今年は、早く始めたつもりが日々横槍が入ってなかなか進まないクリスマスカード。
でもここまできました。
過去のカードをまとめたものを投稿しています。
だんだん自分の首を絞めているのがわかります笑

背表紙っていうのかな?


中の仕掛けは先に作ってあります(まだ組んではいません)
お年賀に使うハガキも注文済み、ハガキが納品されたら同封して一気に送れるようにしておきたい!
間に合うのか…
今年は、早く始めたつもりが日々横槍が入ってなかなか進まないクリスマスカード。
でもここまできました。
過去のカードをまとめたものを投稿しています。
だんだん自分の首を絞めているのがわかります笑
背表紙っていうのかな?
中の仕掛けは先に作ってあります(まだ組んではいません)
お年賀に使うハガキも注文済み、ハガキが納品されたら同封して一気に送れるようにしておきたい!
間に合うのか…
今月はどっさりなのだ。
仙台の端っこで1泊、朝食のないビジネスホテルだったので、コメダコーヒーでさらっとモーニング。
地続きのエリアに、ドデカい産直センターを発見!
月曜の買い物(肉魚は除く)&ちょっとしたお土産をそこで買いました。
白菜なんか、立派だったなぁ…
文化的な時間を過ごすか(建造物の鑑賞)
快活的な時間を過ごすか(散歩)
意見は割れず、散歩になりました。
秋保(あきう)温泉へ出かけ、磊々峡(らいらいきょう)を散策。
いくら秋が暖かかったからとはいえ、さすがに東北の紅には遅かったです。
さらに足を伸ばして秋保大滝へ。
滝つぼの脇まで一気に階段を下り、マイナスイオンに浄化されながら(笑)深呼吸。
なかなかの迫力…
もう少し行けば、山寺(立石寺)だったのね…次は山寺を訪ねてみよう。
山寺は 「閑(しずけ)さや岩にしみ入る蝉(セミ)の声」こっちの方が有名かな。
大した距離ではありませんが、動くと気持ちがいいです。
今年の正月休みは、久々にプチハイキングでもしようかな、
今日は十三夜。
朝、予約していたお使いものを受け取りに「たんの和菓子店」へ行ったらお月見だんご売ってて。
思わず買いました。
ここのところバタバタしてたけど、ラリーも終わってひと段落。(あ!雨の2日目のふりかえり!)
先月の十五夜はお月見気分にはなれなかったし、確かお天気イマイチだった。
今日はお天気も良さそうだし、お月見でもしますか。
さてあっという間に日が暮れて。
東の空から月が顔を出しました。
庭にボーボー生えてる、イヌタデ(あかまんま)とお月見だんごをお供えして。
お月見だんごのセットとは、なかなかいい企画です。
お月見は太古から続く日本の秋の行事。
豊作を感謝する側面もありますよね。
小さい子がいるおうちはそういうちょっとしたウンチクに触れながら、大人はしっぽり。
先日お客様が下さった、お庭の栗。
栗ご飯にしたのは一部、よく茹でて中身をかき出し今年はお菓子に挑戦。
ゆっくり加熱、お砂糖だけ加えて良く練りました。
フォークで潰すにとどめ、濡れ布巾で茶巾絞りにしました。
うん、悪くない。
程よく粒々が残って、食感もまずまずです。
ここから更に生クリームと合わせて、こちらは裏ごししました。
なめらかなペーストが出来上がり、これはいわゆるあの「モンブランのおそば」アレです。
実は、朝のトーストに塗ってもうなくなっちゃいました笑
これはハマるぞ…
ペーストを使ってパウンドケーキも作ってみたい…絶対美味しい。
明日、週1回の買い出しの日だから、まだ売ってたら買ってこよーっと。
久々に
お は ぎ
作ります。
昨日、深夜…
カラスカァで夜が明けて…
ラップを使うのは性に合わないので、昔ながらの布巾で包んでいきます。
きなこの方はあんこ玉の上にご飯をかぶせて、きなこでお化粧したんですが。
あんこ玉はもっと小さくてよかったんだな…随分でっかいのができあがってしまった。
このお皿は仏壇にあげよっと。
いくらか過ごしやすくなったように思いますがそれでも、この時期こんなに湿度があったろうか…
夕方のガレージは、お風呂場にいるようなそんな気分になります。
かといって、夏が尾を引いているという雰囲気でもありません。
夕方はあっという間に暮れるし、空は高いし、秋のそこここに実感できます。
味覚もそう。
見てこのツヤツヤしたこと!
今年もお客様に栗をいただきました。
嬉しい!
さぁ、やるわよ…
(昨日のうちに、栗ご飯にする分の下拵えとペーストにする分の下準備はそれぞれ済み!)
まずは栗ごはん。
大粒を炊いて、うっすらおこげも一緒にざくざく混ぜました。
竹皮にのせて黒ごまを散らして、粗熱が取れたら庭から摘んで南天を飾って…
夫の兄が近所に住んでるので、季節の味わいを明日にでも届けることにします。
ペーストにする分は、しっかり茹でて暖かい(まだアツアツ)栗を半分に割り、匙で中身を取り出し
冷蔵してあります。
お砂糖で煮て茶巾絞りにするか、そこから洋風に振ってペースト ⇨ モンブランみたいにデコれる
ようにするか…
明日にはやらないと。
土曜はおはぎが食べたいと夫からリクエストが出ているので、ストックのお砂糖じゃ足らないかも…
あぁ秋は楽しい。
とりあえず湿度をどうにかしてもらいたい…
私の御用達?花屋は、家の近所…イケてるんです。
車なら1〜2分といったロケーションでしょうか。
お墓の分と霊前に供えるお花を買いに行きました。
あれもこれもないけど、とにかく品揃えが洒落てる。
そして…他より良心的な値段。
ただ困ったことに…
いつ開いてるか、予想できない笑
午後の数時間くらいしか開いてないんですよね…
お使いものにするには、正直言って困ります。
オーダーしておいたけど、作ってもらえてなかったこともありました。
でもいいの予想してたし、お墓へお供えするお花だから、店頭に作り置きがありました笑
客がお店のどうこうに気を遣う、ちょっと変な感じしますがいいの織込み済みだから。
何たってストックしてるお花のチョイスが抜群でセンスいいから。
、
お花屋さんではほぼ「おまかせ」はしません。
自分で コレとコレとコレ てな調子で、相談こそすれじぶんで選ばないことはありません。
もれなく今日もじぶんで選びました。
お墓の分は、秋らしさ満点の取り合わせ。
リンドウ、クジャクソウ、ケイトウ、小菊、グリーン エラく地味ですが、侘びた秋らしい取り合わせ
だと思いませんか?
活ける方は トルコキキョウ(八重)紫系/黄緑系、クジャクソウ、ゆり
どうです?エラいゴージャスにできました。
お花の陳列を見ても、アレンジしてみても、今日も秋を感じました。
今日も夫の作業靴を洗っていたんですが、日差しはジリジリと焼くようで。
でも。
これは朝撮ったものですが、空はすっかり秋。
我が家のベランダは、人がやっと1人通れるくらいの奥行きのない細長い空間で、柵というか
目隠しというかは、私の胸の高さくらいまであります。
真夏は太陽が高い位置を通るので、ベランダの床面はほぼ日陰がありません。
裸足だと熱くて立っていられないほど。
ところが今日あたり、床面にもう陽は差しておらず裸足で立っても熱くない。
夕方は19時にはもう真っ暗だし。
確実に季節は巡っていますね…
じき、ドライブにはうってつけの季節がやってきます。
日曜日 グレイスにて
月曜日 日赤医療センター(広尾)
日中はまだウンザリするほど暑いけど、でも季節は静かに巡っていきます。