おんなじようでだいぶちがう

月内にどんぶらこ、UK へ向けて送り出す競技車2台。
どちらも Austin Mini なんですが、おんなじようであっちこっち違います。
挙げたらキリがないのですが、ドア廻り。

赤は我々が使っているお馴染みの #9741 のドア内側。
Cooper ‘S’ はこのドアハンドルが純正。
ご存知の通り、ドアプルハンドルはMk1 はありません。
立派なドアポケットをハンドルがわりに引っ張って閉めます。
が、我々の車両はロールケージのドアバーが水平でちょうどドアポケットの高さに被るので、大変
ドアが閉めづらい。
ってことで、サイドウインドに近いドアのインナパネルの上側に、ゴムでカバーがしてあり…

そこを引っ張ってドアを閉められるようになっています。

次に白いほう。
年齢層の高いこちらは(笑)ベーシックモデルに標準の、ケーブル式のドアオープナーを使いました。
白いほうはドアバーが前へ向かって下がっているので、乗り降りも楽ですしドアを閉めるのもドア
ポケットでできます。

うーん、親切だなぁ(自画自賛)。

『混ぜてはいけません』

競技車にはシリコンブレーキフルードを使います。

– 吸湿性がないという性質を持つので、水分の混入による劣化が少ないこと
– 一般的なグリコール系のフルードより沸点が高いので耐熱性に優れる
– 低粘質であるため応答性が良い
 →  劣化・耐熱・耐腐食性に優れている

誤って、一般的なグリコール系と混ぜてしまうと分離して、制動に深刻な支障をきたします。なので、そういったミスを防ぐためにシリコンフルードには、注意喚起を促すカードが付属してくる
ことが多いのですが、だんだんとそのカードがショボくなり、ついに紙製になったそうで。
紙製ではそれ自体の耐久性が望めないので、同様のカードを作ってラミネートするよう注文が。

オリジナルには穴が空いていて、マスターシリンダーなどにタイバンドで結いつけるんでしょうが、
今回作ったものには穴は開けず、マスターそばのバルクヘッドに直接貼付するそうです。
ですので、穴を開けずに納品笑

卒業します!

突然ですが、このナンバー卒業します!

以前は、ナンバープレートを作っているメーカーに作ってもらっていましたが…
向こう目線からすると、珍しいナンバープレートなので半分洒落でつけてました。
が、もう1台が新規登録したのを機にやめまーす。

結局のところ文字数多いから、「見慣れない」モノには変わりないんですけど。

そしてせわしい毎日

ポツポツ入庫します。
どんどんこなさないと。

***
今日は七草。
正月におご馳走を食べて疲れた消化器をいたわる文化だそうですが、私は七草粥を食べると
デトックスが過ぎておなかを激しく壊すので、我が家では七草は出ません。
食育のために、娘が小さい頃にはまねごと(大根と蕪 / スズナとスズシロ)はしましたが。

自分なりの暴飲暴食の年末年始でしたが、通常運転に戻っていきます。
とはいえ、近江町市場(金沢)で求めてきた食材が、しばらくはぽつらぽつらと登場して食卓を
盛り上げます笑

今日は鰤の照り焼きが出てきました。
蕪の菜飯と蕪の味噌汁、かぼちゃの煮付けに大根の皮のきんぴらが少々。
女房殿に言わせると、「冬の詫びた食卓」。

鰤は当然こちらでも買えるのですが、やっぱり安くて美味しい。

次はおでんかな。
金沢おでんって有名で、今回練り物屋さんで何やら買い求めていました。
ばくだん とか ふかし とか。
どうやら今週中に出てくるらしいです。

長いお休み頂きました

本日から2025年始動。
今年の正月休みはずいぶん長くって。
歩いてちょろちょろするようになった孫と、日がな遊んじゃぁ過ごした正月。

仕事できるかな…大丈夫だろかと心配してましたが どっこい。
あっという間に、手も元通り。

夕方から、珍しく外は大雨ですが粛々と始めています。
世の中も粛々と動いていて。
通勤快走(笑)で冬、より快適に走るアイテムが小包で到着〜。

早速装着。
気温のせいもあって、割とゴワゴワしてるな…
使って馴染ませていこう。

新年おめでとうございます

ココをお訪ねくださるみなさんが、健康でますますお幸せな1年になりますように!
年始は6日(月)から営業いたします。

今年も、みなさまのミニのお世話をしながら、自分も楽しみたいと思います。
…もう年金を受け取るような年になったので、あとどのくらい元気でいられるのかなーって思います。
生涯現役でとは思ってますが、上手に動き続けられるように…体の管理をしないといけませんね。

競技活動も、部品を試してデータを取る場として欠かせません。
ライフワークっていうのかな、色々許す範囲で両立したいと思ってます。

今年もよろしくお願いいたします。

今年もお世話になりました

ガレージの営業は今日(28日)をもって終了です。
今年もみなさまお世話になりました。
どうにか今年も、年を越すことができそうです…

明日からは、店主の年末年始をちらほら綴ります。
大掃除に疲れたら
おせちに飽きたら
覗きにおいで下さいませ。

予定としては…
お墓は引っ越しましたが(改葬)菩提寺へのご挨拶がてら、年内で加賀へ行ってきます。
年明けは…特に予定はありませんが、娘が松の内から教習三昧みたいです。

今日もいい湯ダナ

超音波洗浄機で、今日はミッションケースの付属部品が いい湯ダナ 。
後ろではミッションケースを組んでます。

80℃くらい、ちょっと熱いけど…
取り扱うこちらは、強アルカリ性の温泉(溶剤)なので手がヌルヌルになった後ガサガサに笑

***
来年の Manx Rally は4月の開催でして…先日組んでた、お客様の白の本番車も一緒に出場予定。
そんなわけで来年早々に、海運の準備を整えて送り出さなくちゃいけません。
自分の本番車も整備など。
ブレーキのエア抜きを女房殿が手伝う(ペダルを踏むだけ)間、孫はお付き合い。

いかついミニのシートに座ってやや興奮気味  「ミニ かっこいー」を連発。
Mini のことは『ミミ』だったのに…いつの間にかちゃんと言えるようになってる!
どんどんできることが増えていきます。

ホイールで燃費も変わるのよ

ある車のホイールを手配して届いたのですが、ここでマメ知識。

古いホイール、例えばオリジナルのスチールホイールとか…長年使ってると当然ひずみなど生じて
いますから、走りに影響するだけでなく燃費にも影響するんです。
取り替えてビックリ!乗り味だけでなくお財布でも実感…

***
帰宅したら、かぼちゃの煮付けが出てきました。
あぁ…冬至。
鰤のかまにそぼろご飯。
暑い暑いとあんなに騒いでいたのに、気付けばすっかり冬の食卓です。

食後にひと休みしてお風呂に入ると、葉付きの柚子が1コ そのまま浮かんでいました。
我が家は自分も含め肌が弱い人多めなのと幼児がいるので、刺激少なめ…でも季節の慣習を生活に
取り入れる配慮を感じました。

冬至ってことは、今年もあと10足らず…