Montre 2022 ふりかえり③ あっという間に

さぁ始まります。
レッキした感触ではドライバーはいたくお気に入りな感じなので、楽しんで走れる予感がします。

SS1/4 Nostalgic Dojo【 7.54 km 】
ステージのある南牧(なんもく)村は、いわゆる限界集落を多く抱えていると言われています。
相当に高齢化が進んでいることで有名らしく、ステージを走りきってから街道に出るまでの
道すがら、急勾配の両袖 石垣の上に建つ民家は日本人なら誰でも懐かしい風景です。
このステージは『林道 道場線』を使用しています。

SS2/5 South Pasture【 12.90 km 】
南+牧草地=南牧 このステージは御荷鉾(みかぼ)スーパー林道のこちら側(西)を使っています。
あちら(東)側は翌日用意されている Grandma Kimura で使います。
御荷鉾スーパー林道は 67.1km、屈指の長さを誇ります。
このステージは道程の半分くらいグラベル、運ちゃんのお気に入りのステージです。
これだけ車が汚れます。

SS3/6 Ghost Tunnel【 19.65 km 】
ロングステージ ① トンネルが2つ。1つ目のトンネルの先で御荷鉾スーパー林道に入ります。
終盤近くになるとサイドブレーキ必須の下りAコーナーがあります。

Day 1 は以上6本。
ステージの名前に振ってある番号でおわかりの通り、
SS1 – 2- 3 =Service= SS4 – 5- 6
午前中のルーティーンを午後も繰り返すパターンです。
リエゾン(ステージやサービスとをつなぐラリーのルート)も全く一緒。
お天気もってくれるといいんですけど…


予想通り、SS1 はノリノリで走っていました。
ステージ手前で待ち受けるオフィシャルには「今日も頑張ってね!」と声をかけられ。
タイヤ( 頑なまでに10インチ笑)を二度見されて。
あとで見れば、まずまずのタイム。
上のクラスの「その他大勢」辺りには食い込めそうな。

SS2 途中で何やら変な動きがあり。
実はそこでデフが壊れました。
それでも走って…でもリエゾン(移動区間)では、県道に出るまでの狭い集落の道で曲がりきれず切り返したり、スッポ抜けたりという事態に。
ゆっくり走るから余計です…
どこまでいけるのか。

SS3 はるか前方を行く車両のクラッシュにより、キャンセル → ステージスルーになりました。
読まずとも良いかなぁと思いましたが、おさらいと曲がらない車のコンディション対策に、コーナーの
番数だけ伝えながらスルーしました。

サービスにいつも通り電話。
私 「ブレーキだけチェックしまーす」
サ 「了解でーす ♪」
私 「あー、それと」
サ 「?」
私 「デフ壊れたので。でもできることないのでいつも通りです」
サ 「 .....」

戻ったらすっかり意気消沈。
でも仕方ないできることはありません。
ミニはエンジンとギヤボックスが一体ですから、エンジン下ろさないと作業できません。
仮に部品があったとして、夫のスピードでやって夕方から始めて 3am くらいかな(本人談)。

どれだけもつか分かりませんが、午後のルーティーンへ出て行きます。
幸い SS3 がキャンセルになったので、温存した格好です(気持ちの問題笑)
SS4 朝イチで走ったところですが、やっぱりタイムは落ちています(当たり前ですよね)。
音が明らかに大きくなったのが、私でもわかります。
SS4 終了後の短いやり取り。

私 「もつのかねぇ?」
運 「わっかんなーい」

マン島でも経験したことあります。
ドロップギヤが割れました。
あの時も「わっかんなーい」って言ってた気が。
音がどんどん大きくなって、厳しいんだろうなぁと思いながらスタートしたら、程なくして駆動が
なくなりました。


そして SS5 スタートから数キロ、上の写真の次に私が撮った写真は…

いつの間にか降り出した雨が本降りになる中、スウィーパーさんが手配してくれた積載車があっと
いう間に到着し、ウィンチで我々を引っ張ってくれてるところ…

Montre 2022 ふりかえり④ へつづく

Montre 2022 ふりかえり②「グンマー好き ❤︎」

レッキを終えて、店主ことうちのドライバーのひと声です。
私(コドライバー)的には悪路を、難所を的確に伝えられるか不安でしかなかったのですが、車を
動かす運ちゃんは、群馬の林道かなりの好感触だったようです。
「酷い砂利がどれだけあっても、その下が堅ければ蹴っていけるから全然っ」…だそうです。

県道45号 → 県道93号、それから国道299号を Day1 は使ってステージを巡ります。
45号を下仁田方面から走っていくと、こういう雰囲気の民家が目立ちます。
木製のベランダ、的な。
(余裕がなくて撮れなかったので、コレは Google のストリートビューです)
建物とか、廃墟とか(ココは廃墟じゃないけどっ!)猛烈に惹かれる私は、違った意味でグンマーが
気になってきました。

養蚕も盛んだったようです。(世界遺産になった『富岡製糸場』も近うござんす)
糸になる、その手前にはお蚕さんが必ずいるわけで、ちゃんと養蚕の文化や知識継承をするべき
だと思うんですけどね…
産業遺産をきちんと遺せない国ですよね日本は、つくづく…
蒸気機関車だって SL広場 とかいっちゃって静態保存(という名の置き殺し)ですし。
我が家がお使いものにしたり(それ以前に家族皆好物)する甘納豆『おもや』さん、小山台店の
おかみさんが嘆いているのを聞いたことがあります。
進物用の竹籠に「ビク」と呼んでいた丸型のものがあるのですが、それがもう在庫限りだと。
作り手が高齢で、技を伝承できないまま辞めてしまうと言ってました。
国はお金を使うところを間違っている、連綿と続いてきた技術が我々の時代で途絶える、と。
(ちなみにこれは一昨年の秋にボヤいておられたので…)
もっと言うと、吉野町の本店は今年(2022)3月をもって閉店…

脱線…

今回の宿は、群馬サファリパーク(サービスパーク)からほど近い場所。
実は富岡市は宿泊施設がとても少ないらしく、早々にココに目をつけ抑えた私を褒めて欲しいところ
です。
大浴場もあり、2食付き。
木曜夜に到着し、明けたら居室の窓からはこんな景色が見えました。

群馬のラリーはレッキもタフだし、ステージデータのないエリアなので時間が読めません。
なので食事は全て宿でお願いすることにしました。
お野菜が特に美味…画像では当然伝わりませんが、ついついお櫃のごはんが進みます。

食堂の営業は 8pm まで。
ビジネス向けに、8pm をまわるケースには折り詰めにて対応してくれるんです!
ありがたい… Day1(土曜日)は折り詰めでハナからお願いしました。
至れり尽くせり。
次、またこの辺りに来ることがあったら、迷いなくココを使います笑

宿から程近いところには、いわゆる Historic Site もあります。
小幡地区は、鎌倉〜戦国時代に豪族小幡氏が治めて栄えた場所だそうです。
のちに小幡藩と呼ばれたこのあたりは、織田信長の次男が領地として与えられたことで知られる
そうです(もちろん知らなかった…)。

レッキしていても道は走りやすく、興味深いところもたくさん…
しかも圏央道がだいぶ来たので、我々の住む横浜あたりからは格段にアクセスが良くなりました。
(3時間かかりません)
さぁ、すっかりこの辺りの虜になったところで、本戦が始まります。
お天気はイマイチ、午後から崩れるようです…

Montre 2022 ふりかえり③ へつづく

Montre 2022 ふりかえり① ホントにターマックラリー?

木曜日のうちに現地入りしたクルー(ドライバー・コドライバー)+サービス1名(娘)。
イベントによってまちまちなんですが、Montre はレッキの前日にロードブック等受け取れます。
つまり、予習や準備がレッキの前夜にできるってこと。
臨機応変が得意ではない私にとっては、とてもありがたい…


Montre のレッキはタフなイメージ。
一昨年 グラベルラリーで経験した Montre のレッキは、時間なくて大変でした。
(+ミスコースした)
だから、『きっと群馬はタフ(手強い)』と思って臨みます。
Montre は距離の長いステージ( 20km 弱、22km 弱 )が2本あります。
とはいえヨーロッパのラリーは単位が mile( =1.6 倍 笑 )なのでビックリしません。
ただ、日本のステージはコーナーが多いので、やること多い笑
ミスなく粛々と冷静にステージを見られるように『集中』!
レッキが始まりました。

山深いんですがリエゾンは走りやすい道ばかり、梅雨ですから川の水は滔々(とうとう)と。
走り回って見かける地名は南牧(ナンモク)村、下仁田町、上野村 がひとくくり = Day 1。
Day 2 は甘楽(カンラ)町 → 神流(カンナ)町へ。
音読みで読ませる地名が多いように思うのは私だけ?
南牧 (みなみまき)村、って長野だと思ってたら、同じ漢字で読み方違う場所が群馬にあるなんて!
更に言うと、ほぼ隣り合ってるんだとか!どーなってんの笑

川の向こうに、深い谷の傾斜地や川っぷちの崖に張り付くように、家々が建っています。
道の駅で仕入れた地元の歴史によると、この辺りは良質の石灰の鉱脈があるんだとか。
磐戸鉱山・青倉鉱山などがあり、当時は採掘から乾燥まで手作業で行われていたそうです。
少し入っていくと、かつては栄えていたけど今は廃墟的な集落とか、散見。


レッキ(ラリーの試走)からはだいぶ脱線…。
走っていて見える家並みがなんとも特徴的で、何かあると思ってたんですがそういうことでした。

今回はレッキにミニを使ったのですが、効果大。
ミニでどう悪路を攻略するか、が検討(諦めも含めて)できました。
ドライバーは、概ね「走りやすくて好みだ」とゴキゲンでしたが。

ボッコシ大穴これはミニでは避けきれない、とか
この先グラベル、とか
そのまま突っ込んだらミニなら前転しちゃいそうな段差、とか
(ロードブックには “STOP & SLOW” と書いてあって、現地に行くまでは意味がわからなかった)

そこらをしっかり共有してペースノートで伝えれば、相当イケそうな雰囲気。
SS2 は、まぁ簡単に言えばグラベルのステージでした。
でもヘーキ。
Manx じゃ、ガレ場を走るようなの日常茶飯事だから。

さぁ翌日の Day1 は、午後から雨の予報…
条件悪いと我々(というかドライバー)はウキウキなんですが、どんな感じだろう。
雨が降っていなくても路面はドライとはいかないでしょう。
乾いてきても水が出そうな箇所は抑えてあるので、伝えながらテンポよく走れるように。

Montre 2022 ふりかえり② へつづく

ただいま

全日本ラリー第5戦 Montre 2022 へ参戦してきました。
今回の HQ は富岡市、サービスパークは群馬サファリパークです。
昨年から Monte はグラベルラリーからターマックラリーになりました。
長い(20km前後 2か所 x 2回ずつ走行) SS があることが特徴です。
全日本では最も長い部類ではないでしょうか。
昨年は参加を見送ったのですが、今年は!

結果から言うと、Day 1 の午後2本目のステージ途中でデファレンシャルトラブルでリタイヤ。
詳しく言うと、午前中2本目のステージ(SS2)からデフに違和感があり、ハンドルが激重…
ステージよりリエゾンの方が辛かったようで、「パワステ壊れた 2t 超えの車」さながらの取り回し。
行けるところまで行こう、と昼のサービスでブレーキのチェックだけして午後に臨みましたが…
SS5 前半で駆動がなくなり、リタイヤと相なりました。

正直、ステージの感触は上々だったので、全部走れずとにかく残念!
以降、旅のおまけも含めてふりかえっていきます。

コドライバー的には、いろんな意味で今回は『ほぼ』粗相がなかったので、メカニカルトラブルとは
いえ大変、大変、残念です。

行ってきます

今日から店主は全日本ラリー(その他のクラス)参戦の為、遠征です。
グレイスは営業中ですがクイック作業中など、手薄になることもあろうかと存じます。
予めご了承下さい。

ジャガイモも干したし

レッキ車(今回はミニです)の準備も万端。
…っていうか、トリップついてるじゃないの ❤︎

午前中、オランダからギヤボックスが届きました。

breekbaar

出た出た オランダ語(笑)
母音を重ねるこの感じ…ウエウエ
2019年のベルギー行き(ラリー参戦 “Conxion Omloop van Vlaanderen” )を思い出します…
フランダース地方で使ってる言語は、オランダ訛りのオランダ語(フラマン語 : Fremish)。
fragile と並んでるから推して知るべし、ですが

breekbaar は『壊れやすい』。

動物の足跡の方が気になるけどね…大型犬かな。

たぶん雨のラリー

次の週末、店主は全日本ラリー Montre(群馬)に遠征します。
スタッフは丹後同様、同行しませんので店は営業しています。
若干手薄になるので、大変恐縮ですが予めご了承下さい。
今回も1台、我々のグリーンミニのみです。

全日本ラリー選手権シリーズの中盤に行われる Montre はグラベル(未舗装)ラリーでした。
しかし、時代の流れ(マシンのね)の影響か昨年からターマック(舗装)ラリーになりました。

そして新生 Montre のチャームポイントは、「長いステージ」。
20km 前後のステージが2箇所、2回ずつ使うようです。
遠方のラリーは失礼するとして、群馬ですからデータがないのは問題です…
というわけで、今年はエントリーしました。

ミッション、ダメになっちゃう前にスペアと入れ替えます。
オーバーホールして交互に使えば、長く使えます。
国内はとにかく、コーナーのキツさゆえにスピードの割に磨耗が激しいのです…

一瞬暗雲が垂れ込め、間に合わないんじゃないかと焦りましたがどうにかなりました。

旅のおまけ “おーいしー ❤︎”

ラリーをするようになると、行く土地に詳しくなると書きました。
先日京丹後で出会ったビックリのお店を紹介します。

藤原鮮魚店 uRashiMa

実はピザ屋さん。
キツいカーブのたもとにある、小さなお店。
我々はラリー前日の金曜夕、支度もひと通り終わってひと息、というタイミングで行きました。

席の数は少ないけど一応食事できるようだったので、飛び込みで…
通してくれました ❤︎
配達があるから(後で聞いたらオーガナイザーだった笑)少し待つけど、よければどうぞ、と。
席はカウンターのみ、支度してある生地を私の目の前で伸ばし具をトッピングして、石窯へ。
人の注文(宅配分)を見ているだけで、期待が高まります。
チーズを塗って、レモンの皮をすりおろして、コショーを挽いて、チーズドバー、その上に載せてる
ミンチっぽいのは何‥?(後で判明します笑)

アンティパストが出てきました。
なななんと!魚が苦手なメンバーと一緒なので…前菜は大人2人分。
でも!イカタコあたりはイケるらしいので、程よくシェアします…後でピザが来るからね。

どれも美味なんですが、お野菜も地元の農園から来ているそうで、手前の新玉ねぎが何とも美味。
海の幸は、ココ漁村ですから言うまでもなく ❤︎


注文のピザをご亭主が焼き上げると、おかみさんは小走りで軽自動車で出かけて行きました。
こんなピザデリバリーでホイッと届いちゃったら、もうごはん作らないね毎日頼んじゃうよ笑

さぁ、私たちの番。

ピザにはトマトソース、って素人考えですがこの日その概念を壊されました。
そこまでトマトソース使わない…もっと自由でいいんだ!

なんて美味しいの。
いわゆる『おまかせ』で何種類かお願いしたのですが、先出の
チーズを塗って
レモンの皮をすりおろして
コショーを挽いて
モッツァレラチーズドバー
その上にミンチっぽいの
少しずつ話を始めたご亭主の口から、「ミンチっぽいの」の正体が明かされました。

トビウオ。
身をミンチにしたものがピザにのるんです。
帰宅してから調べたところによると、5月からトビウオ漁が解禁になるんだとか!
トビウオは丹後の初夏の味わいだったんです。
美味しいわけだ!

すりおろしレモンとコショーが何とも爽やかで、トビウオ…魚感がナリを潜めてむしろお肉みたい。
クセがあることで知られるトビウオですが、全然そんなの感じないし。
お魚が苦手なメンバーにも勧めてみました…

おぉっ?おやっ?

気に入って美味しく食べられたようでした。
聞けばご亭主、そもそも家が魚屋さんだったそうですが「ボクも魚得意じゃないんです…」


いい加減食べて、コーヒーの時間。
当然、エスプレッソを頂きます。
後ろに「たらーり」見えるのは、お砂糖。

アイス ❤︎
おしゃれ…

はぁ…満腹、ため息。
心のそこから美味しかったです。
丹後に来たら、また必ず来ましょう。
翌日からのラリーの、活力になったことは言うまでもありません。

旅のおまけ “土地に詳しくなる”

ラリーで出かけると、

宿との往復
クルーはラリーのコースをグルグル走る
サービスなどは買い出しやらで奔走
万一、ステージで何かあったらサービス出動

そんなこんなで、行った先の土地にピンポイントで妙に詳しくなります。
ラリーは時間に支配されるスポーツなので、食事がとかくなおざりになりがち。
サンドイッチかじって、おにぎりほお張って済ませる、運が良ければサラダ…この程度。
なので、せめて夜はせっかく遠くに来てるから何か美味しいもの食べたいなぁ、って思ってます。
ロケーション的に可能/不可能はありますが…

これまで2回のラリー丹後で使ってた宿が改装するとかで、頃合いの宿を紹介してもらいました。
場所は『網野町』、日本海沿いのいわゆる 漁村。
どんなところだろう…
ひとまず私は、行くことが決まったらまず!どんなところか、あと食事処を割としっかり調べます。

網野町。
なかなか趣のある土地みたい。
『丹後国風土記』に『浦島伝説』の記載があるんですね。
だから、宿のお部屋の名前が『浦島』『乙姫』『福島』なんてついてたんだ。

参考までに『福島』は、水江浦嶋子(みずのえのうらしまこ:俗に言う浦島太郎)が乙姫様と出会った
場所のことだそうです。
あ、もしご存知ない方がいたら…
浦島太郎は、上を見てうっすらわかるかしら…浦 島太郎です。
浦島さんじゃ、ないんだな笑
(ってなると、お部屋の名前はヘンだね笑)

余談ですが、この話をすると毎回、森鴎外の本名『森林太郎』を 思い出す私。
森鴎外の本名は 『森 林太郎(モリ リンタロウ)』です。
私の実家は三鷹でして、禅林寺ってお寺に森鴎外のお墓があるんです。
墓石には『森林太郎』と刻まれていて、ずーっとシンリン タロウ だと思ってました笑
禅林寺には玉川上水で入水した太宰治のお墓もあり、そっちはいつもお花が上がったりしてるんです。

***
さて、脱線しましたが土地に詳しくなる話。
食事は重要です。
ラリーは郊外/地方へ赴くことが多いので、願わくば土地の食材やお料理を頂きたい…
ココは漁村ですから、当然海の幸 ❤︎
下調べするうちに…網野町、なかなかイケてる予感。
3日しか滞在しないのに、それを上回るメシ屋が候補に上がり期待が高まります。
あとはラリーが順調に運んでくれれば、晩ご飯の時間はちゃんと取れるはず。

到着した日( 5/19 木 )
先発組はサービスの設営など済ませ、後発組(私と娘)の到着を待ってからの食事だったので、
割と遅くまでやってる町の中華屋さんへ。
日本海側、蟹が獲れる ❤︎
看板メニューは『蟹飯麺』蟹みそも程よく効いてて、かーなーりー美味でした。
2日目以降は、また改めて。

ラリーふりかえり “メカニック”

ラリー丹後2022 おかげさまで念願の完走を果たし、昨深夜帰還しました。

往路も復路も、往路は1回復路は夕食と給油で2回、片道600km を軽快に移動しました。
もちろん道中も楽しみながら…
その辺りはまた後日、旅のおまけででも。

今回、丹後は3回目。
1回目はフツーに走って、2回目は12インチで臨んで、どちらももたなかった。
今回は満を持して、タイヤは車体と一番相性のいい10インチ、
足回りのセッティングを見直しました。

日中のサービスでタイヤを前後ローテーション。
結果、足はバッチリ!でもタイヤはギリギリ
さらに煮詰める必要がありそうですが、走りきったことで大きなヒントを得ました。

気配を消して?

今日は曇天。
終わりまでこの感じでいてほしいものです。
ヘルメット、新しいのを使います…つや消しの黒、格好良くありませんか?

SS1 Taiko Hillclimb 丹後縦貫林道の太鼓山線を使う登り一辺倒の短いステージ。
明日はこれを下ってきます。

TC のマーシャルが…怪しい笑

太鼓山線 ー 角突山線 ー 成相(ナリアイ)線を一気に駆け抜けます。
翌日は全部逆走。
過去2年とも、リタイヤしています。
去年は12インチで挑戦、足回りへの負荷が大きすぎてボルトが破断したりと散々でした。
今年こそは完走しないと。
メカニックは連れてきていませんから、文字通りのセルフサービスです。

なんとか初日、道の上にいることができました。
体調の都合で今回は出場を見合わせてる、いつも遊んで頂いてる人が、サービスへ激励に来てくれて
「ドライバーの気配を完全に消してるね!」
当たり前だよ、こっち本業だから

なんとか1日目は走破、2日目も頑張ります。