まずは安全から構築

出来上がった 1275GT のラリー車。
オーナーが書類を持参しながら仕上がった車を見に来たので、シートポジション等 FIX しました。
何はなくともまず安全な車でないと。

言わずもがな危ないことをするのですから、自分の体を守らねば。
ラリーは2人1組でしますからコ・ドライバーの安全、それとモータースポーツをすることに
理解を示してくれる周りの人たち(家族や職場の人)のためにも、安全に走って安全に終える努力は
惜しんではいけません。
どんなに心がけても不測の事態はどうしても起きます…そうなった時に身を守れるように車の装備を
万全にしておくべきです。
ですからモータースポーツを始める人、車を作る時には何はなくとも安全装備を堅牢にします。

入口に立った時点で、スペックやチューニングに心血注いで速くなろうとする人が多いのですが、
私は断固反対(拒否、に近いかな)します。
チューニングなんて二の次三の次。
始めたばかりで速く走れるわけないじゃん。
まずは車と通い合うこと。
車の操作をギクシャクせず無駄なくスムーズに出来なくて、何がスピードじゃ笑
素の状態に近いスペックを使い切れるまでになって初めて、次のステップじゃろ。
チューニングっていうなら、エンジンじゃなくて車全体のバランス、サスペンションとかとの同調の
方がはるかに大事。

ローマは1日にしてならず。
簡単に速く走れるようにはならんのです。
痛い思い(失敗)もいっぱいして…それがすなわち経験値の蓄積。
続けてれば、経験をたくさん積めば、いつしか引き出しに様々な場面でのスキルが詰まって結果、
車のポテンシャルを引き出す走りができるようになれる…はず。
若い一線級のドライバーが若くして花咲くのは、若いけど経験豊富だから。
小さい頃からやってます。
筋がいい、環境がある、それはその人が持ち合わせたもの。
それだけでは成し得ません。
その上には、おびただしい時間が積み重なります。
どれだけやったか。
それに尽きます。

参考までに、今年 WRC でダントツトップの Kalle Rovanperä の動画をどうぞ。
以前にもココに貼り付けましたが、例によって飛んじゃったので改めて。