これは1983年に発行された、Austin Healey の出生証明書。 発行したのは、British Motor Industry Heritage Trust(今はBritish Motor Museum の一部門) の 前身、BL Heritage Limited 。 出荷日、販売元(ディーラー)、オプション装備の細々まで。
これは2009年、私が10年振りに海外のラリーに復帰した時、Rally Isle of Man です。 2日目の市街地ステージ、Castletown の中心にあるパブ(George Hotel)2階バルコニー。 階下にはこのステージの見どころであるモニュメントをかすめていくシケイン。 エントラントのプロフィールなどを交えながら実況しているところを、まだ私の隣に乗る前の女房殿が撮ったものです。 眼下はちょうど、こんな感じ。
Bob Milloy さん
名物インタビューアーで、BRC(British Rally Championship)のイベントをはじめ、我々が 毎年お邪魔していた Rally Isle of Man でも必ず見かける顔でした。 スタートですべての競技者を送り出し、フィニッシュで完走者をいつも迎えてくれました。 我々同様、走り切ったらあの顔あの声…と思ってきた競技者はすごい数でしょう。
2013年、コドライバーを女房殿にスイッチして臨んだ最初の年。 ラリー前からフィニッシュまで、都合5〜6日間両親にほったらかされてた娘が、女房殿に ひっついてますね(小1)。 毎年、どんぶらこっことやってくる極東からのエントラントを、温かく迎えてくれました。 左端の車検委員、 Paul さんもいつもニコニコ。 彼らに会うと、あぁ今年もやってきたなと思ってたのに。
Rally Isle of Man 2013
この年も、
RallyIsle of Man 2014
Team Japan 4台体制で臨んだ、この年も。 我々クルーは、最終日ギヤボックストラブルに見舞われフィニッシュラインは通れず。 でも、けつっぺたがフィニッシュする時分にはどうにかグランドスタンド(スタート / フィニッシュ地点)に戻ってこられて、完走した仲間のインタビューに立ち会うことができました。
Rally Isle of Man 2015
この年は主催者からのオファーがあって、Team Japan 所属?の2人の小学生(当時)がスターター /プライズギブン のお手伝いをしました。 同じ場所でスタッフの真似ごとをさせてもらったわけです。
We are deeply saddened to hear of the untimely passing of Bob Milloy, the voice of many stage rally starts, finishes and awards presentations over many decades in the British Rally Championship.