ハイランドマスターズ2024 ふりかえり③ いつものパターン

天気が回復、気温は下がってまぁ秋の高山っぽい雰囲気です。
悪天候でアドバンテージ、明けて天候回復してわずかな貯金を使い果たす…
よくある展開のシナリオそのまんまな感じです。

TC って、受け持つクラブの個性が出てて楽しいんです。
時節柄、ハロウィンデコレーション多めでした🎵
ここは SS7 大山線 1
(ちなみに SS10 でも同じ場所を使ったのですが、その時はバルーンの数字が 10 に無rってました)

タイヤの選択をミスって2本目、3本目で左前をガードレールにヒットしてしまって!
幸い盛大な擦り傷は負いましたが骨折や捻挫はなし、そのまま走ることができました。

有事には、センサーだらけペラペラのボディガラス細工のような各機構のモダンカーより、古い車の
方が断然タフです。
サービスへ戻り、タイヤがタイヤハウスに当たらないよう突貫で形を整え、灯火類が点くように
しました。
ちゃんとウィンカーも、ヘッドライトも点きます。

午後のルーティーンは特に問題なくスカっと走れました。
やっぱり初日のわずかな貯金を使うハメになり、最終的にはクラス5位。
副賞のりんごジュースを頂きました。

ドライバー曰く、高山と丹後の道はマン島の道を攻略するの大層役に立つんだそうです。
下りが多ければ、ひょっとしてもう少し食い込めたのかもしれませんが…最後まで走っていられた
のを喜ぶべきでしょう。

とにかくお気に入りのラリーなので、また来られることを楽しみにしています。
もし海外から仲間が来たら…おススメするんだけどなー。

ハイランドマスターズ2024 ふりかえり② 雨の Leg1

予報通り、朝から雨になりました。
出走順は、エントリーリストのまま…どうなるかわかりませんが、淡々と走ります。
まずはサービスパークを出発して、高山市役所でのセレモニあるスタートに向かいます。

「車は61歳、人は65歳」

そんなことを言ってました。
まぁどこへ行っても、タイヤの小ささは二度見されます笑

さて。
今大会の特徴は…とにかく上りが多いのです。
足の良さと軽さで、下りで稼ぎたい我々ですがこう上りばかりでは正直お手上げです。
せめて悪天候を味方につけて(ウチの運ちゃんは悪天候キライではありません)どこまで粘れるか…

雨が降っても槍が降っても、オフィシャルは待っていてくれます。
初めて来た2019年のハイランドは、Day1 台風が本州を直撃(19号)。
午後のセクションがキャンセルとなり、箱根が溢れかえっているのを、宿のテレビで唖然としながら
見ていたことを思い出します。

彼らが居てラリーは成り立っています…ありがたいことです。

クラス3位で雨の日を終えました。
日曜日はお天気回復、気温が下がる予報。

LIVE 配信を行っていたらしいです。


ハイランドマスターズ2024 ふりかえり③ につづく

ハイランドマスターズ2024 ふりかえり① Recce

530am 起床
700am – Recce(試走)の受付を済ませて、長い1日が始まります。
今回で4回目、過去のデータも少しあるのでペースノートは確認すればいいステージ半分。
そうはいっても、何度やっても Recce が一番緊張します。

オーガナイザーによって Recce の管理の方法はまちまちです。
Recce に使用する車両にゼッケンを貼ってそれを見て管理するところもあれば、ココのように
Recce のロードブックの表紙にゼッケンを書いて、それを見せて通過を管理するところもあります。
オフィシャルから、「わかりやすーい!」と褒められました。

ココの Recce は毎年お弁当が付くんです ❤︎
おにぎり2つ、唐揚げ1つ、香の物 それとお茶。

運営上の時間調整も兼ねて…ひと息。
慌ただしく道を見ている合間ですから、がっつり食べる気分でもないしちょうどいい!

ここのラリーは、リエゾン(移動区間)の距離がとても長いんです。
下見のために走る Recce も然り、1日で 300km 以上走ります。
横浜から高山まで、松本経由の移動で330km 。
同じくらいの距離を、あの辺り一帯をグルグルあっち行ってこっち行って走っちゃうんですから
まぁ距離の長いことです。

さぁノートもできました。
高山らしくなく、ちーっとも涼しくなかったです。
明日は雨の予報、どんなになっちゃうかな。

ハイランドマスターズ2024 ふりかえり② へつづく

完走しましたっ(クラス5位)!

週末に行われた、全日本ラリー最終戦 ハイランドマスターズ2024。
完走、クラス5位 最後まで道の上へ居ることができました。

明日から雨らしいので、今日のうちにスチーム洗浄しておきます。

あれ?
左のサイドモールがないんじゃない?

何かあった?
あったんです…でも完走しました!

詳しくは、ふりかえりで。
今晩からアップします…

高山にいます

全日本ラリー最終戦に出場するため、店主は高山へきています。
明日が試走、今日は移動日です。
昼前に、手弁当持って出発!
チャバッタを焼きました。
パンチングが上手くいって、気泡がたっぷり。

1145am 頃出発した我々は、弁当持参で休憩はトイレと給油のみ。
サービスパークに到着したのが 5pm 、上々です笑

***
道は順調、何って神奈川県を出るのに一番時間がかかりました。

安房峠を越えてもう高山、という下りで強いブレーキ臭がしました。
これは…ステージを走り切ってストップコントロールに到達すると、ブレーキの匂いがある…あれだ!
前には車が数台。

え?もしかして私なの

程なくして、ダンプカーが居なくなりにおいはなくなりました。
「そいつ」の仕業でした…

***
薄明るいうちにテントの設営を終え、今日できることはこれで全て。

明日は 530am 起床で、Recce(試走)です。

車載カメラ

新調しました。
マン島で上手く撮れてなくて…
公開するのも撮ってる目的の一ですが、何より何をしたか何が起きたかを検証したいのに。
ボタンを押してるのは私なので、もう申し訳なさしかなく。

GoPro が使いやすいので、先代に引き続き今回も GoPro です。
今回は手元でコントロールできるようにオプション品も購入、万全を期します。
iPhone にアプリも入れて、画角や動画を確認できるようにもしました。

カメラテスト笑 
10月のハイランドマスターズ(高山)にエントリーする予定なので、その時までにひと通りマスター
しておかないと!

ところで…宿が高くてビックリ!!!!!!!
きっと外国人観光客が多いので…
リーズナブルな宿を探すのに苦心しました。
レッキ( Recce:しそう)で使うレンタカーの手配も済んだしっ
まだ大会の申し込みはおろか、規則書も出てないんですが(多分一両日中に出る)。

余談ですが、ご飯食べに行きたいお店ももう決まってるんだ〜(食いしん坊笑)
去年エラい目にあったので、事前にちゃんと予約します。
春慶のお店も覗いてみたいんですが…日中に街中をうろうろする時間が全くないのでムリかな。
娘に偵察に行ってもらおう。

ラリーエントリー事情

日本でラリーにエントリーするのは、結構大変です。
(私がそうそう思うだけでしょうかね)

海外のラリーへのエントリーは割とシンプルです。
– 乗り手の情報
– 乗り手の使用する safety equipments の情報
– エントリー車両が何か

車の細かい仕様については、ラリーの主催者に特に申告する必要はないんです。
なぜなら車の仕様については、車両に沿うている書類に明らかだから

競技で使う車両には、英国なら Motorsport UK など各国の ASN(Autorite Sportive Nationale
: FIA によって公認された各国の自動車スポーツを統轄する団体、日本では JAF が公認を受けている)
等によって承認を受けた、車両の仕様書が付属することを求められます。
海外で使っているグレイス店主の車両…今頃アムステルダムにいる赤い子は、Competition Car Log Book の発給を受けています。

更に、あの赤い子はヒストリックカーなので、Historic Rally Vehicle Identity Form を申請、承認を
受けています。
基本は当時あったものに準じるのですが、安全面の観点からエボリューション(進化…つまり当時
なかった仕様に変更)を許されるものなど、厳しい規制の中で車を仕上げます。
その上で、指定された角度からの車両の各部位の画像を貼り付け、スペックを明らかにし、申請 / 承認
を受けます。
規制の中で許されるモディファイを施した場合などは、都度申告します。
書類の有効期限は10年、必要であれば改めて申請します。
仮に競技者の持ち主が変っても、その書類は車両について回ります。

サスペンションについて示すページ。
撮影の範囲や角度が細かく指定されます。
特定の部位の改ざんやチョンボが横行する車種は、特に細かく「そこ」が映るよう指定されます。

規定外のものは承認がおりませんから、その書類があるということは車両に間違いがないということ
の証なわけで…主催者が車のことを根掘り葉掘り聞かない(聞く必要がない)のはそういうわけ。
JAF ではそうした管理/監督をしていないので、競技会に出るたんびに申込者は主催者に提出、
一方の主催者は全部に目を通して適するかどうかを判断する、という仕事が増えます。

細かく聞かれるのは、Safety Equipments の種類や有効期限。
この領域は技術の進化著しく、使用期限が厳しく決まっています。
バケットシート、シートベルト、ヘルメット、FHR(hans など)、レーススーツ、消化器の
製造メーカー、モデル、使用期限などを、エントリーの際に事細かに申告する必要があります。
(これらはもちろん、車検で現物を確認されます。)
日本のラリーに申し込む時も、そのあたりは聞かれます。

ずいぶん考え方が違う…というか、日本のそれは合理的でない。
モータースポーツ後進国だから仕方ないのかな。

ごめんね

全日本ラリー初戦 『ラリー三河湾』は、盛会のうちに幕を閉じました。
我々は、といいますと…残念ですが Day1 午前中のうちに戦線離脱、リタイヤとなりました。

今回から使用する車両は、かつて何度も海外で共に活動した個体。
故あって実家に戻ってきました。
様々経歴を積んだ車両、せっかくならこの先も現役の競技車としていてもらいたいので、国内で
走らせることにしました。
ただ、5年近く冬眠していたので…手入れはしましたが足りなかったようです。
準備の時間が足りなかったね…ごめんね。

***
Day1 朝からの流れを時系列で。
#86 スタートは 10:23、最初の SS へ向かうと… キャンセル 
迂回ルートを経て SS2 へ、ここは短いごく簡単なダートのパイロンコース。
走り終わって SS3 スパ西浦(ショートサーキット)+一般道少々を組み合わせたステージへ。
薄日が差すこともありましたが、風花が舞っていました寒かった…
ここはチケットを購入すれば観戦できるステージで、ご覧の皆々様にはさぞ寒かったと思います。
(#86 1:53:50 〜)

『 RALLY三河湾2024 Live SSS3 』 YouTube で検索してみてください。
このステージだけ、うまく貼り付けができません…

フィニッシュして間もなく、油圧が落ちました。
他は何もなかったので、油圧計の故障かと一瞬は思いましたがでも移動区間でもどことなく違和感が
ありました。
で、次のステージ SS4 。
スタートして 500m 走ってないと思います…狭いセクションに入る手前で突然エンジンが止まり
それっきり動かなくなりました。
オイルライン、相当洗ったのですがどこかに詰まりがあったのだと夫は推測しています。
オーバーヒートもせず突然のことで、私もこんな止まり方は初めての経験です。

ステージで止まってしまうと、当然のことですが全ての車両が通過した後でないと車両をステージの
外へ出すことはできません。
同日に2度、同じステージを使うことも多くあるので(今回もそうでした)、そうなるとタイミングに
よっては2走目の通過を待たなければなりません。
我々が止まったのが SS4、次このステージはサービスを挟んで SS6 で再び使います。
結果、あまり時間がありませんでしたので、サービス隊が現場に来られたのは SS6 終了後の16:30 を
少し回った頃でした。
幸い停止場所がスタートからすぐだったので、オフィシャルによってスタートまで送ってもらい、
防寒着を持っていなかったので、オフィシャルのバンの中で待たせてもらうことができました。
(途中だったら…Media ポイントとか広めの場所に誘導されてそこで待つパターンが多いので…
低体温症になってたかも、雪がちらつくような気温でしたから…)

止まるの前提で、準備万端防寒着なんて縁起でもない!なんて思ってたけど、人に迷惑かけますね…
次からは防寒/防水ちゃんと対策します笑

荷室で待たせてもらう間に夫がボソッと。
「サーキットが辛かったかな…まぁ遅かれ早かれ止まったろうけど、かわいそうなことしちゃったな」
調子の悪い子(その子は申告せず)に無理をさせちゃった、私にはそんな風に聞こえました。
つくづく夫が、ミニを道具以上にみてる(思ってる)んだなぁ…って思った瞬間でした。


陽もかげり、ますます寒々しくなってきた頃、ようやく仲間と会えました。

こうして我々の『ラリー三河湾 2024』は、あっけなく幕切れとなりました。


中京テレビの Day1 朝のニュースの、サムネイルにまで取り上げていただいたのにすいません…

https://youtu.be/BPXORcruhMA?si=ivyFGZCtyqaUm8Yx

やっぱ車両が「映える」んですかね笑
90台参加のうちのゼッケン86 ですのに…

来年、リベンジに来なくちゃじゃないか。

今年、初戦です

蒲郡に来ています。
全日本ラリー第1戦、ラリー三河湾にエントリーしました。
本大会は、今回が初開催。
フルグリット90台。
初めての場所。
不安だな…

娘が言いました。
「ベルギーへ行ったことを思えば、何てことないでしょ。」

確かに。
2019年、初のヨーロッパ遠征 ベルギーの “Conxion Omloop van Vlaanderen”へ…
土地勘ゼロ、通行区分も逆、英語圏でもなく、辛かったことしか覚えていません。
おいしいワッフルにもありつけなかったし。
それどころか、外国で救急病院へ駆け込んだんだった…

ベルギーの記録は、過去に書いたのですがすっとんだので、改めてまた近く書こうと思います。


で、三河湾。
道中の SA にて。
タイヤラックもバッチリ、テントも積んで一足先に現地へ向かいます。

え?

Smoke Grey Morris Mini Cooper Mk1
え?
過去の店主のラリー活動をご存知の方なら、あれ?と思うはず。
1990年代に使っていた個体とは別です。
が、縁あって店主の元に(戻ってきた)。
今後は1963年式のこのミニで、国内を走ります。

エンジン組まないと(しょっちゅう言ってる)

Fiat600 エンジン組むところまでこぎつけました。
ので、奥から引っ張り出してきました。
(やぁ久しぶり、すまなかったね…なかなかかかれず)

他にミニのエンジン2基、列ができちゃってます…
明日昼ごろ〜店主こと私と女房殿は、ラリー三河湾参戦のため不在です。
手数が減りますので、急な出張修理などには対応できません。
予めご了承下さい。

なお、3月3日は臨時休業とさせていただきます。