こちらの Riley Elf は、車検のタイミングでトランスミッションの O/H です。

こちらは Cooper’S’ なので、ガソリンタンクは右もあります。
25L + 25L 合計で 50L 入ります。

こちらの Riley Elf は、車検のタイミングでトランスミッションの O/H です。
こちらは Cooper’S’ なので、ガソリンタンクは右もあります。
25L + 25L 合計で 50L 入ります。
今年は、早く始めたつもりが日々横槍が入ってなかなか進まないクリスマスカード。
でもここまできました。
過去のカードをまとめたものを投稿しています。
だんだん自分の首を絞めているのがわかります笑
背表紙っていうのかな?
中の仕掛けは先に作ってあります(まだ組んではいません)
お年賀に使うハガキも注文済み、ハガキが納品されたら同封して一気に送れるようにしておきたい!
間に合うのか…
今月はどっさりなのだ。
今日は道具の話。
LED の角度が変わる手元ライトなんですが、まっすぐだと接触悪くて。
曲がった状態じゃないと安定して点かなくなってしまった…
腰が曲がっちゃったみたい。
でもまだ役に立ちます。
車検で入庫中の Australian Mini Cooper 。
グレイスでかつてレストアした個体です。
色合いが、本国のそれとはだいぶ違います。
Iceberg Blue / Haze Blue
iceberg は 氷山
haze は 靄(もや)
色の名前が、印象的です。
個人的な感想ですが、色としては薄ぼんやりした…組み合わせ。
Mk3 の白は Glacier White と名が付いていますが、こちらは 氷河。
次の日曜日、11月26日(日) 臨時休業とさせていただきます。
若い衆はサーキットへサポートに出かけます。
店主は、勝手ながら家の用件で他出します。
店主は兄弟が多いんです。
異母/異父 どちらも居るのですが、とりわけ異母兄弟は5人と多め。
世代がちょっと上なので、この数年でパタパタっと逝ってしまって、石巻に居る兄を残すのみとなって
しまいました。
兄は連れ合いにぽっくり先立たれ、先の大震災では長男を津波で亡くしています。
まだバリバリ仕事してるので、元気は元気なんですが…でも寄る年波。
様子を見ながら墓参、諸々報告に行ってきます。
もうすぐ仕上がる、ミニ。
グラスファイバー製のウイングエクステンション(オーバーフェンダー)をつけます。
合うだろうか…
ちょっとキツいので、まずはボディにヒーターでじーんわり熱をかけてみます。
じーんわり矯正…
どうにかつきそうです ❤︎
このあと色を塗ります。
スタッフが所用でお休みを頂く為、本館のほうは店主1人です。
午後は、車検場へ行くので大変相すみませんが一時的に閉めて、出かけます。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
昼、いつもは3人(店主・女房殿・娘)なので、白ごはんやらおかずやら、持っていってつつくの
ですが、今日は家の者も他出するのでホントに1人。
お弁当を朝、持たせました。
アジのバターソテーは、昨晩の残りです。
豚肉に添えた豆苗は、買ったものを食べきった後の根っこを水につけて再生栽培したもの。
だから明らかに線が細い…
横浜赤レンガ倉庫前広場で催された『横浜ヒストリクカーデイ』
10回目まではクラブ有志と主催側でしたが、12回目の今回はお手伝いしつつエントラントとして
参加しました。
6am 集合、夜が明けようとしています。
今日も先輩から譲り受けた Morris Cooper ‘S’ を連れてきました。
隣は先日まで使っていた国内のラリー車。
こちらは次男に下げ渡し、来年以降地方選などで修行を始めるようです。
終始風が強くて、体温を奪われました…
完全装備の「もち人間」は、本番車の助手席でお出迎え。
先日、高山で全日本デビューを果たした岐阜のクラブ員が、遠方より馳せ参じてくれました。
Teal Blue の 1275GT 、ひときわ目を引きます。
メンバーの車両もだーっと並びます。
クラブで企画/運営しているロードラリーで年に数回、腕を磨いています。
正直、日本はモータースポーツ後進国なので、こういう展示をしても
へー、すげー
で済まされちゃうことも少なくなくて。
でも露出しないことには、伝わりようがないので…
場所をよく選んで、「ミニでラリー」がちょっとでも広がるように活動していきます。
ただ…
我々に『静』だけのイベントは、向かないな。
エンジンかかったので、ひとまず移動。
昨日帰宅前に、カーペットの一部面倒くさい場所は貼りました。
今日は更に進めて、ガラス類を入れました。
カーペット、新品ですので靴を脱いで室内は作業します。
靴下をヒートテックに変えました。
自分では感じてなくても、土間は冷えるのです。
明日はクラブの広報活動のために、臨時休業します。
先週末の Japan Mini Day 。
広報活動にクラブ員が浜名湖まで馳せ参じましたが、もう1人?
参加したメンバー?がいました。
もち人間 です。
娘の生み出したオリジナルキャラなんです。
イベント前日 230pm。
娘が、思い立ったように父親(店主)にダンボールを譲ってもらいにいき…
さぁ始まった
切り出して成形までして、帰宅。
アクリル絵の具で塗って仕上げ。
実は段ボール部分的に重ねてあって ,立体構造。
1049pm 完成。
そして当日、展示に華?(くすっと、笑い…かな)を添えました笑
お疲れ様〜いい仕事してました ❤︎
次の週末もよろしくね。