今日から始まります

ラリーオブ嬬恋 1pm 1号車スタートです。
昨夕、無事車検も通り準備は万端です。

オフィシャル手配の宿(ラリーの HQ も同じ場所)は、大浴場もあるスキーリゾートホテル。
なんと夜には『ウェルカムパーティー』なるものがあり、ビュッフェ形式でたらふく食べたと現地から
報告がありました。
参考までに2019年は…
夜明け前から行動開始しレッキ(試走)➡️ 夕方ドラミ ➡️ 18 時頃1号車スタート
と、怒涛のようでした。
こういうタフなラリーも減ってきました…もはや絶滅でしょうか笑
参考までに2019年の様子(1枚目:レッキの日の朝/2枚目:ラリースタート)をどうぞ。

いつもコドライバーの私は今回、留守番。
クラブ内のラリーの質を上げるための試み、いいきっかけになりますように。

★そんなお留守番の私のために、ライブ配信があるようです!★

 Live-ch https://www.youtube.com/c/LivechEvent


2月4日(土)
SS2 “Omae Suzaka” 14:06〜
https://youtube.com/live/u7ai2kj6Tb4

SS4 “Omae Suzaka” 16:32〜
https://youtube.com/live/Aq9hR5Jl4-A

SS6 “Omae Suzaka” 18:43〜 フィニッシュでのインタビュー
※SS7への移動の都合でインタビュー対応出来ない選手も多いと思います
https://m.youtube.com/live/ZfFk9L9J0e0

2月5日(日)
SS9 “Panorama Kadokai” Long10:06〜
https://youtube.com/live/xPOkPF8hOX4

SS11 “Panorama Kadokai Long” 12:22〜 フィニッシュでのインタビュー
https://youtube.com/live/9NCybiyNn1k

極寒の中での試みですから、機材や電波の整わない場合もあるかもしれません。
でも、無観客となったとはいえ現地に赴かずとも LIVE で見られる…本当にありがたいことです。
ちなみに2箇所とも、2019年に私が押したステージとは別のところです…
(コレね 笑)

雪はあるかな

全日本ラリー2023 初戦の “Rally Tsumagoi” への出発を明日に控え、業務の合間に機材の積み込み
など。
店主とボディスタッフ+クラブ員2名の総勢4名、ここのところの定番と成ってきたミニマム
体制です。
クラブ員とは現地で集合することにしています。

昨夜、現地は雪が降ったみたいなのですが、最高気温が 0℃ みたいな日もあるとはいえ、続けて
降ってるわけではないので幹線道路に雪はなさそう。
週末の天気予報も晴れの傾向…
一応シミュレーション。

女房殿こと私は今回お留守番、コドライバーはクラブ員が務めます。
彼は彼でドキドキしてるし、夫は夫で「大丈夫かなぁ〜」って言ってます。
というのも、2013年に私が乗るようになってから、他人と乗ってない…
海外も国内も、『家庭』という枠の中でラリー…笑

明朝は 5am 発で関越経由で現地を目指します。

だいぶ進んだ!…ちょ、ちょっと待って?!

コレ、昨日。
あと少しでエンジンかかりそうね。

コレ、今日。
あれ…シリンダーヘッド外れてるけど?

エキゾーストバッチリ!
クランキングもOK!
…と思ったら、問題発生!
即、外して…どうした?何があった?
時間がないけど大丈夫…?

ちなみに来週の週末は、雪のラリーです。
(店主とボディスタッフは遠征しますので、手薄にはなりますが営業します)
そっちの車両も、最終の煮詰めが終わってないのでやらないと!

なんて憎たらしい

総合病院で、奥さんの付き添いであろう年配の旦那さんが
「外科はどこかな?」
と、別の診療科の窓口で尋ねています。

…あぁ…あそこね、ありがとう。

旦 (後ろから来る杖をつく奥さんらしき人に)ホラ聞けばすぐ教えてくれるだろー
奥 あはーそれが仕事だ

私の前を通って行ったのですが、思わず 「なんて憎たらしい」 と声に出しました。
聞こえたかどうかは知りませんが、年配者としておよそお手本とは程遠い。
身なりも小ぎれいだし、認知の歪みが生じていて、コントロールがきかなくなっているようには
思えませんでした。

なんだかなぁ…

感謝がない

付き添ってくれてる旦那さんにまず、感謝がない。
医療従事者は確かにそれが仕事だけど、いろんな人の力が合わさって世の中回っている。
それがわかってないから、医療従事者に対して感謝どころかあの言い草。

きちんと社会の一員として、社会に参加してこなかったんでしょうか。
人の世は、人と人とのつながりや支え合いなど、時にシンプル時に複雑に関わり合って成り立ってる。
己れひとりで生きてるように言う人もいるけど、絶対違う。

あんな年の取り方はしたくない…気をつけよっ て思いました。
家の中に感謝がないなんて。

女房殿、湘南陸事へ

今日は予備検査取得済みの車両の登録に、湘南陸事まで。
交付済みの車庫証明を受け取りながら行ってきます…寒いなぁ。

滞りなくナンバーがつきました。
車台番号を確認してもらって、封印して完了。

フロントナンバーのビスは、短いのをもらいます。
ナットも2つもらいます。

短いビスにしておくことで、バンパーとナンバーステイの間に空間が少しできます。
ビスの、少しだけ飛び出した部分にナットをかませることで、掃除の時とかの怪我を防げます。
説明がわかりづらいですね…ご自分のミニを見てみてください。
ちょっとしたことなんですけど。

お鍋

週末、久方ぶりに車両の引き取りに同行しました。
思えば、従業員が居るようになってから、そうした場面での私の出動はとんと減っていました。

ひととおりの業務を終えてから、730pm を過ぎた頃に店を出て帰宅したのは 9pm 前でした。
その日は鍋にしようと思っていて、鶏肉のお団子の種は作ってありました。
娘がその先の準備をしてくれたので、帰宅すると部屋は湿気を帯びて暖かく、いい香りがしました。
お正月に頂いたカニ(冷凍してありました)と鶏団子で、水炊きにしました。
ポン酢で頂きましたが、それも娘がちゃちゃっと作って(買い置きやめました)くれました。
〆は蟹味噌を使ってお雑炊、ネギの青い部分とさっと炊いて仕上げに溶き卵。
正月の贅沢料理の残り福、といった感じです。

縁あって嫁いできたのは 21年前の今日。
この家で初めて迎えたクリスマス、業務の後にその日は納車に出かけてまさかの『すき家』。
豪華なディナーを期待していたわけではないんですが、唖然としました笑

ずいぶん時間が経ったのね…体も心も温まる夕餉になりました。

「区切り」つづき

夫が福祉車両専門店へ、4年弱お世話になったリフト付きワンボックスを『返しに』行ってきました。
専門店に戻せば、使いたい人が必ずいるはずです。
お店に電話で相談した時と同様、お店の人は恐縮しきり…加えて販売時よりキレイになって帰ってきた
んじゃないかと驚きを隠せない様子だったといいます。
だってボディは2回ほど磨いたし、白内障(笑)もレンズ交換したし。
洗車機でしたけど、普段からこまめに掃除していました。

「 “捨てない” のが自分の生業だから、当たり前のことです。」

と夫は話したそうですが、お店の方曰くこんな風に車が戻ってきたのは初めてなんだそうです。
みんな廃車しちゃうの?
そこいらの中古車屋に渡したところで、活かせないと思うけど…


さて、suica を渡しそびれて帰宅の道中を心配していた私ですが、無事帰ってきたものの…

クセで領収証を発行したまでは良かったのですが(要らないけど笑)、乗車券とそっくりのソレを
自動改札機に通そうとしてゲートが開かず(そりゃそうだ)、結局駅員さんのご厄介になったそうで。
肝心の乗車券は、券売機前にひらり落っこっていたそうです…

区切り

昨年のまだ暑かった頃、義兄がこの世を去りました。
多発性骨髄腫の発見が遅れて車椅子の生活になって以来、蕨の自宅で暮らすことは難しくなり、
川口の施設へ入所 → 通院は私が担いました。
施設が金庫保管するような神経質な薬を使っていたので、原則2週に1回、外来での経過観察が
必要でした。
数値に疑問があれば投薬はすぐ中止、翌週また受診して経過を確認…となると体調が安定するまで
毎週のように通っていました。

あれだけ自由にフラフラしていた人が、弟(夫)の海外競技出場にも同行して楽しんでいた人が、
ある日を境に歩けなくなった…多くは語らない人でしたが思うところは当然あったでしょう。
感染症の蔓延も手伝って、弱ったところを見られず済んだのはせめてもの慰みだったかもしれない、
そんな風に思っていました。

そんな通院に毎度使っていたのが、ワンボックス。
リヤゲートを開けるとスロープがたたまれていて、出し入れに合わせて後部の車高が上下するいわゆる
福祉車両でした。
義兄がもう歩けない=運転できない とわかった瞬間にそれまで乗っていた車は速攻処分
して、
購入したものです。
福祉事業所が通所の送迎等に使っていたリース車両で、リースアップに伴い放出されたもの。
通所の送迎ですから、走行距離はたかが知れています。
福祉車両の専門店に相談して、選びました。


そしてお役御免となったこのワンボックス。
「手元に残す」という選択肢もなくはなかったのですが、前述の通りリフトが付いているので重い。
それと当然ですが車椅子が2台まで固定できる作りになっているので、室内に広大な空間があります。
自転車が趣味の人なら、塩梅いいレジャーの車となり得るかもしれないけど…
処分することにしました。
夫にしても私にしても、離れてはいたけど割と全力で向き合ってきた4年間だったので、この車は
ある意味思い入れが強くなっていましたが、でも。
家族ががっぷり四つで関わる介護をするにはこういう車は必須。
我々が持っているより専門店へ戻して、そういう家族の元へ渡るなら。
(車屋が持ってたんだから、整備はちゃんとしてるしね笑)
そう思って、買った店へ夫が電話しました。

担当者はやや驚いていたようだった、と夫の談。
「買い取りとかは厳しいんですよ…」
そんなことを求めてるわけではないことを伝え(こちらが業者である事も承知)、十分使えるから
次、どこかで役に立てばと思って戻そうと思っていることを告げ。
委任状・譲渡証明書に捺印したものと一緒に持ち込みたい、と申し入れました。
先方は恐縮しきり、話はまとまって今日、午後にも持ち込む予定です。
…というのも、今日は義兄の上(夫の一番上の姉)の外来付き添いの日。
巣鴨の自宅へ迎えに行き、広尾の日赤で受診→送り届けるのがルーティーン。
今日はそこから、福祉車両専門店(埼玉県北本市)まで足を伸ばして車を置いてきます。

朝、見送る側も見送られる側も、ちょっとしんみり。
家の中でまた一つ、区切りがつく…そんな朝でした。

ところで、帰り電車なんだけど…大丈夫かしら。
(湘南新宿ラインで大船まで1本だから、さすがにヘーキか笑)

いけない!
suica を持たせるのを忘れました…切符買えるかな。

そうだ、お墓行こう2022年末

早いもので年が改まって半月が経とうとしていますが、年末の店主ファミリーの恒例行事を記録
がてらココに残しておこうと思います。
どん詰まりの墓参(石川県)。
去年はあちらで元旦を迎えました(コンビニメシだったけど笑)が、今年は1泊で帰ってくることに
したので、最低限の支度(煮〆)をして、お正月っぽくお花を活けて出かけました。
松は五葉松。
2種類の菊の存在感がアレンジを引き締めてるように思ってますが、どうでしょう…


***
11月に義兄(夫の長兄)を納骨して、ひと段落。
最初の年の瀬ですので菩提寺とお墓と、石屋さんと巡ります。

暮れの恒例パーティーがハネて、帰宅して帯を解いて(今年も和装で行きました)お風呂に入って
仮眠して、午前2時過ぎに横浜を出ました。
私の運転で横浜スタート(岐阜から北は雪かもしれないのであちらに行ってからは交代したくない)、
以外と車の量が多い…トラックばっかかと思ったけど全然で。
こんな時間だけど、出た時間はいい判断だったと安堵。

岡崎で給油、そこで運転を替わって北上します。
クリスマス寒波でどっかり雪の降ったあと。
郡上八幡の先から、窓の外の風景は真っ白です…

予報では、1泊2日の旅行中にはあたたかめで雪にならない(雨)ハズですがどうだろう。
もちろんスノーブーツは全員持参しています。

夜中の2時に出た甲斐あって、朝食は近江町市場で海の幸と金沢おでんを頂きました。
金沢おでん…車麩とか、たことか、あと赤巻きって呼んでるっぽい朱 / 白のうずまき状のかまぼこが
入ってるのがおなじみの景色。

あったまってさぁ、ミッション開始。
菩提寺でご挨拶
お墓を清めて、正月のしつらいを済ませ

石屋につけ届け(お墓の引越しでまだお世話になるので)
…と思ったら、墓誌の文字間違ってるしね!
しかも納骨でお出かけ中だったので、菓子折りに書き置きを残して、了。
お昼を少し過ぎた頃には、ご先祖廻りのミッションは全て済ませました。

12月30日ともなると休館 / 休業の場所が少なくないので、観光して回るにも限りがあります。
兼六園に隣接する、前田家ゆかりの歴史的建造物が歴史博物館的に公開されてるんですが、年末年始は
やってないし…
いくつか残っている武家屋敷、やはりほとんど閉まってる。
夫の長女が建築を生業にしていることもあり、建物を見て回るのが(そもそも私も大好き)金沢の
楽しみの一なのですが…
遅めの昼食をとりながらひがし茶屋街を散歩、お茶屋さんの建物をそのまま公開している『旧中や』へ。
三つ折りのリーフレットを貰って、建物を見て回ります。
当時の茶屋街のお茶屋さんの見取り図が小さく載っていて、変体仮名を習字で学んでいる娘と
「コレは読めるね、こっちは何て読むんだ?」…

これは電気が通ってからのでしょうから明治以降のものでしょうが、でも菊菱の細い飾りが施された
電灯、細かいところまで行き届いています。

私が小さい頃はまだこういう建具無くはなかったなぁ…
お手洗いの木の扉です。

窓に入っているガラス、おそらくかなり古いものなので表面が波打ってるんです。
味わいもあるし、当時の最先端だったんだろうなぁと推察できます。
歴史的建造物は、当時の手仕事のぎっしり詰まった玉手箱のようで、意匠や色使いも含めてとても
惹かれます。

ひがし茶屋街をもう少しお散歩。
どのお店も新しい年を迎える支度は万端で、思い思いの門松が目に鮮やかです。
ド定番の門松から、さすが金沢…と唸るようなのまで。
洒落てますよね…

海鮮ものばっかりも飽きるので、晩は変化球にお肉を食べて大晦日の市場に備えます。


さて、明けて大晦日。
8 時前には近江町市場へ。
お目当てのお寿司屋さんの開店は 8am なので、どこで何を買おうか物色しながら時間を潰します。
炙りのどぐろ丼、だの海鮮全部盛り丼、だのとたらふく食べたらお正月のお使いをします。
八百屋さんであれこれ購入。
加賀れんこん、加賀春菊、金時草、立派な椎茸、柚子、わさび、蕪(大きかったぁ…)それから
生麩(蓬・粟)も買いました。
八百屋さんで、飾り用の五葉松とか南天とか買えるんだ〜南天は拙宅の犬走りに勝手に生えたのが
育ってきたから、買わなくても大丈夫 笑

加賀れんこんは帰宅したから花れんこんにして、生麩は煮ます。
炊いて出かけた煮〆と合わせて、元日には…こんな感じになりました ❤︎

日本海の冬の幸は、カニと鰤(ぶり)。
11月に納骨に行った時にはカニの解禁直後で、市場も街もカニフィーバーしてました笑
市場といえば新鮮なまぐろ!と思うのは、外海(太平洋)に向いて暮らしている人の話。
日本海で冬のおごちそうは何と言っても寒鰤!
我が家はみんな鰤大好きですから、買っていかない法はない!
この時期は必ず冊(さく)で売ってるので買って帰ります。
お刺身で、表面の色が変わりやすいので変わってきたらたたき(炙り)にしてポン酢で食べるのも
また一興…。
隣には立派な切り身に、カマも一山に3つ入って売ってます(安い)。

手前のイカも立派ですよね…
別の店で立派なゲソを山盛り買いました笑

混んできました。
わーっと買い物したので、さっさと退散します。
930am には、金沢東IC から北陸道に乗っていました。
だいぶ余裕があります…雪はあちこちに積んでありますが道路は乾いています…
1015am 寄り道して、白川郷(岐阜北部)に到着!
合掌造りに雪の残る、そんな山あいの冬の風景に出会ってきました。

驚いたのは、東アジア系の観光客の多いこと!
名古屋や、大阪あたりの大型観光バスが駐車場にひしめき合ってると思ったら…そういうことらしい。
五平餅かじりながら集落をぐるり散策、栃餅を見つけたので迷わず購入してプチ観光はおしまい。
1130am には白川郷を後にしました。

あとはひたすら走って東名の夕方の渋滞をギリギリ回避!6pm 前には家に着きました。
明けてお元日。
少しだけゆっくり起きてから、出汁をひいてお雑煮の支度をして、ささやかですがお祝い膳。
(我が家には雑煮椀がない…根来塗のデカいお椀でいただきます笑)

店主の家の年越し、慌ただしくも平和で穏やかなものとなりました。
こうやって年を越せたことに改めて感謝しながら…小正月に年末年始の記録を投稿します笑