English Breakfast

今年の5月に向けて、Mk1 の整備を進めていますが何せ随分長いこと放置したので…
だいぶすねてる。
何とかして間に合わせないと。

***
2019年を最後にイギリスは行ってないので、イギリスメシもとんとご無沙汰。
でも最近は、市場でマッシュルームを大袋で買うことがあり、朝の食卓が楽しい。
本場はまるでディナーのようなボリュームですが、

卵、今日は “Sunny-side up”(目玉焼き:卵黄を日の出に見立ててこう呼ぶ)
ベーコンペラーン
ソテーしたマッシュルームコロコロ
写ってないけど、焼きすぎ!の一歩手前のトースト
ミルクティー

これだけでも雰囲気はそこそこ、日本人の胃袋には量的にはこれでたくさん。

ソーセージとか
ハッシュブラウンとか
焼きトマトとか
ベイクドビーンズとか

あぁ…
これは2016年、渡英して一夜明けての朝食。
(これはだいぶ控えめ)

もうちょっとさかのぼって、これは2013年。

何年ぶりかな、English Breakfast 。
今年は都合で突貫/弾丸の旅程。
食べられるかな…
島の定宿の朝食は、焼きたてのクロワッサンが美味しいコンチネンタル(略式)なんだな…

まつりのあとは掃除から

週末の雪のラリー。
例年になく雪が少なかったけど、日中どんなに照っても3時を過ぎるとサーっと冷気が。
ぐんと冷えて日中の日差しで溶けたりシャリシャリした路面は、あっという間に凍ります。
ガッチガチの場所、ブラックアイスバーン状態でツルッツルの場所。

当然、凍結防止剤がふんだんに撒かれていました。
いわゆる『塩』ですから、車体にとっては最大の敵。

雪での健闘を労う意味で、掃除。
高圧洗浄機でキレイにします。

いよいよ始まる “Rally of Tsumagoi”

今頃(現在 1210am)、ドライバーズブリーフィングの真っ最中です。

ラリーオブ嬬恋 Leg1(ラリーの始まり)スタートリストが出ました。
安定のケツッペタ、周りのエントラントと車両を見れば当たり前です。
ちなみにすぐ前のミラは、このラリー皆勤賞のお父さんとお嬢さんの父娘ペアなんですよ。

全日本とその他のクラスはステージの中以外、スパイクタイヤの使用を認められていません。
また前回同様、二輪駆動の皆さんはタイヤ交換大会となるわけですが、最終走車ですからタイヤ交換を
始めて間もなく背後からスウィーパーが現れ、後方から作業を照らしてくれる(前回同様)わけです。
スウィーパーは追い越していくことは絶対にないので…イヒヒ。


全日本ラリーでは、Rally Stream というトラッキングシステムを利用してエントラントの位置を
把握しています。
(リエゾン:移動区間 のスピード超過なんかもモニターされてたりします汗)
オフィシャル等関係者だけでなく観戦者も閲覧でき、各車両の位置情報がわかります。
観戦の助けになると思いますので、是非チェックしてみてください。

RallyStream “Rally of Tsumagoi”

リザルトの速報は、公式ウェブサイトで見ることができます。

Rally of Tsumagoi リザルト(速報)

今日から始まります

ラリーオブ嬬恋 1pm 1号車スタートです。
昨夕、無事車検も通り準備は万端です。

オフィシャル手配の宿(ラリーの HQ も同じ場所)は、大浴場もあるスキーリゾートホテル。
なんと夜には『ウェルカムパーティー』なるものがあり、ビュッフェ形式でたらふく食べたと現地から
報告がありました。
参考までに2019年は…
夜明け前から行動開始しレッキ(試走)➡️ 夕方ドラミ ➡️ 18 時頃1号車スタート
と、怒涛のようでした。
こういうタフなラリーも減ってきました…もはや絶滅でしょうか笑
参考までに2019年の様子(1枚目:レッキの日の朝/2枚目:ラリースタート)をどうぞ。

いつもコドライバーの私は今回、留守番。
クラブ内のラリーの質を上げるための試み、いいきっかけになりますように。

★そんなお留守番の私のために、ライブ配信があるようです!★

 Live-ch https://www.youtube.com/c/LivechEvent


2月4日(土)
SS2 “Omae Suzaka” 14:06〜
https://youtube.com/live/u7ai2kj6Tb4

SS4 “Omae Suzaka” 16:32〜
https://youtube.com/live/Aq9hR5Jl4-A

SS6 “Omae Suzaka” 18:43〜 フィニッシュでのインタビュー
※SS7への移動の都合でインタビュー対応出来ない選手も多いと思います
https://m.youtube.com/live/ZfFk9L9J0e0

2月5日(日)
SS9 “Panorama Kadokai” Long10:06〜
https://youtube.com/live/xPOkPF8hOX4

SS11 “Panorama Kadokai Long” 12:22〜 フィニッシュでのインタビュー
https://youtube.com/live/9NCybiyNn1k

極寒の中での試みですから、機材や電波の整わない場合もあるかもしれません。
でも、無観客となったとはいえ現地に赴かずとも LIVE で見られる…本当にありがたいことです。
ちなみに2箇所とも、2019年に私が押したステージとは別のところです…
(コレね 笑)

雪はあるかな

全日本ラリー2023 初戦の “Rally Tsumagoi” への出発を明日に控え、業務の合間に機材の積み込み
など。
店主とボディスタッフ+クラブ員2名の総勢4名、ここのところの定番と成ってきたミニマム
体制です。
クラブ員とは現地で集合することにしています。

昨夜、現地は雪が降ったみたいなのですが、最高気温が 0℃ みたいな日もあるとはいえ、続けて
降ってるわけではないので幹線道路に雪はなさそう。
週末の天気予報も晴れの傾向…
一応シミュレーション。

女房殿こと私は今回お留守番、コドライバーはクラブ員が務めます。
彼は彼でドキドキしてるし、夫は夫で「大丈夫かなぁ〜」って言ってます。
というのも、2013年に私が乗るようになってから、他人と乗ってない…
海外も国内も、『家庭』という枠の中でラリー…笑

明朝は 5am 発で関越経由で現地を目指します。

わぁ、もう1か月終わった

あれよあれよという間に1月が過ぎていきました。
ボディワークを控えている Fiat500 は、ほぼ丸裸に。

今日も土間の一角は、エンジンがバラバラになっていて

週末の雪のラリーを控えた競技車とサービスの備品なんかは、ほぼ支度を終え

その週末のラリーですが、二輪駆動はステージ内でのスタッドタイヤの使用は認めらるようになり
ましたが、移動区間(リエゾン)は許可されていません…
従って、今回もタイヤ交換競争がついて回ります。
ステージの直前で『履いて』、直後で『脱ぐ』。
SS は11本あるので、都合22回のタイヤ交換笑
ミニも含めておそらく父ヤ

あぁちなみに、2019年の時は SS が18本ですから36回〜
ラリーをしに行ったんだか、タイヤ交換に行ったんだか(間違いなく後者だね)っていう感じでした。
コレは2019年の嬬恋ラリーのロードブック。
最終 SS 直前のタイヤ交換にかかった時間は…

3分でした笑

(ロードブックに記録あり)
さ、今年もやるか…

だいぶ進んだ!…ちょ、ちょっと待って?!

コレ、昨日。
あと少しでエンジンかかりそうね。

コレ、今日。
あれ…シリンダーヘッド外れてるけど?

エキゾーストバッチリ!
クランキングもOK!
…と思ったら、問題発生!
即、外して…どうした?何があった?
時間がないけど大丈夫…?

ちなみに来週の週末は、雪のラリーです。
(店主とボディスタッフは遠征しますので、手薄にはなりますが営業します)
そっちの車両も、最終の煮詰めが終わってないのでやらないと!

アレここには確か Fiat500 が…

定休日前の日曜の夕方、昨日ココで作業していた Fiat500 は、もう動いていました。

試運転に行ったら不具合が見つかったので、対応中です。
今日は土間が冷えました。
火曜〜水曜あたり、酷い寒波が列島を襲うそうで…
雪もそうですが路面凍結に気をつけないといけません。

雪のラリーにエントリーしました!

この3年、人類は感染症に翻弄され、自由に行動ができなくなったり人と人との交流が「悪」と
みなされたり、とにかくしっちゃかめっちゃかでした。
マン島くらいでしか起こらなかったラリーの『中止』(都合3回も喰らったんで自虐ネタです)が
世界の各地で起きたり、”postpone” (延期)”Pandemic”(感染症の世界規模での流行)という
単語の意味を知ることになったり…。

日本の「変えられない」気質にはいささかうんざりしますが、少しずつ(一進一退?)ですが活動が
再開してきています。
雪の嬬恋ラリーも、昨年一昨年と残念ながら開催されず、せっかく北欧から買ったスパイクタイヤを
寝かしていました。
(スパイクタイヤは寝かすと味が出るので、別にいいんですけど笑)

えスパイク?
そう、二輪駆動はスパイクタイヤの使用を認められているんです。
初めて出場した2019年にドラマがありまして…
10年以上書き綴ったブログが一昨年の晩秋に飛んじゃったので、雪のラリーのレポートも消えました。
ので、ざっと別の記事でおさらいしようと思ってますので、ご興味ある方はまた読みに来てください。

調整が必要で、出られるか微妙でしたがメドが立ったので、ミニマム編隊(クルー+サービス2名)
ですが、3年ぶりに雪のラリー行ってきます!

ラリーオブ嬬恋公式ウェブサイト
3年前のフォトコンテスト入賞4作品がウェブサイトのトップを飾っています。
Team Arai の WRX
555 のランエボ
Gazoo Racing のVitz
全日本ではおなじみのチーム`車両に混ざって、なんともう1枚の被写体が我々なんです。
ちなみに他の3台が勇ましく雪を蹴る絵面なのに対し、我々が被写体の写真は『静』のショット。
雪(白) / 晴れ渡った空(青) / マーシャルの防寒装備(赤)
そこに、派手なカラーリングもないシンプルなミニ(緑)
きっとこのコントラストの妙が受賞の理由だと、勝手に思ってますがどうでしょう…
3年開催できなかったおかげで実は3年もの間、静かにラリーオブ嬬恋の表紙を飾っていました笑
(ラリーオブ嬬恋公式ウェブサイトより)

雪を走るミニはウケがいいんです。
全日本でオープンクラスのおなじみになりつつあるので、久々の雪でミニのパフォーマンスを是非見て
欲しいです。

ラリージャパンが始まった

WRC(世界ラリー選手権)2022 第13戦(最終戦)、日本ラウンドが始まりました。
第11戦 ラリーニュージーランドで、史上最年少の世界チャンピオンが決まり、前戦のラリー
カタルーニャ(スペイン)で、マニュファクチャラーチャンピオン(トヨタ)が決まっており、
文字通り『消化試合』の様相…
でも、モータースポーツ後進国で世界選手権ラリーなんて、そもそもロケーションも厳しいし
観る側/魅せる側にも下地はないし…なので、チャンピオンシップがかかった大事なイベントとか
でなくてよかったかも。

ステージの幾つかは、昨年 “Central Rally” で店主・女房殿クルーが走っているところです。
昨年ラリージャパンがパンデミックで中止になり、中止になったイベントのアイテナリー(開催日程)
をベースに、JAF 公認のノンタイトルラリーとして開催されたのが、セントラルラリーでした。

さすがに世界選手権で使うコースだけあり、サーキットさながらに走る広いセクション(全日本では
そうしたコース設定はあまりしない)と、タイトな山道へ分け入って行くような変化に富んだ
ステージで、楽しんで走れました。

***

スポーツですから、「観戦」は最大のお楽しみのハズなのですが…
日本のラリーはとにかく

見せない

ギャラリーステージ、と呼ばれる観戦ゾーンは有料、ヨーロッパとかで当たり前のステージのどこでも
見に行けるようにはなっていません。
…とはいえ、日本は自動車の文化の理解も乏しくモータースポーツ後進国なので、自由に入れるよう
にしたら、トラブル続出は避けられないでしょうから、さもありなん なのですが。
(余談ですが今年、ベルギーのラリーで競技者がスペクテイター:観客に激突、死亡事故が発生
しています)

観覧席ですが、ラリージャパンのそれは めっちゃ高い!高い高い高すぎる!
これじゃ、普通にいろんな人の目に触れるのはほぼ不可能。
実際に見なきゃ理解もできないし、憧れも抱きようがない笑
ステージからステージへの移動区間(リエゾン)を、旗ふって わー って眺めて何が楽しい。
これじゃぁまるで、

野球の試合前だけちょろっと公開、本番はほぼ非公開よ ❤︎
見たきゃお金がいっぱい要るんだから、ね。

そんな感じです。
正しく伝わるわーけがない。
そういうことだから、ミニの M/T 車に乗ってるというと

「え!それってレース仕様?!」

トンチンカンなことを言われちゃうんだよー
(コレホントの話です)
この辺りについては、また後日触れます…

というわけで、ラリージャパンが始まりました!