Manx National Rally 2023 “Leg 2”

Leg1 その1はこちら
Leg1 その2はこちら

波乱に満ちた(笑)ラリーのスタート。
Leg1 最終ステージの SS 4 で不運を断ち切って、次の Leg につなげたいところ。
しばしひと呼吸。
我々が Leg1 をフィニッシュのちややあって、シングルゼッケンは Leg2 スタートしていきます。
それにしても、なんていい天気なんでしょう!イギリスのくせに!笑

そうそう、毎回マン島の車検でお世話になっていた、HRCR のメンバー(現在は Chairman!)でも
ある Paul さんに今年も会えました。

2018年のマン島ラリーがキャンセルになった時は、本当に怒っていたのをよく覚えています。
「もう2度と Rally Isle of Man には関わらない!」
ま、歴史も伝統もあった Rally Isle of Man は残念消滅してしまいましたが。
(我々が今回出ているのは、マン島のモータースポーツクラブ主催のステージラリーです)

2019年、ベルギーの車検場で再会、「ココで会えると思ってなかった!」と大変喜んでくれました。

今回は車検をサービスに任せたので(Recce でそれどころじゃなかった)、その時は会えなかったの
ですが Marine Drive を使う Shakedown と SS5 Keristal のスタートにマーシャルとして居て、
そこで 会うことができました。
タイムカードに前走車両のゼッケンを記入する欄があるのですが、スタート前の競技者たちに
そこの記入を促していました。

「よく戻ってきた!」
今回、夫は何人にこの言葉をかけられたか知れません。
島の人たち、島のラリーに来るラリーストたちの温かさが、骨身に沁みました。
再び来る、なかなか険しい道のりでしたが、戻ってよかったと2人で話しました。
コ・ドライバーの私にまで、声をかけてくれる人 多数…
just sitting… I am light weight ❤︎ では済まない感じになってきました…

イベント中、どのタイミングだったか忘れましたが…確か2日目の午前中…前述のアプリに1件の
通知が届きました。

見ての通り、少なくとも5人のマーシャルが必要、求む!という主催者からのオファー。
リタイヤするクルーも少なくないので…
きっと車検委員の Paul さんも、人手不足からステージのマーシャルを買って出たんでしょう。
携わる皆でできあがる一ビッグプロジェクト、しかもかなり危険なことをしていますから…
日本から実に 6,000マイル。
遠く離れたこんなところで、いろいろな立場の人に支えられて、私たちは走っていられます。
何としても今年は完走したい。

***
閑話休題。
Leg2 が始まります。
Marine Drive “SS5” を走ってから、島の南へと向かいます。
Leg1 で走った、10マイル規制の磯づたいの道を続けて2度走るステージです。
日が暮れてきました。

給油をどこでしようか悩んでいましたが、もう閉まっているかと思っていた場末のスタンドがまだ
開いていたので飛び込んで(そしたら後からもう1台飛び込んできた笑)どうにか間に合いました。

ステージの方も着々と刻み、ついにSS8 でローカルヒーローを抑えてクラストップタイムを叩き出し、
満足のうちに夜の部を終えました。
最終 SS9 は、山の向こうから山へ上がって一気に下りてくる約18.5km のハイスピードステージ。
山の上では霧が!
乱反射してしまうので補助灯4つのうちスポットは消して、ノートとあとはセンターラインを見て
乗り切ったそうです。
(翌日、他のクルーに聞いたところによると、シングル&2ケタゼッケンあたりまでは、霧を食らわな
かったみたいです)
途中には、過去にスピンした深いコーナーもありましたが、そこもなんとかこなして。

車はすこぶる調子が良く、ジャンプの末にサンプガード(つまり車の腹のガード)を強く打つ、
そんな場面も何度となくありましたが、消耗だけでほぼ無傷で戻ってきました。
良い子、この子が一番頑張ってる!とひとしきり労いました。
もう使わない補助灯を外し、ひと通りのメンテナンスを終えホテルに戻る前に、サービスクルーが
日本から持ってきてくれた夜食(今回はそうめん!)で軽くお腹を満たして…消灯。

Manx National Rally 2023 “Leg 3” へつづく

Manx National Rally 2023 “Leg 1” その2

Leg1 その1はこちら

SS3 フィニッシュ直後に、時間はあるかとドライバーが尋ねます。

次の SS4 のスタートは近い(ATC まで与えられている時間は6分)んです…
そして、SS4 でレグ切れ。
ということは、各セクション毎に与えられるペナルティーフリーの15分が本当にあるんだとしたら、
何か策が講じられるかも。


時間はある!と私は答え、ドライバーは十字路を右に行くところを直進してすぐの広い場所で、
早速フードを開けてエンジンベイを覗き込みます。
コンタクトポイント(残念なことに新品)の不具合で、例の失火は起きていました。
私も1度は車を降りたものの、人の手や力は不要っぽかったので走り出しに備えてさっさと助手席へ
戻りました。
案の定、わずか数分で応急処置は完了、時間も大丈夫でした。

そして迎えた SS4 。
すっかり復調!
ステージ3本分のフラストレーションを一気に発散…
このステージは名物コーナー(我々は金子コーナーと呼んでいる)を通って、これまた名物の地点を
通って行く短めのステージ。
“Cattle Grid” をいくつも通過するのが特徴です。
Cattle Grid とは、蹄の動物(羊や牛など)が嫌がって敷地から出ない仕掛けで、路面は隙間の空いた
パイプです(=路面が変わる+滑る+ゲートが狭いので進入の姿勢をフラットにする必要あり)。

Special Stage の LIVE でもかっ飛んでいく我々のミニ car131 が紹介されました。
(2:10:02あたりから)

仲間が観戦していた、金子コーナーを行く我々。
ここまでは狭くデコボコした道を激しく上ってきて、ココで鋭角に右折、この先は広い道を走り
上に貼った LIVE のカメラが構えていたポイントへ進んでいきます。

やっとこのステージで3番時計(クラス3位タイム)、乗ってる側はそこまで怖さは感じません…
特に広い道では、自作のペースノートの効果も充分に発揮できていると感じました。
ドライバーは本当に走りやすかったようです。
これまでの3本の不調が、誠に悔やまれるところですがこれもラリー。
Leg 2 が始まるまでの間、しばし休憩です。
腹ごしらえをしつつ(食べっぱなしなのでナゲットとチップスです)

アイルランドのミニクラブの親子と交流したり…
坊やからステッカーもらったので右クォーターガラスに貼りました、丸いのです。
お礼に、持参した和三盆糖の干菓子をあげました。

完全復調、Leg2 はどうなるでしょう…
日没が遅いとはいえ、かつてのラリーからするとLeg2 5本と少なめとはいえ…
サービスナシのぶっ通し。
車を壊さず、無事1日を終えられるように。

Manx National Rally 2023 “Leg 2” その1につづく

Manx National Rally 2023 “Leg 1” その1

本大会は夕方、Leg 切れがあります。
日中3時間ほど走ってひと区切り、夕暮れを待って(といっても日没は910pm頃)ナイトステージが
用意されています。

3年ぶりの海外ラリー。
当たり前のことですが、英語で表示されるいろんな情報にドギマギ、ナショナルルールにハラハラ
しながら手探りで、でも時間は刻々と進んでいきます。

2019年にベルギーに遠征した時、スマートフォンに入れるよう指示されたアプリがありました。

“Sportity”
公式通知等そこに公示され、ラリーの HQ(本部)に掲示板がなくておったまげたことを思い出しましたが、今回もこのアプリに情報が飛んでくるだけでなく、ロードブックも発行されたら
アプリから閲覧することができたりと、随分とラリーの情報伝達の方法が進化していました。
このアプリはどうやら、欧州のラリーではポピュラーみたいです。


まずは Shakedown 。
全日本とは違うスピード域、それと島特有の道…走らせてもらえるのは1度きりですが噛みしめて
走ります。
前述の通り、この島のステージのペースノートを初めて作ったので、その感触も確かめます。
ちなみに Shakedown で走るステージは SS5 のショート版(手前でフィニッシュ)なので、
SS5 Keristal の練習にもなります。
ここは Marine Drive と呼ばれた名物コースで、かつてはスタートが石のゲートからでした。

その昔はトラムが走っていたんですよ!(画像はインターネットから)

首都ダグラスから南へ続く海岸沿いの断崖に作られた、海を一望できる見晴らしのいい道です。

まずまずの好感触で走ってサービスに戻り、キャブレータを少々調整…いよいよ本番です。
140台(出走は138台)が1分毎にスタート、つまりラリーの開始地点(TTグランドスタンド)から
出て行くだけで2時間以上かかるんです。
島の国内格式のイベントはいえ、久々の大きいイベントに気持ちも高ぶります。

131号車でしたからトップから遅れること2時間と少し、我々のラリーが始まりました。
SS1 / 2 は、島の南を西から東へ走る短いステージ、途中には普段の制限速度 10 マイル(16km/h)
の磯づたいの道を全開で走ります笑
かつては、古(いにしえ)の首都キャッスルタウンのタウンステージの後半がココの逆走、我々は
反対側から走った経験があります。(画像は Gogle Map のストリートビュー)

いよいよスタート!あれ…4,500回転以上吹け上がらない…
10マイル制限に入るまでの道はいわゆる島の幹線道路(A ロード)なので、サーキットよろしく
ペースノートに導かれながらスピードを伸ばしたいところ、ですが…吹けない。
無理してムチをくれたところでかえってエンジンにダメージを与えます。
(ドライバーにはもう、何が原因かわかっていたようです)
ですので、もう仕方ない流して走っていました。

これは SS1 のリザルトですが、”H1″クラスのケツっぺた。
SS2 も同様、SS3 は巨匠こと Peter さんが in Ditch(土手に乗り上げ溝にハマってた)で抜けるのに
時間がかかったため。

このままじゃ6年ぶりだってぇのに、結果はおろか車をぶっ壊すことにもなりかねない。
車をさっさと停めて策を講じればいいのですが、マン島のラリーはとにかく移動区間(リエゾン)の
時間がギリッギリ!
しかも、リエゾンで給油もしなきゃならない。
今回ローカルルールで、各セクション毎にペナルティフリーの15分が各コンペティターに与えられる
って書いてあったけど…ホントか?給油で使い切っちゃうんじゃないのか?
SS3 までステージを流して走っていたのには、途中で停まって直せない…こういう事情がありました。

さぁ直せるか、時間は足りるのか…

“Leg1” その2へつづく

Manx National 2023 “Recce”

グレイス店主がマン島のラリーに復帰したのが2009年。
2010年リーマンショック、2011年イベントキャンセル。
2012年はもう1台伴なって2台で。
2013年からは、グレイス店主こと夫の隣に女房殿こと私が乗るようになりました。
2015・2016年には Team Japan として4台!マン島で共に走りました。
2017年を最後に Rally Isle of Man は幕引きとなり、実に6年ぶりの島でのラリー。
もともと島にあった、島のクラブが主宰する大きいラリーに今回照準を合わせました。


これまでのマン島でのラリーは、ペースノートを購入していました。
読む側としては、合ってる(間違いない)ものを読むので気が楽だったのですが、運ちゃんは
だいぶ事情が違ったようです。
大抵の場合、購入するペースノートはいわゆる『速い』車で作っていることが多く、スピード域が
違う我々とは、コーナーの番数(コーナーの深さを数字で表現します)やそれこそジャンプの数なども
違ってきます。
運ちゃんは、読まれればそれに合わせちゃう…だからペースやタイミングが今イチで自分の走りかと
言われたらそうではなかったらしいのです。

全日本で自分のノートは毎度作っていました。
今年マン島に復帰するにあたって、ハナからペースノートは自分らで作ることにしていました。
昨年ベースで、レッキ(試走:ステージの下見が許される日)は2日あると踏んでいました。
ところが蓋を開けたら…1日だけ。
前の週末日曜日に行うか、直前の木曜に行うか。
どちらにしても、1日だけ(これは厳しい…)。
その限られた時間でのべ17本のステージをこなさねば。

ギリギリの時間の中で、道を確認しながら道の形状を拾っていきます。
実際のステージスピードをイメージしながら、ゆっくりとしたスピードで確認します。
間違っても、全日本に時々居るような「練習してるダロ」的な人はいません。
事前に作っておいたロードブックの切り取りが大いに役に立ちました…

ステージの数々は、それはそれはよくできていて。
スタートが同じで、短いステージと長いステージが用意されているのはよくあることですが、
違う地点からスタートする2本のステージが、ある地点からルートを共有してフィニッシュ一緒、
という仕掛けもあり。
試走の時間を短縮するために、Final Instruction にはどのステージのどの区間、交互通行を許可する旨
記されていました。
つまり、一部の区間は来た道を戻って効率よく運ぶよう、主催者がが配慮してくれているというわけ。
ちなみにあちらは、日本のラリーでいうコミュニケーション(ラリー運営に係る細々した連絡事項)が
ラリー開催の少し前にまとめて公示されます。


今回は「この先マン島走りたい!」という、現在全日本に出て研鑽を積んでいるドライバーを連れて
行きました。
レッキは彼を乗せて、まぁ途中で降ろして…なんて思っていましたがどっこい。
お昼を食べる間もなく、飲み物やスナックを買うような時間もなく、とにかく830 – 1830 近くまで
ぶっ通しでのレッキとなりました。

今回同行しない娘 Aoi Kitani に、御守代わりに表紙絵を描いてもらって、持参しました。
娘は一緒でないことは一度もなかったので、終始変な感じでした…

夫が、ペースノートは自作なんだ!と吹いてまわった為、いろんな人が私が書いたノートを見に
やってきました。
日本語表記と英表記、mix のそれは現地の人たちに大いにウケて、表紙と中とを写真に撮ってました。

全て清書するには時間もなく、かといってターマックラリーとは言いつつも非常に道の悪いマン島の
舗装路を下調べしながら走り書きしたノートでは、非常に見づらいところもあり。
加えて上に書いた、ステージルートの組み合わせの妙で、ノートを完成させる必要があり…
明け方近くまでペースノートの整理は続きました。

さて翌日は本番。
時間管理もローカルルールが適用され、ちょっとよくわからんところもあり…
気になりますが、いよいよ昼過ぎから始まります。

Manx National 2023 “Leg1” へつづく

『次の通信』…できなかった笑

1つ前の投稿で予告したにもかかわらず、通信しないまま帰国しました。
月曜の朝のフェリーでメインランドへ戻るところまでは予定通り(Liverpool 10am 着)。
ささっと片付けをして、

– ダメ元で、リニューアルした British Motor Museum(Gaydon)へ向け、出発。
– 閉館1時間と少し前に到着、Archive Room のボスと再会。 ← ココ重要
– 博物館を駆け足で見学。
– プラプラ南下しながら、Cotswoldsの数ある町でも人気が高い Bourton-on-the Water へ。
– Bourton-on-the Water の公営駐車場で、帰りの BA7便が欠航になったことをメールで知る。
– そこで慌てて、代替便へ手配 → オンラインチェックインを済ませる。
– ホッとひと安心。散歩・夕食、メンバーのささやかな誕生日のお祝いをする。
– ロンドンへ。レンタカーを返却。
– 予約したホテル(2019年にも滞在)が移転しており、タームナル5 から歩いていけないことが発覚、
深夜にまさかの路線バスでホテルへ向かう。
– 翌朝、前日のうちに手配した、代替便の出発するターミナル(5→3に変更)へ、ホテルの有料
シャトルバスで向かう。
– 代替便は予定通り出発。約3時間後にはフィンランド ヘルシンキに到着。
– 約3時間の乗り継ぎを経て、Fin Air AY61 便で午後イチ 羽田に到着。

とまぁ、こんな具合でハチャメチャでした笑。
ともあれ無事で、相変わらずの慌ただしくも楽しい旅は幕となったのでした。

この先は…いつも以上に働きながら、ガレージの様子に加えて「旅のおまけ」シリーズで、今回の
渡航の様子を詳しく記したいと思います。
ラリーの前、ラリー中、そしてラリーの後+上記のドタバタフィンランド経由まで。
しばらくまた、お付き合いください。

ひとまず…ただいま。

応援ありがとうございました

Manx National 2023 無事、最後まで道の上にいることができました。
島の皆さんや、ラリー関係者の方々がたくさん声をかけて下さり、Covid を経て戻ったことを
とても喜んでくれました。

ローカルルールに戸惑いながら、焦りながら、グダグダしながらもどうにか乗り切りました。
総合65位、クラス3位。
ちなみにリタイヤが57台(エントリーリスト総数は139台)。
どれだけタフなラリーだったか、想像して頂けると思います。

表彰式でトロフィーもいただきました。
あろうことか、Best International Crew なる賞までいただいてしまいました。

月曜朝のフェリーでメインランドへ。
夜にはヒースローという駆け足スケジュール、今回は不義理をしちゃう人何人もいますが…ご勘弁。
次の通信は、ロンドンヒースロー空港近くのホテルから…の予定です。

余裕なくて

すみません余裕がなくてブログを更新できていません(汗)。
Recce(試走)を昨日済ませ今日から本戦、その前にシェイクダウンを走ってきます。
現地時間の 10:42am に TTグランドスタンドを出て行ってきます。

GG のインスタグラムのアカウントも一応あって、サブアカウンドもあるんです。
サブアカウントは留守番の娘が動かしてるんですが、様子がよくわかるので是非みてください。
(したのリンクをコピーしてみてください…)

instagram.com/garagegrace_yokohama.sub/

ステージマップと、ラリーの日程は “Rally-Maps.com” でご覧いただけます。

www.rally-maps.com/Manx-Rally-2023

Special Stage が、ライブ配信を行うようです。いくつか貼っておきます。

じゃ、行ってきます!

自走しないのは…初めて。

街に戴冠式の余韻がまだまだ残る中、島に向けて出発します。

今回は1台ということもあり、Paul のトレーラーで連れて行ってもらいます。

新緑のまぶしい街道を、船着き場のあるリバプールへ。
いつもは9月なので、草木の勢いが違います。
上へ上へと伸びる力を感じます。

世界遺産に登録されたリバプール。
毎度横目で眺めてきたデカい廃墟ビルも、手入れをしていました。
聞けば、夫が自分で運転して入らないことはなかったそうで。

あぁ、久しぶりの Albert Dock に到着です。
安定の English Weather フェリーは揺れるでしょうか。

さぁ、乗り込みますよ…

船内で流れる Safety Video が、一新!
古いの、娘と私は好きだったんですけど…これを聞くと「あーついに来たか」って気持ちになってた。
えーい、名残惜しいから貼り付けとこ。

沖に出たらそれなりに揺れました、
天気もだいぶ悪い中でしたが無事、島へ到着。
そして定宿へ到着。

いつもの風景、いつもの静けさ。
あぁ、戻ってきました。

Covid のあと

Southport に向かいます。
Covid を経て、変わったものと変わらないもの。
Covid が作用しているもの、いないもの。
時間は粛々と流れています。
誰の上にも。

Covid が作用
1 Paul 邸のキッチンリニューアル(IKEA)
施工はロックダウン中に Paul が。
奥さんが掃除しやすいように、直線的なデザインのものを選んだようです…
1800年代の建物なので、壁がデコボコで施工は難儀したそうです。

2 Paul 邸のダイニング?兼 書斎リニューアル(IKEA)

3 “A-Team Van” が生まれ変わっていた
“A-Team Van”とは、マン島ラリーで散々お世話になってきた、すんごいカラーリングのVW のバン。
(参考画像)

Paul が都度、友人から借りてくれていたものですが、この度譲り受けたとかで…
コレは残ってた笑

なーんと!

キャンピングカー的な仕様にモディファイされていました!
サーキットにはこれでトレーラーを引いていくんだそうです。
(タウンエースキャンパー計画を立てていた夫としては、先を越されたとほぞを噛んでいました笑

4 Tesco のオリジナル衣料品ブランド F&F フロア拡大
どこの大型スーパーマーケットでも同じことが言えるようですが、出かける機会を減らして、
そこへ行けば全てが揃うように衣料品の売り場が拡大してました。
商店街は軒並み閉店…どこの国でも起きていることは一緒ですね。

Covid が作用していないもの

1 たぶんあれは菜の花畑
バイオ燃料の原料なんでしょうか、菜の花っぽい黄色の絨毯がすごいスケールで広がっていました。

2 羊、減ったなぁ。
いなくはないのですが、一段と減った印象です。(画像なし)

3 物価が約2倍
これは時間が取れて取材ができたら、改めて紹介します。

半分内輪ネタですが、時間の過ごし方や人々の生活は確実に変化していました。
次の投稿では、リバプールへ向かっていよいよ島へ上陸するまでを記します。

出国 → 4年ぶり

チャールズ3世の戴冠式の翌日、店主と女房殿こと私は羽田空港からロンドンに向けて発ちました。
前日は首都高湾岸線が止まるほどの大風、聞けば翌日は首都高の入り口が閉鎖になるほどの大雨。
合間の日曜日に、出国しました。
昨年来の世界情勢の都合でフライトは約15時間、エラいところを飛んできました。
アラスカ→グリーンランド→アイスランド と通過し、スコットランドの方からアプローチ

その昔とは随分フライトの中身も違います。
クッションとブランケット、イヤホンの他はアメニティ的なものは一切なし。、
そもそも要らないと思ってたので…
機内情報誌もなし、おそらくは機内エンターテイメントでペーパーレスであるんでしょう。
(見てない)
薄手の雑誌が座席分、となればどれだけの重さか…
食後のお茶(紅茶、コーヒー、緑茶)もついに出てきませんでした。
コーヒーは1度、ビスケットと一緒にもらいに行きました。
これはもうここ10年ほどありませんでしたが、2回の機内食の間に出てくる軽食&アイスクリーム…
時代はどんどん変わっていきますね。

さて長旅の末2019年以来のロンドン。
いいお天気、気温は22度。
ヒースロー空港にも、戴冠式の余韻が溢れています。
うぅ…グッズとか買いたい…けど時間ないな、帰りまであるだろか?
レンタカーを受け取って、ひとまずパートナー Paul の拠点、Southport を目指します。