部品はなかなか届かないし
今からすれば、小さな部品ひとつ取ってもすごく高いし
今思えば、 当然だけど(己の)技術は発展途上だし
この当時、値段と品質とのバランスいいトコでやってた
走りだって若さゆえ
この後、海外へ本格的に出て行くから、そこでの経験が今を作ってる

でも、まだ Mk1 とかが手の届くところにあって
今より業界がホットで
何より日常がアナログ
ビデオを撮っててくれる、なんてホントにありがたかった

子どもたちが写ってるシーンもあるのですが、何ともほのぼのとしていて。
やったことが実を結んでポディウムに立つのは、いつの時代も同じ。
ポディウムに立てば、いつの時代だって清々しい気持ち。
何が違うんだろう…

遅いお正月

娘の仲良しちゃんのお母さんと、着付けの稽古をしています。
私がたまに着物を着ることを子どもづたいに聞いた彼女から、
「着付けを教えて欲しい!」
と言われたものの、我流だし教えるというのもナンなので日を決めて一緒に着よう!
ということにしたのが約1年前。
彼女には、子らの中学の卒業式に着物で列席したい!という目標があって。
1年計画で、月イチで集まってきました。

拙宅へ午前中から来て、簡単に昼食を用意して子らと4人で。
おしゃべりしたりお茶したりしながら、とっぷり日が暮れるまで。

一応、年のはじめでしたからお正月っぽくしようかな…
お点心っぽくしたいけどでも家でするには限りもあるし…
前日ちんたらあれこれ作って、当日は盛り付けるだけにしました。

瓢の物相型なんか滅多に出番ないので、ここぞとばかりに。
炒り卵と菜の花で、春らしくしたつもりだけどどうでしょう。
ねじり梅はちょいとエッジが効きすぎてるかね…もうちょっとやんわりすりゃよかった笑

吸い物椀がないので普段使いのお椀で、蟹しんじょを作ってそれっぽくお出ししました。

うん、急ごしらえだけどまぁまぁかな。
ご酒こそ出しませんが、なんとなく名残のお正月。


月に1度でも、まさに継続は力なり。
最初はどうにか着た(本人談)感じでしたが、着られるようになった(本人談)と
実感しているそうです。
スマ〜トフォンに写真を残してあって、差は歴然だと言ってました…よかったよかった。
その一方で、感染症拡大を防ぐべく世間が再々萎縮してきていて…
卒業式の保護者列席 1名 とか言われそうで笑

そうなったら、私は夫に列席してもらうつもりです。

本来のモータースポーツの役目

ラリーは道具が特殊ゆえ、シーズンの始まりが早いですよね。
WRC は今週、今年も雪のモンテカルロ(モナコ / フランス)で開幕しました。
90回目を数える、伝統ある大会です。

余談ですが、今年の我々の開幕戦も雪(嬬恋)を予定してたんですが中止になっちゃった。
今年もだよ…残念。

昨年5月に FIA が発表していた通り、今年から WRC は車両のハイブリット化と持続可能燃料のみの
使用となりました。
ハイブリットユニットを搭載した “Rally 1″は 1.6L 4気筒とモータージェネレーターユニットの
二刀流。
リエゾンとサービスパークは、ハイブリッドモードなんだそうです。
持続化…最近よく聞く言葉ですが持続可能燃料とは、いわゆるバイオ燃料を使ったもの。

『合成物質とバイオ燃料成分をブレンドした化石を含まない炭化水素ベースの燃料』

F1含めFIAの世界選手権シリーズで、初めての採用なんだそうです。
こういう試みを聞くと、嬉しくなります。
最前線のモータースポーツのフィールドが、自動車のこれからを見据えた試みを積極的に
取り入れる、時代に則した業界の行く末を模索する、あるべき姿です。

大寒BBQ

思いつきで、今日のお昼はお肉を焼きました。
極寒BBQ…
女房殿がスーパーでそら豆を見かけたので(初物だ!)皮ごと焼きました。
粒は小さかったけど、塩をパラリ…美味だったそうです。
(都合で出遅れたので、私の口には入らなかった!)

焼き芋も密かに仕込んであります…
でも、直にアルミ箔を巻いたので(濡れ新聞紙で包んだ方が焦げづらく蒸し焼きになるって)
皮がやや炭化…
でも、ほっくほく❤︎

おむすびをこしらえてきてくれました。
お肉は
鶏モモを    生姜醤油+みりんで漬けてネギと一緒に
豚バラは    ①素焼き→塩+レモン ②手前味噌で作った甘味噌
牛切り落としは ①素焼き→塩+レモン ②焼肉のタレ
そのまま食べてよし、サンチュで巻いて食べてよし、なかなかでした。

年明けからこのかた、年末のせわしさそのままに皆にはせわしい思いをさせているので、
労う気持ち…で、思いつきBBQ。

そうだ、お墓行こう2021年末④

新しい年を、雪国で迎えました。
この家に嫁いで、ご縁のできた土地です。
代々の『お墓』がある、ただそれだけ。
今ドキ、いろいろ簡略化されたり、価値観の変化から墓参だけの為に片道600km も車を飛ばしていくなんて、ナンセンスな〜 って思う方もいるかもしれません。

今の自分、今の家族が今の形であるのは、人と人とのご縁が連綿と繋がってきたから。
だから先人に思いを馳せ敬うのは、人としてごく自然なことだと思っています。
それが、知っているご先祖さんでも、もっと先の知らないご先祖さんでも。

個人的には、お墓ポッキリでこの土地とご縁ができたことを、密かに嬉しく思っていて。
今でこそすっかり遠のいていますが、若い頃はお茶のお稽古をしていたので、加賀(金沢)は憧れの土地でした。
京都とはまた趣の違う文化の詰まった金沢は、とても興味がありました。
でも自分の住む関東とは、険しい山脈を挟んで日本列島のあちらとこちら。
その当時は新幹線も通ってなかったし、とても遠い場所だったんです。

それが、嫁した家の代々のお墓が石川県にある!
で、年イチくらいでかの地を訪れるように。
とはいえ、墓参だけの為に片道600km は遠すぎますj。
しかるべき時が来たら、お墓の引っ越し計画もまだ朧げではありますが、立てています。

でも皆のルーツに変わりはなし(ちなみに私は他人です笑)足繁く通ったことですっかり
馴染んだ土地となり、毎度伴っている娘にとっても縁の深い場所になることでしょう。
彼女が大人になって、家族を持ち家を担う存在になる頃に、ゆかりの土地を訪ねて伝えて
くれれば、ご先祖を大切にする気持ちはまた次へと継がれていくんじゃないかな。

良くも悪くも、形のないものが伝わるのは地道であったり時間もかかるし、まさに積み重ね。
家風だったり、価値観だったり、伝統だったり。
人と人とのつながりが希薄になってきた今だから。
粛々と続けて尊んでいきたいと思っています。

***

雪国で迎えた 2022 元日。
帰宅の日でもあります。
健康上の理由から施設でお世話になっている夫の長兄に、墓参の報告がてら面会を申し込んで
ありました。
雪深いエリアを超えねばならないので、早くに出発。
ラリーで劇早のスケジュールには慣れっこですから、630am 発なんてちょろいもんです。

で、朝食は?
コンビニ笑

大晦日の加賀会席から一転、車中でサンドイッチをかじりながら、まだ明けきらない金沢の
街をあとにしました。

鉄くずを出しました

今日は鉄くずを捨てに行きました。
鉄くずといい、産廃といい、これくらいどんどんお金もたまればいいのに。
女房殿が、洗濯物も一緒だよ… と言いました笑

Surf Blue のインジェクション商品車。
ほぼできましたので、じきご案内できます。
手前の子は、大手術中です…

今年2便目@大黒埠頭 2往復

願わくば、午前中に済ませたい…
え東扇島の先で事故、渋滞が大黒超えて本牧まで???

負けてられないよ
途中で首都高降りても、どうやっても2往復済ませたい。
1便目は束になったガラス。

重たいから下ろしたらもう動かせない笑
天気はいいからその場で荷解きしてもらう間に、えーいもうひと往復。
ヘルメット、ヘルメット…(保税倉庫内は着用)

行ってきますあとはよろしく。

ただいま。