ラリーをするようになると、行く土地に詳しくなると書きました。
先日京丹後で出会ったビックリのお店を紹介します。
藤原鮮魚店 uRashiMa
実はピザ屋さん。
キツいカーブのたもとにある、小さなお店。
我々はラリー前日の金曜夕、支度もひと通り終わってひと息、というタイミングで行きました。
席の数は少ないけど一応食事できるようだったので、飛び込みで…
通してくれました ❤︎
配達があるから(後で聞いたらオーガナイザーだった笑)少し待つけど、よければどうぞ、と。
席はカウンターのみ、支度してある生地を私の目の前で伸ばし具をトッピングして、石窯へ。
人の注文(宅配分)を見ているだけで、期待が高まります。
チーズを塗って、レモンの皮をすりおろして、コショーを挽いて、チーズドバー、その上に載せてる
ミンチっぽいのは何‥?(後で判明します笑)
アンティパストが出てきました。
なななんと!魚が苦手なメンバーと一緒なので…前菜は大人2人分。
でも!イカタコあたりはイケるらしいので、程よくシェアします…後でピザが来るからね。
どれも美味なんですが、お野菜も地元の農園から来ているそうで、手前の新玉ねぎが何とも美味。
海の幸は、ココ漁村ですから言うまでもなく ❤︎
—
注文のピザをご亭主が焼き上げると、おかみさんは小走りで軽自動車で出かけて行きました。
こんなピザデリバリーでホイッと届いちゃったら、もうごはん作らないね毎日頼んじゃうよ笑
さぁ、私たちの番。
ピザにはトマトソース、って素人考えですがこの日その概念を壊されました。
そこまでトマトソース使わない…もっと自由でいいんだ!
なんて美味しいの。
いわゆる『おまかせ』で何種類かお願いしたのですが、先出の
チーズを塗って
レモンの皮をすりおろして
コショーを挽いて
モッツァレラチーズドバー
その上にミンチっぽいの
少しずつ話を始めたご亭主の口から、「ミンチっぽいの」の正体が明かされました。
トビウオ。
身をミンチにしたものがピザにのるんです。
帰宅してから調べたところによると、5月からトビウオ漁が解禁になるんだとか!
トビウオは丹後の初夏の味わいだったんです。
美味しいわけだ!
すりおろしレモンとコショーが何とも爽やかで、トビウオ…魚感がナリを潜めてむしろお肉みたい。
クセがあることで知られるトビウオですが、全然そんなの感じないし。
お魚が苦手なメンバーにも勧めてみました…
おぉっ?おやっ?
気に入って美味しく食べられたようでした。
聞けばご亭主、そもそも家が魚屋さんだったそうですが「ボクも魚得意じゃないんです…」
—
いい加減食べて、コーヒーの時間。
当然、エスプレッソを頂きます。
後ろに「たらーり」見えるのは、お砂糖。
アイス ❤︎
おしゃれ…
はぁ…満腹、ため息。
心のそこから美味しかったです。
丹後に来たら、また必ず来ましょう。
翌日からのラリーの、活力になったことは言うまでもありません。